✎
2023-06-24 (Sat)
18:45
最終更新日 : 2023-06-24

50~70階までの「謎解きの答え」「ボス攻略情報」「モンスターのツボ」「アクセサリー」を加筆しました
- 不思議の魔塔「謎解きの答え」一覧
- 不思議の魔塔 全ボス攻略情報
- 不思議の魔塔「アクセサリー」一覧
- モンスターのツボ一覧
- 謎解き完全クリアに必要なアクセ入手階と錬金一覧
- 謎解き完全クリアに必要な武器とツボ
- 装備品の進化と錬金アイコンの意味
- エクストラフロアでレア装備を入手可
不思議の魔塔「謎解きの答え」一覧
- 70階までの答えと報酬一覧
- 01階 … メラで敵を倒す
報酬 … ソーサリーリング - 02階 … スライムベスを素手で倒す
報酬 … 命のネックレス - 03階 … バブルスライムに毒をくらった状態で敵を倒す
報酬 … ファーラットのツボ - 04階 … おばけキャンドルをギラで倒す
報酬 … まんげつリング - 06階 … おおきづちを相撲で押すとブラウニーが出てくるので倒す
報酬 … パワーチャーム - 07階 … メラゴーストをメラミで倒す
報酬 … マジカルメガネ - 08階 … ホイミスライムをリホイミ状態で倒す
報酬 … きりかぶこぞうのツボ - 09階 … ロストアタックを使用して勝利
報酬 … 破幻のリング - 11階 … ばくだん岩のHPを減らして(赤色にして)、メガンテを食らい生存
報酬 … 破呪のリング - 12階 … わらいぶくろにボケ(まんげつリング)を成功させて倒す
報酬 … ちからのペンダント - 13階 … マジカルハットからマホトーンを受けた状態で倒す
報酬 … サイレスのツボ - 14階 … プリズニャンにてなづける(破幻のリング)成功
報酬 … 破毒のリング - 16階 … フレイムをメラミで倒す
報酬 … アヌビスのブローチ - 17階 … ベロベロになめまわし(まんげつリング)成功
報酬 … オカルトメガネ - 18階 … ベホイミスライムをリベホイミ状態で倒す
報酬 … プリーストナイトのツボ - 19階 … ポムポムボムにギガボンバー(オカルトメガネ)を使う
報酬 … はくあいのゆびわ - 21階 … はじゃのつるぎ(片手剣ランク3)を道具として使う
報酬 … 木彫りのロザリオ - 22階 … どく状態でもうどくブルース(破毒のリング)を使う
報酬 … めざましリング - 23階 … 素手で敵を倒す
報酬 … エリミネーターのツボ - 24階 … ブラッドソードをブラッドエッジ(両手剣ランク3)で倒す
報酬 … ロイヤルチャーム - 26階 … スマイルリザードにミリオンスマイル(はくあいのゆびわ)を使ってから倒す
報酬 … 大地の竜玉 - 27階 … じごくのハサミを打成一片(ちからのペンダント)でとどめを刺す
報酬 … 竜のおまもり - 28階 … よろいのきしの攻撃をやいばのぼうぎょで受ける
報酬 … キングスライムのツボ - 29階 … のろい状態でボミオス(めざましリング)を成功させてから倒す
報酬 … 理性のリング - 31階 … ひとくいサーベルのつうこんの一撃をぼうぎょかやいばのぼうぎょで受けてから倒す
報酬 … 海魔の眼甲 - 32階 … メタスラの剣を装備してメタルハンターとメタルライダーを各1匹ずつ倒す
報酬 … ぐるぐるメガネ - 33階 … リベホイムを使った状態で、いやしの雨を使った状態のベホマスライムを倒す
報酬 … グレイトマーマンのツボ - 34階 … あやしいかげから幻惑を受けた状態で通常の「こうげき」でトドメをさす
報酬 … 聖印のゆびわ - 36階 … ワイトキング、こうていタップ、わかめ王子を、キングスライムのツボでキングスライムを呼び出してから倒す
報酬 … セルケトのブローチ - 37階 … スターキメラをスキャンダル(破幻のリング)で幻惑状態にしてから倒す
報酬 … ビーナスのなみだ - 38階 … 「心頭滅却」でブレス耐性を上げてから、①スクラッチャーのはげしいほのお、②アサシンクローのこごえるふぶきを受けてから倒す
報酬 … レジェンドホースのツボ - 39階 … ドッグラマッコイを眠らせた状態(めざましリング)のまま倒す
報酬 … セトのブローチ - 41階 … ぎんのむねあてを装備して、シルバーマント→シルバーデビルを交互に倒す
※ぎんのむねあてはランク3の体上防具、よろず屋で冒険者のよろいを買って2回進化させれば作れます
報酬 … 銀のロザリオ - 42階 … アイスフォース(ロイヤルチャーム)を使った状態で、ギガボンバー(オカルトメガネ)でアイスボンバー倒す(トドメじゃなくてOK)
報酬 … いやしのメガネ - 43階 … ボーンファイターのかえん斬り、いなずま斬り、マヒャド斬り、しんくう斬りをすべて受けてから倒す
※ボーンファイターのHPを減らして怒り状態にすると必ずこの順に技を使用してやりきったら怒りが収まります
報酬 … キラーマシン2のツボ - 44階 … アームライオンにおたけび(破呪のリング)でショックを与え、次に使ってくるはげしいおたけびを受けてから倒す
報酬 … バトルチョーカー - 46階 … キラージャックを、キラージャグリング(バトルチョーカー)でとどめを指す
報酬 … まもりのペンダント - 47階 … 「ベビーサタン」に「イオナズン」をして怒らせて、再び「イオナズン」を使って倒す(トドメじゃなくてOK)
※ランク4以上両手杖に「イオグランデの型」にすればイオナズンをつけられます
報酬 … 魔王のネックレス - 48階 … テラノライナー、バトルレックス、スカルゴンを一撃で1999ダメージ以上与えて倒す
※バイキルト(セトのブローチ)を掛けてから、ためる参(海魔の眼甲)をやって、打成一片※3.4倍ダメ(ちからのペンダント)で2000ダメージ以上出ます
報酬 … キングリザードのツボ - 49階 … 亡者のひとだまにザキ(聖印の指輪)を使って怒らせ、仲間を呼ばせて1回の戦闘で4匹倒す
※聖印の指輪に即死ガード50%、くろがねの防具のどれかに即死ガード100%をつけてザラキ対策をしておいた方が良いです
報酬 … 剛勇のベルト - 51階 … サンダーシャウトから感電状態にさせられた状態でおたけび(破呪のリング)を成功させる
報酬 … アクセルギア - 52階 … どくどくゾンビから毒を貰い、ヘルシーサーをもうどくブルース(破毒のリング)で毒状態にしてから倒すを成功させる
報酬 … ラッキーペンダント - 53階 … よろず屋で売っている「冒険者のはちまき」を装備してタコメットをイオマータで倒す
※ランク7以上両手杖に「イオグランデの型」にすればイオマータを付けられます
報酬 … ヘルプラネットのツボ - 54階 … シルバーデビルから「マヌーサ」と「マホトーン」をかけられた状態で倒す
※ダメージを受けると逃げるので注意
報酬 … 黒アイパッチ - 56階 … 瀕死の状態(HP赤)でアサシンブラッドに「メラゾーマ」でトドメをさす
報酬 … 炎光の勾玉 - 57階 … れんごくちょうに「フォースブレイク」を当てる
※ランク6以上の両手剣でフォースブレイクの型を取得できます
報酬 … モノクル - 58階 … 「盾を装備していない状態」で「ミステリーピラー」の足払いで転ぶを成功させる
報酬 … ストーンマンのツボ - 59階 … めいふのばんにんを「ホーリーライト」(木彫りのロザリオ)で怒らせ、ザラキーマに「女神の祝福」(銀のロザリオ or 盾スキル)で耐える
※先に女神の祝福をかけないと死んでしまうので注意
報酬 … 大地の大竜玉 - 61階 … なげきのムーンに「ミリオンスマイル」(はくあいのゆびわ)と「ボケ」(まんげつリング)を成功させてから倒す
報酬 … 機神の眼甲 - 62階 … ライオネックをストームフォース(ビーナスのなみだ)状態で倒す
報酬 … 風雷のいんろう - 63階 … モヒカントをテンションをあげた状態で「打成一片」(ちからのペンダント)で倒す
※機神の眼甲or海魔の眼甲でためる参が使えます
報酬 … シルバリヌスのツボ - 64階 … くろカビこぞうを「メイルストロム」で倒す
※ランク5以上両手杖のメイルストロムの型で覚えられます
報酬 … 白アイパッチ - 66階 … グールを混乱状態(理性のリング)にして「ぶんまわし」でとどめをさす
※ぶんまわしは両手剣のスキルで覚えられます
報酬 … はやてのリング - 67階 … ももんじゃを「てなずける」(破幻のリング)で魅了し、魅了されたももんじゃが「さそうおどり」を使って別のももんじゃを踊らせたら倒す
報酬 … 忠誠のチョーカー - 68階 … 自分にリホイミ系呪文をかけ、ベホマスライムとキラーアーマーが「いやしの雨」効果中に倒す
報酬 … スライムベホマズンのツボ - 69階 … 2体組みで出現するインフェルノを「邪炎波」で倒す
※ランク8両手剣で邪炎波を覚えられます
報酬 … 氷闇の月飾り
不思議の魔塔 全ボス攻略情報
ボス名をクリックすると攻略情報が開閉します
05Fボス 魔天鳥シャクス
- 魔天鳥シャクスの行動
- かえんのいき … 約30の炎ブレスダメージ
- イオラ … 周囲に光呪文ダメージ
- リホイミの呪文をかけ、HP40以上をキープしながら戦うと良い
- イオラは離れて回避できる
10Fボス 魔天暴ハーゲン
- 魔天暴ハーゲンの行動
- オノインパクト … 前方直線状にダメージ
- オノトルネード … 周囲へダメージ
- ちからため … テンション1段階アップ
- オノインパクトは横に移動して回避
- オノトルネードは敵から離れて回避
- ちからためを使われたら、ロストアタックで解除
15Fボス 魔天士ダンタールン
- 魔天士ダンタールンの行動
- 暴走魔法陣 … 呪文が暴走する魔法陣を設置
- メラミ … 対象に炎呪文ダメージ中
- メラゾーマ … 対象に炎呪文ダメージ大(HP黄色以降)
- イオナズン … 周囲に光呪文ダメージ
- サイレスを召喚して呪文ダメージを軽減
- HP黄色以降はメラゾーマが強力なので暴走させないように魔法陣からシッカリ追い出す
- 防具を新兵支給むねあてシリーズにして呪文ダメージ減か炎ダメージ減をつけるのが非常に有効
20Fボス 魔天賊ボティ & 摩天賊オロバ
- 魔天賊ボティの行動
- 滑空おろし … 前方にダメージ+ふっとばし
- せんぷう斬り … 前方範囲にダメージ(HP黄色以降)
- バイシオン … 自身の攻撃力アップ(HP黄色以降)
- 摩天賊オロバの行動
- メラミ … 対象に炎呪文ダメージ(中)
- ドルクマ … 対象に闇呪文ダメージ(中)
- イオナズン … 周囲に光呪文ダメージ(大)
- マホトーン … 対象の呪文を封じる
- せかいじゅの葉…味方を復活させる
- 呪文を封じられると危険なので防具「ぎんの○○」シリーズに封印ガード錬金をつけたり、「はくあいのゆびわ」で対策
- せかいじゅの葉を使うオロバから倒す
- ツボは「プリーストナイト」か「サイレス」がオススメ
25Fボス 魔天壁ゼッパー
- 魔天壁ゼッパーの行動
- こごえるふぶき … 前方に約200の氷ブレスダメージ
- マホターン … 呪文を1回跳ね返す<
- あやしいひとみ … 高確率で眠らせる
- あげあげガード … ガードしている間、テンションバーン
- 邪風鳴動 … エリア全域に200程度のダメージ
- 眠り耐性は必須なので、22階で手に入る「めざましリング」と錬金効果で耐性を100%に
- ロイヤルチャーム装備でブレスダメージも軽減。邪風鳴動は強力だが詠唱時間が長いのでチャージタックル(アヌビスのブローチ)で止められる
- 呪文を跳ね返されると危険なので物理攻撃推奨
- ツボはベホイミやスケープガードを使ってくれる「エリミネーター」がおすすめ
30Fボス 魔天鳳レアルフス
- 魔天鳳レアルフスの行動
- 1体になると2回行動
- ベギラゴン … 直線状に約250の炎呪文ダメージ
- メラガイアー … 約250の炎呪文ダメージ(HP黄色以降)
- こごえるふぶき … 前方に約100の氷ブレスダメージ
- メダパニーマ … 混乱させる
- はげしいおたけび…前方に約200ダメージ+ショック
- 魔天翔キルファ の行動
- イオラ … 周囲に約90の光呪文ダメージ
- やみのブレス … 対象に向かって約70の闇ブレスダメージ
- 魔天翔メルファの行動
- イオラ … 周囲に約90の光呪文ダメージ
- こごえるふぶき … 対象に向かって約70の氷ブレスダメージ
- 魔天翔ラルファの行動
- イオラ … 周囲に約90の光呪文ダメージ
- はげしいほのお … 対象に向かって約70の氷ブレスダメージ
- 混乱耐性は必須なので、29階で手に入る「理性のリング」と錬金効果で耐性を100%に
- 全モンスターがブレス攻撃を持ってるうえに、魔天鳳レアルフスの魔法攻撃が強力なのでシッカリ耐性錬金を付けて準備をし魔結界・心頭滅却を維持しながら戦う
- 序盤はエリミネーターがスケープガードを使用するまでリホイミ、聖女など回復優先で、余裕がある時にギガボンバーなどの範囲攻撃でザコを減らしていくと良い
- 「はげしいおたけび」は後ろに回り込むことで回避可能
35Fボス 魔天海フォルネー
- 魔天海フォルネーの行動
- ブラストウェーブ … 直線状に約350ダメージ
- 触手れんだ … 6連続攻撃
- 回転アタック … 自分の周囲に2回ダメージ+転倒
- 泥沼ポンプ … 前方範囲に約150ダメージ+地面を泥沼化させ、泥沼にいると移動速度が低下
- ブラストウェーブが高ダメージなので、HPは400以上推奨
※移動速度が低下したら、泥沼ポンプで回避できない場合がある - 「触手れんだ」に対しては「アマガエルのうた」が有効なのでグレイトマーマンのツボがオススメ
40Fボス 魔天竜ブーネイ
- 魔天竜ブーネイの行動
- ギガントネイル … 約250ダメージ
- 大地裂き … 前方直線状に約300ダメージ
- じひびき … 周囲に約330ダメージ
- ジバルンバサンバ … 地面にジバルンバを3つ設置し、一定時間後に発動し約300ダメージ
- バギムーチョ … 約500の風呪文ダメージ
- れんごく火球(HP黄色以降) … 約700の炎属性ブレス
- ブレス・呪文攻撃が強力なので、レジェンドホースのつぼ推奨
※初手「伝説の結界」で呪文耐性とブレス耐性2段階アップ - 防具にも呪文・ブレス・属性耐性をつけてダメージを減らす工夫をしましょう
- 敵は1ターン目、敵は必ずジバルンバサンバを使ってきます
45Fボス 魔天鬼グーラ & 摩天鬼シャーラ
- 魔天鬼グーラ の行動
- とびかかり … 通常の1.5倍ダメージ+守備力低下
- 相棒を呼ぶ … 1体になったら魔天鬼シャーラを呼ぶ
- 摩天鬼シャーラ の行動
- もうどくのきり … 前方範囲に毒(継続的に20ダメージ)
- やけつくいき … 前方範囲にマヒ
- あまいいき … 前方範囲に眠り
- 相棒を呼ぶ … 1体になったら魔天鬼グーラを呼ぶ
- 防具をランク6の「くろがねのよろい」シリーズまで進化させ、「マヒ/眠り/どく」の3つの状態異常耐性を完備すると楽に戦えます
- 1匹倒すと「相棒呼び」で再び呼んでしまうため、2匹をできるだけ均等に削って同時に倒しましょう
- ツボは範囲攻撃のメカニカルインパクトが敵と相性が良いのキラーマシン2、スケープガードのエリミネーターがオススメです
50Fボス 魔天殻レメゲノン
- 魔天殻レメゲノン の行動
- ホイールクラッシュ … 直線状に350程度のダメージ+転倒
- マインドドレイン … MP110~140程度吸収
- パラライズレイン … 自身の周囲に550程度のダメージ+マヒ
- ドルマドン … 約300の闇呪文ダメージ
- 爆裂石 … 約5秒後に爆発(広範囲)する石を3つ出現させる
- MP吸収ガードは100%で対策した方が良いです
- ホイールクラッシャーは横方向に移動して回避
- パラライズレインは敵から離れて回避
- 爆裂石は石がないエリアに移動して回避
- キングリザードのツボを推奨、はげしいおたけびで動きを止めてくれるので非常に助かります
- ゴリ押しだけで倒すのは難しいので、シッカリと敵の動きを理解しましょう
55Fボス 魔天球デカラビ
- 魔天球デカラビ の行動
- 魔蝕 … 自身の周囲に混乱+呪い+幻惑
- ベギラゴン … 対象に向かって直線上に炎呪文ダメージ
- 猛毒の沼 … 猛毒の沼を3つ設置し上に乗ると猛毒状態(数秒ごとに90ダメージ)になる
- 死霊の叫び … 対象に呪い
- ウィークネスブレス … 前方方向に約150ダメージ+全属性耐性低下
- グランドショット … 対象周囲に350程度のダメージ
- 魔蝕は離れることで回避できるので、耐性は呪いガードを優先しましょう
- 呪文攻撃型の方が攻撃を避けやすくオススメ
- ツボはヘルプラネットが状態異常を治してくれるのでオススメです
60Fボス 魔天后ベレトワ
- 魔天后ベレトワ の行動
- 双竜打ち … 対象に2.0倍ダメージ×2回
- ベギラゴン … 対象に向かって直線上に炎呪文ダメージ
- さそうおどり … 周囲に踊り
- テンプテーション … 周囲に約350ダメージ+魅了
- しもべ呼び … 初回はしもべを3体、2回目は5体呼ぶ
- ベギラゴンの火力が高いので呪文耐性や炎耐性で対策
- 顔アクセは「ぐるぐるメガネ」で魅了対策できますが、「海魔の眼甲の方」が雑魚を倒すとテンションアップ&「ためる参」が使えるので強いです
- なかまよびで敵が大量に湧くので、両手杖の「メイルストロムの型」がオススメ
バギムーチョ、コーラルレイン、メイルストロムの3つのCT呪文があり、バギ系はVer6.4での調整で威力が上がっているので非常に強いです
- 「ためる参」はメイルストロムを使う前にを使うと良いでしょう
- ツボはストーンマンのツボ推奨
65Fボス 魔天鋼バルバトン
- 魔天鋼バルバトン の行動
- やみのはどう … 前方に約200ダメージ+移動速度低下
- ふみつけ … 周囲に約450ダメージ+転び
- ミサイル連射 … ランダム対象に約140ダメージ×12回
- ジバルンバサンバ… 地面にジバルンバを3つ設置し、一定時間後に発動
- 物理防御が高い敵なので両手杖の「メイルストロムの型」が好相性
- ミサイル連射が強いので、シルバリヌスのツボ推奨
- ふみつけ、ジバルンバサンバは避けられるので、後出し行動でしっかり回避すれば特に難しい相手ではないです
70Fボス 魔天導ビブローン & 魔天剛アロゲイル
- 魔天導ビブローン の行動
- 大地裂き … 直線上に約300ダメージ
- ドルマドン…対象に約300の闇呪文ダメージ
- ふみつけ … 周囲に約400ダメージ+転び
- かがやくいき … 前方範囲に氷ブレスダメージ
- サンドブレス … 前方範囲に土ブレスダメージ+幻惑
- 魔天剛アロゲイル の行動
- メラガイアー … 対象に炎呪文ダメージ
- やみのころも(HP黄色以降) … 自身に掛かっている悪い状態異常を解除、あらゆる被ダメージを軽減、状態異常にかからなくなる
- 牙の襲撃 … 正面小範囲に1.0倍ダメージ×2回+マヒ
- はげしいおたけび … 正面扇状にダメージ+ノックバック+強制転倒
- 三連流星 … 流星を3回落とし、1つにつき500程度のダメージ
- ここも両手杖の「メイルストロムの型」推奨
- 防具は「古代魔術シリーズ」で呪文耐性100%、ブレス耐性80%以上にしておくと楽です
- ツボはスライムベホマズン推奨、「おやすみタイム」で定期的にアロゲイルを眠らせてくれます
- アロゲイルが寝ている間は範囲攻撃で起こさないように注意しながら、ビブローンを攻撃して先に倒します
- アロゲイル1匹になっても、やみのころもで強化されるので油断禁物、三連流星をしっかり避けながら戦いましょう
不思議の魔塔「アクセサリー」一覧
顔アクセサリー | |||
---|---|---|---|
名前 | 基礎 | 黄錬金 | 紫錬金 |
入手階 | |||
マジカルメガネ | 攻魔+8 | --- | 攻魔+20 |
7階 | |||
オカルトメガネ | 見えない敵が見える | トラップジャマー どうぐ倍化術 ギガボンバー |
守備+9 |
17階 | |||
海魔の眼甲 | 敵を倒すと25%でためる | ためる参 | 魔物を倒すと100%ためる |
31階 | |||
ぐるぐるメガネ | 魅了ガード+50% | サプライズラッシュ メイクアップ |
魅了ガード+50% |
32階 | |||
いやしのメガネ | 回魔+8 | いやしの雨 | 回魔+100 |
42階 | |||
アクセルギア | 6%でターン消費なし | クロックチャージⅢ | 6%で行動ターン消費しない |
51階 | |||
黒アイパッチ | 開戦時5%でバイシオン | テンションバーン | 開戦時50%でバイシオン |
54階 | |||
モノクル | 呪文ぼうそう率+5% | 超魔力かくせいⅡ 魔力のバラード |
呪文ぼうそう率+25% |
57階 | |||
機神の眼甲 | 敵を倒すと35%でためる | ためる参 とうこん討ち |
敵を倒すと100%でためる 行動時10%でためる |
61階 | |||
白アイパッチ | 開戦時10%でリホイミ | 回復のララバイ | 開戦時100%でリベホイム |
64階 | |||
首アクセサリー | |||
名前 | 基礎 | 黄錬金 | 紫錬金 |
入手階 | |||
命のネックレス | HP+2 戦闘後にHP回復 |
--- | 戦闘勝利時にHP10回復 |
2階 | |||
ちからのペンダント | 攻撃力+5 | つるぎの舞 打成一片Ⅱ |
攻撃力+10 |
12階 | |||
木彫りのロザリオ | 稀にHP1で生き残る | 聖女の守り ホーリーライト |
致死ダメージ時5%で生存 |
21階 | |||
銀のロザリオ | 稀にHP1で生き残る | 女神の祝福 グランドネビュラ |
致死ダメージ時10%で生存 |
41階 | |||
バトルチョーカー | 攻撃力+7 | 煉獄魔斬Ⅲ ビーストファングⅡ キラージャグリング |
攻撃力+70 |
44階 | |||
まもりのペンダント | 守備力+6 | 大ぼうぎょ | 守備力+25 |
46階 | |||
魔王のネックレス | 攻魔+25 | メラゾーマ マヒャド イオナズン |
攻魔+140 |
47階 | |||
ラッキーペンダント | 各弱体耐性+10% | マホトラ スカラ |
各弱体耐性+20% |
52階 | |||
忠誠のチョーカー | 攻撃力+10 | ウォークライ | 攻撃力+75 |
67階 | |||
指アクセサリー | |||
名前 | 基礎 | 黄錬金 | 紫錬金 |
入手階 | |||
ソーサリーリング | MP+5 戦闘後にMP回復 |
--- | 戦闘勝利時にMP5回復 |
1階 | |||
まんげつリング | マヒガード+50% | なめまわし ボケ |
マヒガード+50% |
4階 | |||
破幻のリング | 幻惑ガード+50% | マヌーサ スキャンダル てなづける |
幻惑ガード+50% |
9階 | |||
破呪のリング | 呪いガード+50% |
おたけび クモノ |
呪いガード+50% |
11階 | |||
破毒のリング | 毒ガード+50% | ヴェレーノ もうどくブルース |
毒ガード+50% |
14階 | |||
はくあいのゆびわ | 封印ガード+50% | マホトーン ブレスクラッシュ ミリオンスマイル |
封印ガード+50% |
19階 | |||
めざましリング | 眠りガード+50% | ラリホー ねむりのダンス ボミオス |
眠りガード+50% |
22階 | |||
理性のリング | 混乱ガード+50% | メダパニ こんらんのダンス |
混乱ガード+50% |
29階 | |||
聖印のゆびわ | 即死ガード+50% | ザキ ベホマⅢ |
即死ガード+50% |
34階 | |||
はやてのリング | すばやさ+6 | 神速シャンソンⅢ ピオラ |
開戦時100%でピオラ2段階 |
66階 | |||
腰アクセサリー | |||
名前 | 基礎 | 黄錬金 | 紫錬金 |
入手階 | |||
アヌビスのブローチ | 最大HP+8 最大MP+8 |
チャージタックル ロストブレイクⅢ |
最大HP+18 最大MP+18 |
16階 | |||
セルケトのブローチ | 最大HP+6 攻魔+10 |
ぶきみな閃光Ⅲ |
攻魔+80 |
36階 | |||
セトのブローチ | 最大MP+8 攻撃力+5 |
バイキルト | 攻撃力+40 |
39階 | |||
剛勇のベルト | HP+16 |
めいそう 不撓不屈 |
開戦時20%で天使の守り |
49階 | |||
他アクセサリー | |||
名前 | 基礎 | 黄錬金 | 紫錬金 |
入手階 | |||
パワーチャーム | 攻撃力+5 | --- | 攻撃力+10 |
6階 | |||
ロイヤルチャーム | 氷ダメージ20%減 闇ダメージ20%減 |
アイスフォース ダークフォース ロイヤルステップ |
氷ダメージ15%減 闇ダメージ15%減 |
24階 | |||
大地の竜玉 | 最大HP+25 | ジバルンバ | 最大HP+18 |
26階 | |||
竜のおまもり | 炎ダメージ20%減 光ダメージ20%減 |
ファイアフォース ライトフォース ドラゴンステップ |
炎ダメージ15%減 光ダメージ15%減 |
27階 | |||
ビーナスのなみだ | 風ダメージ20%減 雷ダメージ20%減 |
ストームフォース ビーナステップ |
風ダメージ15%減 雷ダメージ15%減 |
37階 | |||
炎光の勾玉 | 炎ダメージ26%減 光ダメージ26%減 |
メラガイアー イオグランデ |
炎ダメージ9%減 光ダメージ9%減 |
56階 | |||
大地の大竜玉 | 最大HP+30 | ジバルンバ | 最大HP+20 |
59階 | |||
風雷のいんろう | 風ダメージ26%減 雷ダメージ26%減 |
バギムーチョ いなずま |
風ダメージ9%減 雷ダメージ9%減 |
62階 | |||
氷闇の月飾り | 氷ダメージ26%減 闇ダメージ26%減 |
マヒャデドス ドルマドン |
氷ダメージ9%減 闇ダメージ9%減 |
69階 |
モンスターのツボ一覧
- 入手階と主な特技・呪文
- (03階)ファーラット:おうえん(テンション1段階UP)
- (08階)きりかぶこぞう:ホイミ、ルカニ、ヒャダルコ
- (13階)サイレス:ホイミ、マホトーン、マジックバリア
- (18階)プリーストナイト:ベホイミ、バギクロス、コウモリ召喚(対象周囲に約100ダメージ)
- (23階)エリミネーター:ベホイミ、スケープガード(ダメージ軽減)、超ちからため
- (28階)キングスライム:ベホイム、キングプレス(範囲ダメ約150)
- (33階)グレイトマーマン:ベホイム、アマガエルのうた(被ダメの20%HP回復)
- (43階)キラーマシン2:メカニカルインパクト(範囲ダメ約800+転び)、リモートヒール(HP約245回復)、シュートアロー、つうこん
- (48階)キングリザード:はげしいおたけび(範囲ダメ約300+ショック)、ベホイム(約240回復)、もえさかる炎(範囲ダメ約600)
- (53階)ヘルプラネット:ひかりのはどう(プライヤーに掛かった悪い状態異常を解除)、ベホイム(約300回復)
- (58階)ストーンマン:におうだち(プレイヤーの代わりにダメージを受ける)、たたきつぶす(対象周囲に約550ダメージ+転び)、ベホイム(約300回復)
- (63階)シルバリヌス:石膏ガード(120秒間ダメージを100減らす)、真・かぶと割り(敵にダメージを与え、守備力2段階低下+与えるダメージ1.5倍の効果)、ベホイム(約250回復)
- (68階)スライムベホマズン:天使の守り(死んでも一度だけ復活)、おやすみタイム(敵を眠らせる)、ベホマズン(HP全回復)
謎解き完全クリアに必要なアクセ入手階と錬金一覧
全部の謎解きをするためには以下のアクセサリーに決められた錬金をつける必要があります。入手後、ボス戦前に改造屋ミニタンに立ち寄る時に忘れずにつけておくと無駄な戻りがなくなってスムーズです。
- 謎解きに必要になるアクセの入手階と錬金効果
- 04階:まんげつリング(ボケ・なめまわし)
- 09階:破幻のリング(てなずける・スキャンダル)
- 11階:破呪のリング(おたけび)
- 12階:ちからのペンダント(打成一片)※ランク3以上両手剣でも習得可能
- 14階:破毒のリング(猛毒ブルース)
- 17階:オカルトメガネ(ギガボンバー)
- 19階:はくあいのゆびわ(ミリオンスマイル)
- 21階:木彫りのロザリオ(ホーリーライト)
- 22階:めざましリング(ボミオス・ラリホー or ねむりのダンス)
- 29階:理性のリング(メダパニ or こんらんのダンス)
- 31階:海魔の眼甲(ためる参)
- 34階:聖印のゆびわ(ザキ)
- 37階:ビーナスのなみだ(ストームフォース)
- 39階:セトのブローチ(バイキルト)
- 41階:銀のロザリオ(女神の祝福)※ランク5以上盾スキルでも習得可能
- 44階:バトルチョーカー(キラージャグリング)
- 47階:魔王のネックレス(メラゾーマ)※ランク6以上両手杖でも習得可能
謎解き完全クリアに必要な武器とツボ
以下の武器とツボも謎解き全クリアの為に必要になります
- 必要になる武器とツボ
- 21階:はじゃのつるぎ(ランク3片手剣)
- 24階:ブラッドエッジ(ランク3両手剣)
- 32階:メタスラの剣(ランク5片手剣)
- 36階:キングスライムのツボ
- 41階:ぎんのむねあて(ランク3体上)
- 53階:冒険者のはちまき(ランク1頭)
- 53階:ランク7以上両手杖(イオマータ)
- 57階:ランク6以上の両手剣(フォースブレイク)
- 64階:ランク5以上の両手杖(メイルストロム)
- 69階:ランク8の両手剣(邪炎波)
装備品の進化と錬金アイコンの意味
▲…(武器)特技/呪文強化 (防具)種族特効
◆…(武器)属性ダメージ強化 (防具)ダメージ軽減
■…(武器)攻撃/行動時に○○ (防具)状態異常耐性
●…スキル習得
⋈…能力値強化
★…アクセ強化
↓装備品一覧とランク・進化についてまとめたページはコチラ
エクストラフロアでレア装備を入手可
時々現れる赤扉に入るとモンスターとの連戦が始まり、勝利するとレア装備が入っている宝箱を落とします。
- 宝箱の中身
- 01~09F…レア装備は落とさない
- 11~19F…斬夜の太刀 or まふうじのつえ
- 21~29F…ほのおのつるぎ or みかわしの服 or カンフーキャップ
時々現れる緑扉に入るとよろず屋リーベからアイテムを購入することができます。
錬金酵素・紫」は非常に貴重なアイテムなのでせっかく会えたのに銀行に預けていて現金がない…なんてことにならないように注意しましょう!