【DQ10】ピラミッドをスピード周回で各種理論値アンクを作ろう[週課]

2021-12-03 (Fri) 23:06
最終更新日 : 2022-01-18
DQ10 ピラミッド

ピラミッド周回で作れるアンクは全部で6種類ですが、やりこみコンテンツ「つよさの道標」などであると助かる理論値アンクは全部で8種類になります。
アヌビスのアンクのMP理論値など通常では使うことがないので、作ってない人も多いのではないでしょうか?

今ではすっかり簡単になったピラミッドですが全9つの霊廟を全部まわるのには、それなりの時間がかかります。サポ選びのポイントだけは抑えてスピーディに消化しましょう!

  1. ステータス理論値到達の為に必要なアンクは全8種
  2. ピラミッドの必要耐性一覧
  3. サポート仲間編成
  4. 全霊廟制覇後のアイテム整理

各ステータスを理論値にする為に必要なアンクは全8種

  1. セトのアンク(攻撃力)
    最大+19…(基本値+5、合成+12、伝承+2)
  2. セルケトのアンク(攻撃魔力)
    最大+33…(基本値+13、合成+15、伝承+5)
  3. イシスのアンク(回復魔力)
    最大+33…(基本値+13、合成+15、伝承+5)
  4. アヌビスのアンク①(最大HP)
    最大+27…(基本値+10、合成+12、伝承で+4)
  5. アヌビスのアンク②(最大MP)
    最大+27…(基本値+10、合成+12、伝承で+4)
  6. オシリスのアンク①(重さ)
    最大+16…(基本値+8、合成+6、伝承+2)
  7. オシリスのアンク②(守備力)
    最大+12…(基本値+0、合成+9、伝承+3)
  8. バステトのアンク(おしゃれ)
    最大+30…(基本値+14、合成+12、伝承で+4)

第1~第9霊廟の必要耐性一覧

ピラミッドの必要耐性一覧

◎…必須に近い
○…あると良い
△…万全を期すなら

第1~第7霊廟はほっといてもサポが速攻でボスまで溶かしてくれますが、第8霊廟のファラオ・ヘルマとファラオ・ニビスは行動不能&ゴールドシャワーのコンボ等を食らって回復役が死んでしまうとウッカリ全滅もあるので「魅了」「怯え」「呪い」の3つの耐性を持ったサポを雇うと万全でサクサク消化できると思います。

サポート仲間編成

上記の「魅了」「怯え」「呪い」の3つを耐性を持った魔剣士(鎌)・旅芸(ブメ)・旅芸(ブメ)を適当に雇ってすぐに片付きました。
上から順番に第1~第9霊廟の討伐タイムです。
討伐タイム

ちなみに操作キャラはまだ海賊LV102で持っている装備が着れないのでこんな感じ。大砲設置して錨ぶんまわす簡単なお仕事。
ピラミッドの必要耐性一覧

4.全霊廟制覇後のアイテム整理

万魔の塔や心層の迷宮と違って、ピラミッドの秘宝は99個にまとめられず道具袋を圧迫するので毎週クリア後に整理するのが良いと思います。

ミイラ娘のヤヨイちゃんに鑑定して貰う。
ミイラ娘のヤヨイちゃん

不要なものは交換屋ジョーンズに砕いてもらう。
交換屋ジョーンズ

何度も何度も通わないと終わらないコンテンツなので、ちょっとしたスピード攻略の積み重ねが大きな時間の節約につながると思いますよ!

[Tag] * アクセ * 週課 * メモ * データ * 極致

Comments







非公開コメント