【節電】今年の冬も「机をコタツ化」して乗り切るぞ!

2023-11-16 (Thu) 21:49
最終更新日 : 2023-11-16

先週まで昼間は半袖でも過ごせてたのに、急に冷え込むようになりましたね

昨年、部屋のPCデスクをコタツ化したらガチのマジでエアコンを使わずに越冬できたので、今年は週末用アジトのPCデスクもコタツ化しました

机をコタツ化

アジトの広さは20畳ほどありますが少し広いだけのボロ物件なので元から断熱性能はお察し、しかも元々事務所として使用されていた部屋なので北側は壁一面ガラス、東側も半分はガラス窓とガラスドアという悪条件で、まともにエアコンで温めてたらお小遣いから電気代が払えません!

アジトの壁

それに設置されてるエアコンの騒音も大きめで、最近せっかく揃えてるオーディオの繊細な音を台無しにしちゃうので、1人の時はなるべく使わない方向でいきたいデスネ!

  1. コタツ化に必要な材料と工具
  2. 机のコタツ化・制作例
  3. コタツとエアコンの電気代比較

コタツ化に必要な材料と工具

必要な材料
コタツ ヒーターユニット
毛布
つっぱり棒

ヒーターユニットAmazonなどで4000~7000円で購入できますが、中古でも気にしない人はオフハウスなどに中古コタツセットが1000円くらいで売ってます
ジモティなんかでも結構たくさん出てますね
本格的に冬になると品切れの可能性があるので早めにGETしましょう!

使用した工具
電動ドリル
はてなフック
結束バンド(タイラップ)

ヒーターユニットによってはそのまま難燃性ロープを通せる構造のモノもあると思いますが、なければ電動ドリルで穴をあけます
薄い鉄なので安い電動ドライバーで大丈夫だと思います

机のコタツ化・制作例

①机の下に「つっぱり棒」をぶら下げて、それに②「ヒーターユニット」をぶら下げて、最後に③「毛布」をかけるだけなので作業時間は10分もかかりません

つっぱり棒

DAISOで買った300円の高級つっぱり棒

はてなフック

はてなフックの取り付けも電動ドリルで下穴を開けるとスムーズ

電源コード

電源コードも結束バンドで止めておくと良いです

毛布をかける

毛布をかけて出来上がり

ぽっかぽか

スイッチを入れるとぽっかぽか
エアコンと違ってあっという間に暖かくなり、コタツに入っているのと同じ感じです

アジト

アジトにあるPCデスクは壁に向けて設置してないので、プラダンで目隠し、足で押しても動かないようにコンクリートブロックを置いてます

見た目は悲惨ですが、これでも毛布が見えるよりはいくらかマシです

こたつの電気代は1時間あたり2~5円

結論からお伝えすると、こたつの電気代は1時間あたり2~5円が相場です。

こたつの平均消費電力は600Wと言われていますが、これはスイッチを入れてからこたつ内が温まるまでの「最大運転時消費電力」のことです。
つまり、一度暖まってしまえば、こたつの消費電力は弱運転で80W程度、強運転で200W程度におさまります。

これを参考にして電気代を計算すると、弱運転で2円程度、強運転で5円程度になります。

おいくらマガジン

コタツとエアコンの電気代比較

まずは、こたつとエアコンの電気代を比較していきましょう。
今回料金シミュレーションする条件は以下の通りです。

エアコンの消費電力:602kWh(資源エネルギー庁の省エネ性能カタログを参考)
使用時間:8時間
こたつの電気代:弱運転→2円、強運転→5円

エアコンこたつ(弱運転)こたつ(強運転)
1時間16円2円5円
1日128円16円32円
1か月3840円480円960円
1年4万6080円5760円1万1520円

おいくらマガジン

仮に1時間5円としても一ヶ月で960円、普通にエアコンを使うより月に3000円近く電気代が節約できることになりますね!

[Tag] * DIY * ライフハック

Comments







非公開コメント