先日、秘密のアジトのフロント用メインスピーカーを交換したばかりですが、我慢できずにフリマアプリで少し訳ありのサテライト用のスピーカーを購入し早速設置しました
BOSE 111AD の状態確認と簡単な手直し
今回の購入価格は6000円
前回同じスピーカーを購入した時と購入価格は同じですが、今回は天井取付け用ブラケットが付属しておらず、別途購入する必要があったので1.5倍くらい高いですね
商品説明には「ネットに若干のへこみがあります。」とあり、画像からエンブレムのBの上1箇所と思ってましたが、商品画像では見えない下側の方がもっと大きく変形していました
しかし商品説明に偽りはないわけで、なかなかやり手のようです
111ADのネットはプラスチックではなく柔らかい鉄製なのでプライヤーで挟んで簡単に成形できました
パッと見わからないし、音出しは良好でした!
スピーカー天井吊り下げに必要な道具を準備
BOSE純正ブラケットは高いので安い互換品を使いました
Amazonで探したら安物には適合機種など載ってなくレビューにも「111MM、111ADとは合わないので加工した」というものばかり…
困ったなと楽天で調べたら
BOSE 101にピッタリサイズ
というのがあったのでそちらを購入
購入したブラケットにネジ類は一切入ってなかったので追加で購入が必要でした
- 他に必要になった道具
- ② ボルト(M5 0.8mmピッチ) … スピーカーとブラケットを接続
- ③ ステンレスワッシャー … 取り付け穴が10mmでボルトが抜けてしまうので20mmのものを用意
- ④ タッピングトラス … 天井補強板にブラケットを固定
- ⑤ 天井補強板(150mm×100mm×9mm) … 工具があれば100mm×100mmにカットしても良いでしょう
- ⑥ 木ネジ … 補強板を天井に固定
- ⑦ 落下防止ワイヤー … ブラケットが外れた時の保険
- ⑧ はてなフック … 落下防止ワイヤーを引っ掛ける
- ⑨ 下地センサー … 取り付けられる木の下地を探します
スピーカーの取り付け作業風景
天井取付作業は2回目なので今回は手際よくやれました♪
取り付けブラケットは説明書もなかったので、同じものを購入される方の参考になるかも知れません
① 補強板の塗装
激安ラッカー塗料で直接塗装
下地を塗らないと塗料が染み込むため3~4回吹きました
どうせ天井が汚いので適当ですが、綺麗なリビングなどに使うならクオリティも大事なのでケチらず下地を塗りましょう
② 下地探し
筆者の場合、下地探しを使わなくても大工さんのクギの跡でだいたいわかりますが、木の幅がどれくらいあるのかの確認に一応使ってみました
綺麗に壁紙が貼られてクギ穴が見えない天井の場合はセンサータイプが良いでしょう
③ 補強板に下穴を開ける
穴を開ける位置を鉛筆などで記しをつけて先に穴を開けておきましょう
④ 補強板を天井に取り付け
木ネジは板の厚さ+石膏ボードの厚さを考慮した長さが必要です
ねじの切れ込みが入ってない部分が間に挟んだ板をギュッと締め付け密着させる効果があり、振動防止にもなるので出来るだけ木ネジを使いましょう
筆者は4本で固定しましたが、打つネジは多いほど安心ですね
はてなフックも先に取り付けてました、落下防止ワイヤーを引っ掛けて外れないようにペンチで潰します
⑤ ブラケットの取り付け
天井ベースは付属レンチでボルトを緩めるとグニュグニュとフレキシブルに角度を調整できる仕様です
一旦ブラスドライバーでネジとワッシャーを外しスピーカーベースを挟んでワッシャーとネジで固定しますが、電動ドリルの邪魔になるので先に天井ベースだけを取り付けます
天井ベースを取り付けたら、スピーカーベースと合体させます
⑥ スピーカーの取付け
落下防止ワイヤーを挟むのを忘れないように!
天井ベースとスピーカーベースが外れそうな気配はありませんが、純正品じゃないので万が一があったら怖い!
念には念を入れて落下防止ワイヤーを追加して2本にした方が精神衛生的にも良さそうですね
ボルトを締めて角度を固定して完成!
5.1ch → 7.1ch でどう変わった?
結論から言うと大成功!
一般的に2chソースの音楽を聞く場合は5.1chから7.1chにしてもあまり変化は無いらしいですが、こけしタロウの場合はフロントとリアスピーカーが6m離れていて、それをリアスピーカに近い机で普段聞いているために音楽によっては明らかにリアスピーカーから音が出てるな…と一種の違和感を感じさせることがありました(手拍子のような音が顕著)
今回フロントとリアの間に追加したことで繋がった一つの音になり、「サラウンドスピーカーから音が出てないのでは?」と何度も脚立に登って確かめたほど自然に溶け込んでいます
ライブ音源やスポーツ中継(たまたま日本シリーズやってました)だと観客の歓声、場内のBGMが自分の周囲を取り囲み臨場感抜群です!
気分を変えて仮想7.1chではなく、オールステレオやオールモノラルで聞いてもBOSE天吊りスピーカーの楽しさを堪能できるし一粒で二度オイシイ(テキトー)
約22000円で買ったフロントスピーカー、6000円で買ったサテライトスピーカー×2ペア、12000円で買ったサブウーファー、他にもケーブルとか細々したもの…
元々あったスピーカーも2万くらいに換金できたので、一連のオーディオアップグレードに使ったお金は差し引きして3~4万ほどかな?
ガチガチのオーディオマニアならケーブル1本に使いそうな金額ですが、個人的には十分満足の行く結果を得られました
今後の目標!
半年前、使われていない旧実家を週末用のアジトにしようと思い立ち、なるべくお金をかけずに(というか無い)コツコツ手を加えてきましたが、だいぶ楽しげな部屋になってきました
来年には配信とかもここでヤレるようになったらいいなと密かに企んでいます
半年前の様子
当初は天井の塗装と床の張替えも考えていたのですが、物欲に負けてスピーカーに変わりました
モノが増えるほどDIYリフォーム作業も大変になるので、なんか10年後もこのままのような気がしてます