【DQ10】Ver6.0追加の新しい魚「5種」と大物「ハイネリア」攻略メモ!

2021-11-24 (Wed) 14:55
最終更新日 : 2021-12-30
釣り師

釣り、やってますか? Ver6.0で新たに追加された魚は次の5種です。

  • エンゼルウナギ
  • グラスキャット
  • ゼブラキャット
  • ハーフムーン
  • ハイネリア

グラスキャットは現実世界でもかなりポピュラーな熱帯魚でホームセンターに行けば高確率でみかけますね。ゼブラキャットは60cmくらいまで成長するようなので、デッカイ水槽をおけるマニアじゃないと飼育は難しそうです。

そんな彼らを釣り上げてきたので、ちょっとした攻略記事にして紹介します。

  1. 天涙の大水源・水望橋(2種)
  2. 天涙の大水源・ウナギの滝口(1種)
  3. 輝きの草原・泉(2種)

1.天涙の大水源・水望橋(2種)

天涙の大水源・釣り場

天涙の大水源は全域で同じ魚が釣れますが、エンゼルウナギだけは「ウナギの滝口」限定です。ストーリークリアする為に釣る必要があるので既に釣り上げてる方も多いでしょう。

収集お魚リスト
(キングサイズコンプを目指してるコケシのキャラも、ストーリーで釣ってるのでキングより1匹多い)

なので狙うのは「ゼブラキャット」と「ハイネリア」の2種。
①魂の燭台で「天涙の大水源・水源橋」に飛んだすぐ南側が近いのです。

天涙の大水源・釣り場

釣れる魚の特徴メモ
・エンゼルフィッシュ(小) 距離34.9~59.8M
・エレファントノーズ(小) 距離33.6~47.6M
・ゼブラキャット(小) 距離130.9~139.6M
・レッドアロワナ(大) 距離157.1~199.0M(攻撃的)
・グリーンアロワナ(大) 距離155.6~192.4M(必死に泳ぐ)
・ハイネリア(大) 距離295.0~302.6M

魚の大きさと距離でゼブラキャットとハイネリアは判別可能です。
ハイネリアはなかなか現れない上に初見だとかなり曲者なので、1発で釣りたい方は攻略メモを参考にどうぞ。

ハイネリア攻略メモ 
※クリックで開閉します

「大きくクチをあける」は3/3でつうこん、「超ちからため」は6/6で大きく逃げました(50M前後)。一匹目は「超ちからため」にも「さおをゆるめる」で対応したので逃してしまいましが、クセを掴んだ2回目では危なげなく釣り上げることができました。

ハイネリア

2.天涙の大水源・ウナギの滝口(1種)

エンゼルウナギは「天涙の大水源・水源橋」から北東(D-2)の②「ウナギの滝口」で釣れます。

ウナギの滝口

釣れる魚の特徴メモ
・エンゼルウナギ(大) 距離38.8~49.4M

一種しか生息してない上に、サイズは大物でもかなり弱いので問題ないでしょう。

3.輝きの草原・泉(2種)

輝きの草原

輝きの草原にはVer6.0で追加されたグラスキャットとハーフムーンの2種が生息しています。

輝きの草原で釣れる魚

釣れる魚の特徴メモ
・クラウンローチ(小) 距離42.3~53.5M
・グラスキャット(小) 距離64.6~74.9M
・イエローパーチ(小) 距離80.4~117.7M
・ゴクラクギョ・黒(小) 距離133.8~136.3M(攻撃的)
・ハーフムーン(小) 距離186.1M(素早く泳ぐ)

グラスキャットはハーフムーンを狙っていれば自然に釣れると思いますし、ハーフムーンはサイズで一目瞭然です。 ハーフムーンはゴクラクギョ・白によく似た見た目をしてますが、行動パターンも「超ちからため」後に「素早く泳ぐ」を行う上位互換のような魚ですね。

ハーフムーン

とりあえず159種の図鑑埋め終了。
収集お魚リスト

ハイネリアを狙っている間にゼブラキャットのキングサイズが釣れましたが、ハイネリアのキングサイズを釣り上げるのにはかなりの根気がいりそうですね…

今回の記事は以上です。読んで頂けた方の釣りの参考になれば幸いです!

[Tag] * 釣り * データ * メモ * Ver6.0

Comments







非公開コメント