- 👆 賢者のオススメPoint
- 「弓聖の守り星」で周囲まとめてキラキラポーン
- 「風斬りの舞」で攻撃力と攻撃呪文威力を2段階アップ
- 「いやしの雨」&「きせきの雨」で生存力アップ
生粋のヒーラーである僧侶と比べると味方を支援できる特技が多く、範囲まとめて効果があるので「告死鳥の羽ばたき」で3パーティが1箇所に集まると底上げ力は更に高くなります。
また、アルマナ以外の小部屋のボスは何が出てくるかはランダムのため、耐性不十分で思わぬ苦戦を強いられることも多いですが、「弓聖の守り星」はまとめてキラキラポーンをかけられるので安定します。
弱点として「天使の守り」を意図的には掛けられないので、死んでしまった場合は仲間に蘇生してもらう必要があり、僧侶よりも慎重に行動する必要があります。
源世鳥アルマナの攻略情報
- 👆 源世鳥アルマナ戦のポイント
- 風属性の疾風撃と烈風乱撃で死なないようにアクセ等で耐性を上げる。
- 必要耐性 … 毒、幻惑(物理攻撃職)
- かぜのマントセットが装備できる職は有利
- 👆 源世鳥アルマナの特技・呪文
- 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
- 青い太字の特技は移動で回避可能
- 属性を持つ特技は耐性100で無効化できる
- 源世鳥アルマナ
- 通常攻撃 …対象周囲の範囲攻撃
- 急降下 … 前方直線状に1000程度のダメージ+【転び】
- 獄炎の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に570~630程度の炎属性ダメージ
- 地神の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に710~790の土属性ダメージ
- 時空の怒り … 3人(各パーティから1人ずつ)の足元に紫色の陣を設置。一定時間後に3000ダメージ
- 毒霧のさえずり … 前方扇状範囲(およそ60度)に450~550程度のダメージ+【猛毒】(90ダメージ)+【幻惑】
- 告死鳥の羽ばたき … 前方扇状広範囲(およそ240度)に1500程度のダメージ×2。青白い予兆が表示され、およそ15秒後にダメージが発生する
- 疾風撃 … 自身周囲に490~510程度の風属性ダメージ。離れれば回避可能
- 烈風乱撃 … 自身周囲に930~970の風属性ダメージ×2。離れれば回避可能
- ダークトルネード … 自身周囲以外の範囲に9999の闇属性ダメージ。近づけば回避可能
- マグマ噴出 … 3ヵ所にマグマを設置。マグマに触れると最大HPの60%のダメージを受ける
賢者には多くの攻撃手段がありますが、「ヒーラー枠」としてマッチングされる事が多いので、回復・蘇生がメインの仕事になります。
火力はイマイチなので、パーティに初心者が多いと感じた場合は攻撃はしなくても良いでしょう。
風耐性が不十分なら円の外側で「ダークトルネード」を警戒しながら回復行為を行い、パーティ全体のHPが十分な時に「弓聖の守り星」「風斬りの舞」「いやしの雨」等で支援。
闇耐性100%を引ければ円の外側で、風耐性100%なら円の内側で非常に楽に立ち回れます。
周回した賢者のスペック
弓による遠距離攻撃を想定して幻惑耐性を付けていましたが、攻撃する機会はほとんど無かったので「ダークグラス」より「魔犬の仮面」で生存力を上げた方が良いと感じました。
盾は風属性+6が基本で付いてるルフの盾ではなく、メタスラなのが嫌われてVer5時代に投げ売りさていた風埋めを持ってますが、まだ自分で使うのか転売するか決心が付かず倉庫に眠ったまま。。。「アルマナ」程度では別に必要ないと気付いてる人が増えたのか、実装時に比べると大分相場も落ちました。
アルマナで賢者を使ってみた感想
① 「弓聖の守り星」が有能
アルマナに幻惑耐性なしで来るアタッカーは意外と多いので、「弓聖の守り星」を使う機会は思った以上に多かったです。
また道中ボス「キサゴール」の「おぞましいおたけび」は回避が難しい上に、【ふっとび(強制転倒)】+【混乱】+【呪文封印】+【特技封印】+【呪い】とアルマナ用の装備では全滅する危険もある技ですが「弓聖の守り星」があれば安定です。
② 開幕時の武器は扇 > 弓
賢者は開幕直後が非常に忙しく何からやればいいか迷いますが、「毒」と「幻惑」耐性はパーティ4人とも揃っている可能性があるので、盾が装備できて「風斬りの舞」を使える扇の方がベターだと感じました。
③ 初手はしんぴのさとり > いやし雨 > 風斬りの舞
「まもの使い」や「武道家」など自身でバイキが使えない職と一緒になる事もありますが、まずはヒーラーとしての準備を整える方が大事だと思いました。珍しい職で来る人はテンプレ構成に飽きた上級者かリサーチ不足の初心者であることが多く、初心者の場合は「烈風乱撃」をノーガードで受けて毎回死ぬので、「風斬りの舞」は自分の賢者が攻撃参加できる余裕がある時でやる程度で良いと思います。
火力面は魔戦のフォースブレイク等がない状態では豆鉄砲でしたので…
さいごに
15戦ほどやってみましたが賢者は行動の選択肢が多い分、逆に何をするべきかコマンド入力に迷ってしまう場面も多くありました。
ポツンと離れて戦う味方を蘇生しに行ったら、自分も「烈風乱撃 」でやられてパーティをピンチに招いてしまったことも…
僧侶のように「天使の守り」で保険が掛けられないので、風耐性を十分に積んで円の内側で行動できるなら賢者、そうでないなら僧侶で行くのが無難な感じですね。
今回の記事は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました!