【DQ10】「ゼルメアシート」を使って最新レア装備を楽々GET![2022版]

2022-04-03 (Sun) 05:04
最終更新日 : 2022-04-03

ゼルメア産

いにしえのゼルメアに潜ってLV115の最新防具を集めてきました
通常錬金では付かない「どく耐性100%」や「移動速度アップ」が付いた防具は使用頻度が多いのにバザーじゃ高すぎるので「ゼルメア産」で無料で手に入れるのが一般的
このページではより効率よく周回できるお役たちサイト「ゼルメアシート」の使い方を解説しています!

  1. ゼルメアシートとは?
  2. ゼルメアシートの使い方(基本編)
  3. 効率的に周回する玉のゼルメア豆知識
  4. ゼルメア周回のオススメ編成(サポ&耐性)

ゼルメアシートとは?

ゼルメアのマップはランダムに生成されるものではなく、事前に作成された有限のマップです。
とはいえ1人ではとても網羅できる数ではないのですが、ゼルメアシートでは多くのユーザー同士がWebサイト上で情報を共有することで90%以上の正確なマップ情報を入手でき、効率よく最新装備を入手することが可能になります!

ディレクターコメント

大型アップデート情報 バージョン5.3 (2020/11/10更新)

いわゆる外部ツールに当たりますが、公式のディレクターコメントでは「簡単にクリアされるのは本意じゃないけど、まったく問題ないよ」と言った見解が示されましたので、ペナルティ等は心配しなくてOKです!

ゼルメアシートの使い方(基本編)

  1. ゼルメアシートweb版のページを開くて、以下のような画面が表示されます。

    ゼルメアシートTOP

    20F~24FまでのMAP登録数は20321件、MAP成功率は95%
    上記メニュークリックすると他の階層を選べますが1F~19Fまではほとんど登録されておらず、実質的には現時点で最も深い階層(20F~24F)専用ですね。定期的に新しいマップと入れ替えると告知されているので、大型アップデート直後などはデータが少ないので急ぎでなければ、他のコンテンツを遊んでデータが溜まった頃に利用するのがいいと思います/

  2. スタート地点の「海神のうろこ」を取ったらゼルメアシートに実際のMAP情報を入力していきます

    実際のMAP

    使い方①

    ① 右側で部屋の種類を選択
    ② ドラッグ&ドロップ(左クリックを押したまま移動して離す)でマップをコピー
    ③ 左側の?をクリックして移動可能な扉があるかないかを選びます
    ④ 現時点でどこの配置されているかわからない部屋やここにドラッグ&ドロップで集めます
    ⑤ オレンジ色の6種類の部屋は「何もない部屋」にランダムで登場するので、入力を省いてもゼルメアシートの精度には影響しません(省いてOK)

  3. 初期情報の入力だけで完全一致マップが1種類なら楽チン

    入力結果

    データが少ない場合は、自分が初めてくる新マップの可能性もあります

  4. 複数の部屋が候補に出たら、慎重に進みます

    複数の候補

    ① 上記を例にすると、まずは一番右上「海神のうろこ」の部屋に進みます
    ② 新しく「海神のうろこ」を取ると、未探索の部屋のうち1つがどんな部屋か明らかになるので、「海神のうろこ」の所持数をキープしたまま選択肢が絞ることができます。現在の隣の部屋に「海神のうろこ」がある場合は必ず取るようにしましょう!
    ③ 1部屋進むごとに部屋の情報、東西南北の扉の有無を入力の繰り返すことで、どの方角に進めばよりゴールできる確率が高いかが予測できるようになります

    基本は①~③の繰り返しです

効率的に周回する玉のゼルメア豆知識

👆 より良い装備を狙おう!
  1. 21F~22Fは「宝箱回収」より「海神のうろこ節約」を優先 … 最深部は光る宝箱(失敗のない+3)なので下り階段までの最短ルートにない宝箱は基本的に無視で完走を目指します
  2. 23階で最深部への下り階段を確保したら「海神のうろこ」を使い切ってなるべく多くの宝箱を回収 … ボス部屋の宝箱は光る宝箱なので、普通の宝箱よりも良い錬金効果を期待できます
  3. ふしぎな三面鏡の部屋別の効果

    ふしぎな三面鏡

    ・宝箱部屋→その部屋の宝箱が全て光る宝箱に変化
    ・出口→部屋の宝箱が光る宝箱に変化するほか、宝箱が増えることもある
    ・うろこ→うろこの数が増える
    ・ボス部屋→宝箱が増えるほか、ボスがメタル系やゴールド系に変化することもある
    ・ゲノミー部屋→ゲノミーが2匹になるほか、メタル系やゴールド系に変化することもある。

    MAPがわかっていれば21F&22Fは出口の下り階段、下り階段が先に見えている場合は最短ルート上にある宝箱に使うのが良いでしょう
  4. 「赤いうろこ」と「青いうろこ」を積極的に交換しよう! … 「赤いうろこ」は扉のない壁を直進できるゴ上位互換なので、うろこ所持数をキープできるならひと手間増えても回収します

    順路

  5. 冒険者ジグロウは光る宝箱3つ分の価値

    冒険者ジグロウ

    冒険者ジグロウは出口で合流すると、拾った装備を3個まで失敗効果が付いてない+3装備と交換してくれるので、「青いうろこ」を余分に使ってでも合う価値があります

ゼルメア周回のオススメ編成

オススメ耐性
◎呪文耐性 … 各ボスはメイルストロム、マヒャデドス、メラガイアー、ジゴデインなど属性を絞れないので特化させるより呪文耐性を盛った方が有効です
○眠り/封印/呪い … はざまの回廊のボス「呪帯の紋掌」と戦う場合はこの三つも状態異常対策がないと危険です(特に回復役)
△マヒ … 魔境の獄卒のやけつくいき
オススメ編成
自分:天地(スティック)
サポ1:魔剣士(鎌)
サポ2:旅芸人(ブメ)
サポ3:旅芸人(ブメ)or賢者(扇)

ボス戦はやることなく完走することが多いですし、万が一負けたら終わりなので安定重視で!

カカロン含めてザオ役4名、回復3名、守備力アップやマホカンタを使ってくるボスもいるので作戦は全員バッチリで!

自天地はカカロン呼んでマジックバリア×2回&ピオリム2回やれば基本的にお仕事は終わり。 はざまの回廊のボス「呪帯の紋掌(悪魔の右手の色違い)」との戦闘の時は「キラキラポーン」を味方に配って状態異常を防ぎます。

Comments







非公開コメント