イベントビューアーのログに記録されたエラーID:2505を消すために試行錯誤した備忘録
- ID:2505 別のコンピューターが同じ名前を使用
- PCの名前を変えてみる [効果なし]
- TAP-Windowsを削除してみる [効果なし]
- NetBIOS over TCP/IP を無効にする [一応解決]
- まとめの一言
ID:2505 別のコンピューターが同じ名前を使用
イベントビューアーをチェックしていたら、1日に2~5回の頻度で発生していたエラーです
サーバーなんて使ってないし、家の中に同じ名前のPCもないのでナンノコッチャかわかりません
時系列を見ると毎回スリープ復帰直後にエラーが出ている様子、このままでも特に不具合は無さそうですがとりあえず解決策を探してみました
PCの名前を変えてみる [効果なし]
ネットワーク内に同じ名前のPCは無いはずですが、同じ名前を使っていると言われてるので、とりあえず名前を変更してみます
PCの名前を帰る方法は簡単!
- タスクバーのWindowsボタンを右クリックしてメニューを表示
- 設定ボタンをクリック
- システムを選択すると現在のPC名が表示されているので「名前を変更」をクリック
- 任意の名前をつけて再起動
名前変えても普通にID:2505が発生したので恐らく効果なし
TAP-Windowsを削除してみる [効果なし]
次の解決方法を探していたらBluetooth ネットワーク接続とWi-Fiが共存している環境で発生したという記述を発見
有線至上主義なんでBluetoothもWi-Fiも使ってないけどPCの設定上では使ってるのかなーなんて思ってデバイスマネージャーを覗いてみると、見慣れないデバイスを発見!
TAP-Windowsアダプターは、によって使用されるネットワークドライバーです。 VPN サーバーに接続するためのサービス。これは、ほとんどのVPNクライアント(ExpressVPN、NordVPN、CyberG hostなど)にとって、デバイスにインストールするために必要なコンポーネントであることを意味します。ブラウザ拡張VPNを使用している場合、それに遭遇することはありませんが、システムに直接インストールされているフル機能のVPNクライアントの利点はありません。
自動翻訳っぽくて若干カタコトですが、どうやらVPN接続を行う際に必要なドライバーらしい
ネットでの匿名性を高めるのは良い心がけだと思うけど、こけしタロウのお財布事情的に使う予定はないのでドライバーを削除して再起動
TAP-Windowsアダプターは無事消えたものの残念ながら、ID:2505は止まりません
NetBIOS over TCP/IP を無効にする
NetBIOSって何なん?
NetBIOSはWindowsのファイル共有(共有フォルダ)やプリンタ共有などの基盤となるネットワーク技術で、制御情報やデータを伝送するプロトコル(通信規約)として、当初は独自の「NetBEUI」プロトコルを利用していた。
NBTはNetBIOSの機能をIPネットワーク上で利用できるようにする仕様で、ルータをまたいで異なるネットワークのコンピュータにアクセスしたり、インターネットを経由してサービスを利用できるようになった。企業内LANなどでNetBEUIとTCP/IPを両方サポートする必要がなくなり、ネットワーク構築・運用の負担が軽減された。
なるほどよくわからん、だけど共有フォルダやプリンターの設定に影響を及ぼすようなのでむやみに無効にしていいものでも無さそう
公衆無線 LAN に接続していると、他のパソコンからあなたのパソコンへ不正アクセスされるリスクがあり、ウイルスやサイバー攻撃に悪用される恐れがあります。NetBIOS over TCP/IP を無効にすると他のパソコンからあなたのパソコンが見えなくなります。
しかし NetBIOS over TCP/IP を無効にするとファイル共有や無線 LAN 接続のプリンターも使えなくなってしまいます。なので一概に無効にしておけば良いというわけではなく、公衆無線 LAN に接続する時は注意を払う必要があります。
プリンタも共有フォルダも稀に使うので、使えないと困る事態も想定できますが、その時はまあ戻せば良い
とりあえず、ID:2505のエラーが消えるのかを試すために無効にしますた
NetBIOS over TCP/IP を無効にする方法
- タスクバーのWindowsボタンを右クリックしてメニューを表示
- ネットワーク接続をクリック
- ネットワークの詳細設定をクリック
- 関連設定にある「ネットワークアダプター オプションの詳細」をクリック
- 使用しているネットワークアダプタを右クリックして「プロパティ」をクリック
- インターネットプロトコル バージョン4 (TCP/IPv4)に合わせて右下にあるプロパティをクリック
- 右下にある詳細設定をクリック
- TIP/IP 詳細設定のタブで「WINS」を選択して、「NetBIOS over TCP/IP を無効にする」を選択
まとめの一言
NetBIOS over TCP/IP を無効して以降は、ID:2505のエラーは止まってますが、サブPCからこのPCにある共有フォルダが見えなくなりますた…
そもそも自分の場合は、実用上の問題がなかった(多分)エラーなので無視してもOKのような気がしますがどーしましょうかねー…
同じ構成のWindow10の環境化では発生しないので、Window11のバグである可能性も疑われているようです
いつかアップデートで修正されるかも知れないし、実用上の不具合がないなら忘れる前に有効に戻したほうが良いかも知れませんな
なんだかスッキリしないので今回の自己評価は75点くらい