✎
2023-10-01 (Sun)
11:57
最終更新日 : 2023-11-26
[DQ10]源世庫パニガルムのボス「源世妃フォルダイナ」の攻略情報ページです
「必要耐性」とオススメの「職業」「源世の恵み」
- 必要耐性
- ◎闇耐性 … 暗黒星雲
- ◎氷耐性 … かがやくいき、氷晶弾幕
- ○踊り … 誘惑の歌声
- ○ブレス耐性 … かがやくいき
- △風耐性 … 真空断層
- △土耐性 … 地神の怒り
前衛職は「氷闇の月飾り」と「宝珠6%」で「暗黒星雲」に耐えられるように耐性を強化して臨みましょう!
「かがやくいき」も約1000ダメージと即死級なので、「氷闇の月飾り」は必須アクセです!
- オススメ職業
- ◎バトマス(両手)/パラディン(ヤリ) … 暗黒星雲に耐えられる闇耐性とHPは必須
- ◎海賊(ブメ) … 暗黒星雲が来ない後方から無属性の大砲を中心に攻撃、レボルでも与ダメアップ
- ◎レンジャー … まもりのきりを維持、蘇生支援、レボル/ケルベロス/サマーソルト/アヌビスアタックで火力支援
- ◎僧侶/賢者 … 僧侶は余裕があれば聖女配り、賢者は雨をキープ
- ○魔戦 … フォースブレイク/クロックチャージで火力支援、片手剣より弓の方が立ち回りやすい
- △天地 … 初心者向け、カカロンを呼んでザオリク
フォルダイナは「炎」「氷」「雷」「闇」に耐性を持っているので魔剣士や魔法使いはあまり向いていません
- オススメ源世の恵み
… 闇ダメージ100%軽減
… 氷ダメージ100%軽減
… 土ダメージ100%軽減
… 風ダメージ100%軽減
… さいだいHP+200
… 受けるダメージ-20%
… 移動速度+20%
前衛職は闇ダメージ100%軽減、後衛職は風ダメージ100%軽減が取れるとかなり楽に立ち回れます
「忍び寄る破滅」を避ける為の移動距離が長いので「移動速度+20%」も重宝します
源世妃フォルダイナ 詳細データ
【HP】 … 約60万
【種族】 … 物質系
【耐性属性】 … 光風土1.0倍、炎氷0.8倍、雷闇0.7倍
- 源世妃フォルダイナの特技・呪文
- 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
- 青い太字の特技は移動で回避可能
- 属性を持つ特技は耐性100%で無効化できる
- 源世妃フォルダイナ
- 通常攻撃 … 対象周囲に約650ダメージ
- 暗黒星雲 … 内側範囲に約600の闇属性ダメージ×2回※外側に移動して回避
- かがやくいき … 対象に向かって扇状に約1000の氷ブレスダメージ
- 氷晶弾幕 … 対象方向のランダムに約550の氷属性ダメージ×6回
- 忍び寄る破滅 … 徐々に白い床の範囲が広がり、数秒後に9999ダメージ※範囲外に移動して回避
- 誘惑の歌声 … 前方扇状に約600ダメージ+踊り
- 時空の怒り … 各PTの1人を狙って、地面がピンクに光った範囲上に約3000ダメージ※範囲外に逃げれば回避可能
- 地神の怒り … 各PTの1人を狙い、周囲に約750の土属性ダメージ※狙われた人は回避不能、味方は対象から離れる
- 真空断層 … 中央+外側範囲に9999の風属性ダメージ※内側に移動して回避
基本の戦い方
- 前衛は「暗黒星雲」が来ないのを確認して後出し攻撃、後衛は「真空断層」がこないのを確認して回復や支援を行うのが基本です
- 「時空の怒り」は食らうと即死なので、地面がピンクになったら範囲外に逃れます
- 「忍び寄る破滅」を避ける為に3つのパーティが一箇所に集まりますが、集まったままだと「地神の怒り」と「時空の怒り」のターゲットになる3人が一箇所に集まるので初期位置に戻った方が無難ですがで、自分だけ孤立しないように他のメンバーの動きも確認しましょう
忍び寄る破滅 の避け方
- フォルダイナが「忍び寄る破滅」を使うと、上図の①→②→③→④の順に予兆範囲(白く光る地面)が広がっていきます
- ①の位置に光が出てから約6秒後に②、4秒後に③、4秒後に④へと広がり、最終的に①の対角側が安全地帯となります
- 安全地帯に移動するまでは、攻撃行動等は中断しましょう!
- 予兆範囲の切れ目に立ち、隣の範囲の攻撃が発動したら直ぐにそちらに移動することでも回避可能。慣れれば楽ですが、オートマッチングでは孤立してしまう可能性が高いので味方と一緒に安全地帯に逃れるのが無難
- 「忍び寄る破滅」を使うと、高確率で「通常攻撃→氷床弾幕→かがやくいき→真空断層」の固定ローテーションとなります
源世碑石の効果
残り時間9分、6分、3分の時に源世碑石が出現
- 碑石を破壊すると、下記のいずれかの効果が得られます
- 味方全体にダメージ完全ガード(20秒)
- 味方全体に与ダメ25%アップ(20秒)
- 全ての敵がスタン(20秒)
- 源世碑石の判別方法
- ■自分のPTの色から判別
初期位置から見て
青PT:左 スタン、右 ダメージアップ
赤PT:左 ダメージ無効、右 スタン
黄PT:左 ダメージアップ、右 ダメージ無効 - ■背景の球体の色から判別
緑:ダメージアップ
橙:スタン
青:ダメージ無効
闇耐性を上げる方法
- 錬金効果以外
- ■ アクセ … 氷闇の月飾り(基本26%+伝承3%) or ロイヤルチャーム(基本20%+合成3%×3)
- ■ 宝珠 … 鉄壁の闇耐性(最大6%)
- ■ 料理
- ダークタルト★0 … 6%
- ダークタルト★1 … 10%
- ダークタルト★2 … 14%
- ダークタルト★3 … 19%
- ■ 防具のセット効果
- 僧侶/魔使/賢者/占い/デス
月セット … 10%
アビスセット … 20%
オスクトルローブセット … 20% - 戦士/僧侶/パラ/魔戦/魔剣
僧兵セット … 10% - 戦士/パラ/魔戦/魔剣
神兵セット … 5% - 旅芸/魔戦/スパ/踊り/遊び
レイブンセット … 20%
エトワールセット … 20%
- 僧侶/魔使/賢者/占い/デス
- ■ 盾の基礎効果
- 聖騎士の大盾 … 10%
- 重装兵の大盾 …10%
- ■ からだ上の基礎効果
- ホーリーローブ … 10%
- パラディンチェイン …10%
アクセ(29%)・宝珠(6%)・料理(19%)の基本3点セットで最大54%まで上がります
体上・盾にはパルプンテ錬金で闇耐性(最大52%~)がつきますが、14%のものは失敗品として手軽な価格でバザーに出品されている事があるので機会があれば入手しておいても良いでしょう
↓ 関連記事 ↓