【DQ10】堕天使エルギオス 攻略!(パニガルム)[Ver6.5前期]

2023-09-10 (Sun) 11:12
最終更新日 : 2023-09-10

堕天使エルギオス

源世庫パニガルムのボス「堕天使エルギオス」の攻略情報ページです

  1. 必要耐性とオススメの「職業」「源世の恵み」
  2. 堕天使エルギオス 詳細データ
  3. 基本の戦い方
  4. 源世碑石の効果
  5. 参考:雷耐性を100%に上げる方法

必要耐性とオススメの「職業」「源世の恵み」

堕天使エルギオスの必要耐性
◎雷耐性 … 天雷の怒り、エルギオスパーク
○マヒ … やけつくいき
△闇耐性orブレス耐性 … やみのほのお
△氷闇耐性orブレス耐性 … こごえるふぶき

前衛で挑む場合はエルギオスパーク対策は必須レベル!

オススメ職業
★ガーディアン … 退魔の鏡(範囲内の味方にマホターン)でマダンテ返し
★魔戦(弓) … フォースブレイクで全属性、ダークネスショットで光属性を下げ、ライトフォースで光属性攻撃を強化
◎パラディン(ヤリ)/バトマス … さみだれ/天下無双の無属性攻撃
◎レンジャー … 紅蓮蝶のきりで範囲バイキ&まもりのきり、蘇生を手伝いつつケルベロスとレボル(ブメ)、サマーソルト(ツメ)で与ダメアップ
◎僧侶 … シャインステッキで感電を解除
  • エルギオスの属性耐性は炎氷風土0.8倍、雷闇0.7倍、光1.0倍、アタッカーは光属性か無属性特技で!
  • 3種類のブレス攻撃があるのでレンジャーの「まもりのきり」で無効化
  • エルギオス用耐性装備が不十分な場合は弓レンジャーがオススメ!
    ブレス攻撃から味方をまもりつつ、ザオラルでヒーラーの補佐も行えます

オススメ源世の恵み
  • 雷ダメージ100%軽減 … 雷ダメージ100%軽減
  • 闇ダメージ100%軽減 … 闇ダメージ100%軽減
  • さいだいHP+200 … さいだいHP+200
  • 受けるダメージ-20% … 受けるダメージ-20%
  • 移動速度+20% … 移動速度+20%

エルギオスパークが無効となる雷ダメージ減は前衛職、ダークトルネードが無効になる闇ダメージ減は後衛職で特に有効
感電はキラキラポーンで防げないので注意(雷耐性100%なら感電も無効化)

堕天使エルギオス 詳細データ

【種族】 … ????系
【耐性属性】 … 炎氷風土0.8倍、雷闇0.7倍、光1.0倍

堕天使エルギオスの特技・呪文
  • 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
  • 青い太字の特技は移動で回避可能
  • 属性を持つ特技は耐性100で無効化できる
HP100% ~
通常攻撃 … 対象周囲の範囲攻撃
ダークトルネード … 外側+中央範囲に9999の闇属性ダメージ。内側に移動して回避可能
四方閃 … 自身を中心とした4方向直線範囲に9999ダメージ×2回
時空の怒り … 3人(各パーティから1人ずつ)の足元に紫色の陣を設置。一定時間後に3000ダメージ
エルギオスパーク … 内側範囲に約600の雷属性ダメージ×2。外側に移動して回避可能
天雷の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に470~530程度の雷属性ダメージ+感電(2秒ごとに最大HPの8%ダメージ)
超高速連打 … 対象周囲ランダムに約200ダメージ×6回
やけつくいき … 前方扇状範囲にマヒブレス
こごえるふぶき … 前方扇状範囲に約650の氷ブレスダメージ
いてつくはどう … 前方扇状範囲にいるキャラの有利な状態変化を解除
HP80% ~
やみのほのお … 前方扇状範囲に約1050の闇ブレスダメージ
堕天使の光輪 … 中央→外側→内側 or 中央→内側→外側の順に円形範囲に9999ダメージ
八門殺 … 自身を中心とした8方向直線範囲に9999ダメージ×2回
地神の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に710~790の土属性ダメージ
やけつくいき、こごえるふぶき、四方閃を使用しなくなる
HP40% ~
マダンテ … 内側+中央範囲にに9999の光呪文ダメージ。外側に移動して回避可能
絶望の到来 … 2か所の舞台全体に80秒間黒い霧がかかる。霧に触れると最大HPの60%程度のダメージを受け続ける
めいそう … 自身のHPを9999回復
魔力回復 … 自身のMPを9999回復

めいそう → マダンテ → 魔力回復は確定行動

基本の戦い方

パニガルム攻撃範囲

堕天使エルギオス の攻撃対処法
  • 内側で戦う前衛性は雷属性エルギオスパークを警戒
  • 外側で戦う後衛職は闇属性ダークトルネードを警戒!
  • 床ダメージの「四方閃」「八門殺」「堕天使の光輪」は移動でしか回避できない即死技なので、敵の行動を見て安全地帯に逃れてから後出し
  • 地神の怒りで狙われたら味方から離れて一人で受ける
  • めいそうの次にマダンテがくるので後ろに下がる
  • 「絶望の到来→ ダークトルネード→ 八門殺」の固定ローテーションは、ダークトルネードを直近で使用していた場合は【制限行動】の関係で「絶望の到来 → 八門殺」となる

マダンテ返し

ガーディアンの退魔の鏡(範囲内の味方にマホターン)によるマダンテ返し!
絶望の到来で3パーティが一箇所に集まっているので、ガーディアンがいれば終盤のマダンテがボーナス攻撃になります

源世碑石の効果

残り時間9分、6分、3分の時に源世碑石が出現

碑石を破壊すると、下記のいずれかの効果が得られます
味方全体にダメージ完全ガード(20秒)
味方全体に与ダメ25%アップ(20秒)
全ての敵がスタン(20秒)
源世碑石の判別方法
■自分のPTの色から判別
初期位置から見て
青PT:左 スタン、右 ダメージアップ
赤PT:左 ダメージ無効、右 スタン
黄PT:左 ダメージアップ、右 ダメージ無効
■背景の球体の色から判別
緑:ダメージアップ
橙:スタン
青:ダメージ無効

参考:雷耐性を100%に上げる方法

雷耐性を100%にすればエルギオスパークを無効化できます
前衛職で挑む場合、100%にできなくてもエルギオスパークに耐えれるだけの雷耐性を積むことが重要

エルギオスパーク … 約580~620ダメージ×2

その他アクセの「風雷のいんろう(基礎26%、伝承3%)」と宝珠鉄壁の雷耐性(6%)で合計35%減ならば、 約600ダメージx2回×(1-35%)=約780ダメージ
HPが約800ダメージ耐えられますが、キャラが育ちきってなく厳しい場合は料理「ストームタルト」で耐性を強化しましょう

錬金効果以外
■ アクセ … 風雷のいんろう or ビーナスのなみだ(基本26%+伝承3%)
■ 宝珠 … 鉄壁の雷耐性(最大6%)
■ 料理
  • ストームタルト★0 … 6%
  • ストームタルト★1 … 10%
  • ストームタルト★2 … 14%
  • ストームタルト★3 … 19%
■ 防具のセット効果
  • 精霊王セット … 20%
  • 賢哲セット … 20%
  • アビスセット … 20%
  • オスクトルローブセット … 20%
■ 盾の基礎効果
  • 雷竜の大盾 … 10%

体上・盾にはパルプンテ錬金で雷耐性(最大52%~)がつきますが、14%程度のものは失敗品として手軽な価格でバザーに出品されているので購入しておいても良いでしょう


↓ 関連記事 ↓

Comments







非公開コメント