【自作PC】ID:19 イベントビュアーで「WHEA-Logger」の警告が出る[解決]

2022-10-10 (Mon) 21:11
最終更新日 : 2022-10-10

WHEA-Logger解決

CPUをオーバークロックしたら発生するようになった「WHEA-Logger」
アプリが落ちたりブルスクにならなければ無視しても問題ないような意見も見られましたが、チョット気持ち悪いので治すことにしました

なぜBSoDになるかというと、WindowsはCPUのエラーが頻発すると、CPUに何か問題がありそうだと判断してBSoDを発生させてしまうみたいです。
なのでBSoDを完全になくすためにはこの問題ないと言われている警告自体を発生させないようにしなければいけません。

チートシート予定

  1. WHEA-Logger(イベントID:19)が発生する考えられる原因一覧
  2. WHEA-Logger 解決報告の記事リンク集
  3. 警告が出ないCPU電圧を探る

WHEA-Logger(イベントID:19)が発生する考えられる原因一覧

  • SpectreとかMeltdownとかいうWindowsのパッチが原因説
  • BIOSが対応してない
  • 特定の仮想OSを起動してるとたまに出る
  • 電源管理がなんか悪さしてる
  • 物理的にどこかが壊れてる
  • 電源の性能が悪い
  • SpectreとかMeltdownとかいうWindowsのパッチ「KB4056892」が原因説

自分の環境の場合はCPUのオーバークロック(OC)が直接的な原因です

定格3.5GHz運用 → エラーなし
OC4.5Ghz運用 → 起動直後から頻繁に警告が出る
OC4.4Ghz運用 → 1日に数回警告が出る
OC4.3Ghz運用 → 1週間警告無し

前回の記事で4.4GHzにオーバークロックした時は1日数回WHEA-Loggerが発生していたのですが、試しに電圧は同じまま4.3GHzにしてみるとWHEA-Loggerは発生せず、クロック数と電圧のバランスが影響している感じです

安物のBRONZE認証電源を仕様しているので、もっとグレードの高い電源なら4.4GHz以上でも警告が出なくなるのかも知れない!
ってことでメルカリで新品同様を歌っているGOLD電源(プラグインタイプ)が激安だったんで買ってみたら、なんとPCIE電源ケーブルが欠品

PCIE電源ケーブルが欠品

  • 動作に問題はありません。
  • 新品同様です。
  • 詳細はホームページでお願いします。
  • 商品は画像にあるものが全てです。

嘘は書いてないけど…

このトラップを見抜くには経験が足りなかったようです。恐らく補助電源が必要なグラボが使えないため新品同様のまま眠っていたんでしょうね…
使っているGTX1050tiは補助電源無しタイプも出ているタイプなんで試しに補助電源抜いてみましたが、当然のように起動しなかったので、この電源は不調になったPCの検証用パーツにするとします

どの道CPUの発熱問題があって、クロックはこれ以上は上げられないのがわかってたし全然ダメージ受けてないっすよ(強がり)

WHEA-Logger 解決報告の記事リンク集

自分の場合はクロックを下げたら解決したので、電圧を盛ったら解決したと同じケースだと思います(CPUが要求する電圧を満たしたという意味で)

警告が出ないCPU電圧を探る

前回設定時、CPU Voltage(fixed mode)を1.185Vにしていたのでどこまで電圧を下げても問題ないかを検証していきました

WHEA-LoggerのやっかいなのところはOCCTで負荷テストを行った時は警告が出なくても、長時間使っているといつのまにかイベントビュアーに警告が記録されている点
自分のスキルでは実際に使いながら様子を見るしかないので非常に時間がかかりました

1.185Vから0.05Vづつ電圧を下げ → OS起動確認 → 30分のOCCT負荷テストを繰り返すと1.135VでOSが起動しない(ブルースクリーン発生)

やっぱりブルースクリーンは心臓に悪い…
前回4.4GHzでテストを行った際、1.150VでWHEAエラーが出たのでその辺で止めとけばよかったんですけど調子にノリすぎました

その後は1.150Vに戻してから実践テスト開始!

  • 1.150V → 14時間後にWHEA-Logger(ID19)発生
  • 1.155V → 26時間後にWHEA-Logger(ID19)発生
  • 1.160V → 24時間後にWHEA-Logger(ID19)発生
  • 1.165V → 96時間後にWHEA-Logger(ID19)発生
  • 1.170V → 168時間(1週間)経過しても警告なし

WHEA-Logger無し

WHEA-Logger ログ

最後に発生したの1.165V設定時(2022/10/02)から現在(2022/10/10)まで警告は出ていません
もしかするとこの先ポツンと出ることもあるかも知れませんが、実用上はほぼほぼ問題ないと思われるのでこれにて解決とします!

主なスペック
マザボ:Z77 Extreme4(ASRock)
CPU:i7-3770K
グラボ:GTX 1050ti
メモリ:DDR3-1866(OC) 8G×2
冷却:空冷CPUクーラー「Noctua NH-U12P SE2(12cm1400回転×2)」、背面に排気ファン(12cm1400回転×2)
※マザボの設定で800回転以下に絞って運用
電源:玄人志向550W
OS:Windows 11 pro
BIOS設定項目(OC Tweaker)
  • CPU Ratio … ALL Core 43
  • Host Clock Override(BCLK) … 100.0
  • CPU Voltage(fixed mode) … 1.170V
[Tag] * PC * Ivyおじさん * Tips * イベントビューアー

Comments

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022-10-11-09:43 -
[ 返信 ]






非公開コメント