【DQ10】「創生珠620個」集めて、女神の木が全てLv10に到達しました!パニガルム]

2022-01-10 (Mon) 16:56
最終更新日 : 2022-01-10

女神の木

今日が実装が1月10月、実装日12月12日だから完成までに掛かった時間はおよそ1ヶ月。
パニガルムは結構楽しいし、万魔の塔や王家の迷宮と違って明確なゴールがあるのが良いですね!

  1. メモ:「女神の木」の成長に必要な「創生珠」の数
  2. カンスト後も周回するべきか?
  3. 効率重視なら、道中ボスはサポ討伐の方が良いかも

メモ:「女神の木」の成長に必要な「創生珠」の数

天使ソイル

「天使ソイル」にパニガルムの報酬の「創生珠」を渡すことで「女神の木」を育成することができ、育成した「女神の木」に応じたステータスが強化されます。

女神の木の育成

Ver6.0時点で女神の木を全てLv10に成長させるには「創生珠620個」が必要になります。
今後も改修されて様々な要素が追加されるそうなので楽しみですね!

カンスト後も周回するべきか?

次の段階では女神の木のLV上限が20まで引き上げられるのか、別要素で成長させるのか、そもそも「創生珠」が使えるのか?
現時点では全く不明なのでバージョンアップまで、今度のパニガルムをどう扱うかが悩みどころ…

万魔の塔では上位版の「大紋章の破片」が実装され、「紋章の破片」を貯め込んでもあまり意味がなかったですし、個人的には「創生珠×20」の初回報酬だけ取る感じで良いかなーと考えています。

そもそも3キャラでやってて、残り2名が終わってないんで全然ゴールしてないんですけどね!

サブキャラ

効率重視なら、道中ボスはサポ討伐の方が良いかも

上級者やガチ勢はとっくに周回を終わらせているためか、最も簡単な「じげんりゅう」でも討伐に3分以上かかるのが当たり前になっている感じです。
それに伴って、4人で戦う道中ボスはマッチング次第で厳しい戦いを強いられ頻度が増えたように感じました。

ラスボス用に装備を整えても、道中ボスは何が出るかわからないので耐性を揃えるのが難しいですし、耐性モリモリのサポ旅芸×2などでやった方が楽ですね。

サポは移動で回避可能な攻撃はちゃんと避けてくれるので、予想外のピンチになることも少ないです。

「パーティ同盟バトル」は様々な人とパーティを組んでワチャワチャするのも醍醐味の一つで、単純な作業ゲーにならないのが面白要素でもあるので、どっちが良いかはユーザーの遊び方次第ですけどね。

今回の記事は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました!

[Tag] * パニガルム * 攻略記事 * 週課

Comments







非公開コメント