防衛軍初心者が気軽にオートマッチングで「紫炎の鉄機兵団」を攻略することを目指した攻略ページです
- 防衛軍の初心者心得
- 単独行動はせず味方と固まって戦う
- ステージを理解するまでアイテムは拾わない(重要なアイテムは熟練者が使ったほうがスムーズです)
- ヒーラーが死んでいたら支給されている「復活ドリンク」「回復ドリンク」を積極的に使う
- ザコ退治は魔鐘を優先(放置しておくと敵をドンドン呼んでピンチになります)
↓アストルティア防衛軍 基本情報はコチラ
準備:アクセ 耐性 職業
しっかり準備をしておけば初心者がオートマッチングで気軽に参加しても、ちゃんと1人分の仕事ができます
- 推奨アクセ(全職共通)
- 顔 … 機神の眼甲(雑魚倒してテンションup)
- 首 … 竜のうろこ
- 証 … 夢幻魔王の勲章(攻撃時テンションup)
- 腰 … マシン系ベルト/雷系ベルト
- 推奨耐性
- △転び … グランドインパクト(特攻隊長メガース)
- 推奨職業
- 火力 … ◎魔剣士(範囲攻撃が強い/ボスの強化を解除)
- 回復 … ◎賢者(雨/ボスの強化を解除/レボル)
- 補助 … ◎道具(各種陣/スクルト)、◎魔戦(フォースブレイク/クロックチャージ)、◎レン(ケルベロスロンド/サマーソルトクロー/レボル)
紫炎の鉄機兵団 出現モンスター
- 雑魚モンスターと中ボス
- ピノカノン … HP100、メラミ約60ダメージ
- からくりランサー … HP1200、通常攻撃約200ダメージ
- バイオキラー … HP4500、通常攻撃約250ダメージ、ロストアタック(テンション1段階ダウン)
- 闇の魔鐘 … 約HP2500
- 闇黒の魔鐘 … 約HP4500
- 大闇黒の魔鐘 … 約HP9000
- 特攻隊長メガース … HP30000
・通常攻撃 … 約400ダメージ
・つうこん … 約1100ダメージ
・矢を放つ … 扇状範囲に1.0倍ダメージ
・きりかかる … 0.6倍ダメージ×3
・凍てつく魔弾 … 約100ダメージ+有利な状態解除
・グランドインパクト … 周囲に2.0倍の土属性ダメージ+転び
- 紫炎の滅機将ジュバ … HP600000
- 通常攻撃 … 対象に約430ダメージ
- 一刀両断 … 前方直線状に1.3倍ダメージ
- アローレイン … 対象周囲に約0.8倍ダメージ
- レーザー … 扇状範囲に約460ダメージ
- 魔鐘召喚 … 鐘モンスターを呼ぶ
- 大回転斬り … 周囲に約1.6倍ダメージx2回
紫炎の鉄機兵団 時系列簡易チャート
- 攻略チャート
残り10:00~9:00
闇の魔鐘/闇黒の魔鐘 → バイオキラー×2/からくりランサー×3 → ピノカノン×3 → 特攻隊長メガース → バイオキラー×3 → 闇の魔鐘
敵は橋手前の北側範囲に出現。9:20に特攻隊長メガースが出現するのでCT特技をぶっ放して素早く討伐しましょう
残り8:55~8:45
闇の魔鐘/闇黒の魔鐘 → バイオキラー×2/からくりランサー×2
バイオキラーとからくりランサーは防衛結界の直ぐ側に出現、放置すると結界を攻撃されるのでちゃんと倒しておきましょう
この後は6:10まで2分以上も南側にザコ敵が出ないので橋を渡って、紫炎の滅機将シュバを倒しに行きます残り7:45~7:10
特攻隊長メガース/バイオキラー×3/ピノカノン → バイオキラー/ピノカノン → バイオキラー/からくりランサー
特攻隊長メガースはダメージが大きいので最優先で討伐
残り6:10~5:55
特攻隊長メガース→ からくりランサー/ピノカノン
6:10以降、ザコ敵らが南側に出現するようになるので全員南側へ移動
残り5:00~0:50
闇黒の魔鐘/バイオキラー×3 → 闇黒の魔鐘 → 闇の魔鐘/闇黒の魔鐘 → 大闇黒の魔鐘/闇黒の魔鐘×2 → 闇黒の魔鐘 → 闇黒の魔鐘 → 闇の魔鐘/闇黒の魔鐘 → 特攻隊長メガース
大量のザコが現れるので「紫炎の滅機将ジュバ」の早期討伐が難しいペースなら鐘を潰して結界防衛を優先
結界に背を向けて(結界の前に立つ)戦うとボスの範囲攻撃で結界がダメージを受けてしまうのでボスの背後に回り込んで戦います
紫炎の鉄機兵団 攻略のポイント
Ver.4.0に実装されている他の軍団に比べると攻撃が緩めで、ある程度の火力があれば残り8分ぐらいの段階で北側に攻めていく余裕が作りやすい。また、このタイミングで北側に大砲の弾も現れる。
この時北側ではボスの進軍にあわせて雑魚も大量に沸いているため、北側で大砲を上手く使わないと押しきられてしまう可能性が高い。開幕南に現れる大砲の弾を確保しておき、北側の大砲の弾と合わせて6連発することで雑魚を一網打尽にし、ボスをダウンさせることができる。
残り6:10を過ぎた辺りで南側に雑魚がわきはじめるので、適宜掃除しに戻ろう。
ボスが南側に到達した辺りで南東・南西に【闇の魔鐘】が沸き、その後しばらくして【魔鐘召喚】を使用する。この時【金縛りの札】を火力役が持っていて魔鐘の処理に向かっていると召喚の阻止に間に合わない可能性があるため、開始早々に出現する金縛りの札は補助役が確保しておくようにすると良い。
その他度々南西方面等からバイオキラーが増援に現れては防衛結界を狙ってくるので、何人かは必ず結界の防衛に行けるようにしておこう。
闇黒の魔鐘は必ず【猛攻の書】を落とすので、積極的に使っていこう。
下手に温存しようとすると後半、鐘が増えてくるタイミングで大量に手に入るので発動が被りやすくなってしまう。
マシン系が多いが雑魚格の魔物は他の軍団同様、おたけび、眠り、ボケ等による足止めが普通に通るので必要に応じて活用していこう。
一方猛毒はいずれも通らないので要注意。
討伐を目指す場合でも防衛時と大体同じ要領で、雑魚を倒しながら大将に火力を集中させれば問題なく倒せるはず。
【闇朱の獣牙兵団】に比べるとボスの火力はそこまで高くなく、【深碧の造魔兵団】に比べると結界を狙う雑魚が少ない、火力を上げる猛攻の書がコンスタントに手に入る、という観点では他の兵団よりは少しだけ討伐がしやすい軍団と言える。オートマッチングでも展開と構成に恵まれればたいてい撃破できる。
大将が時おり放つ【大回転斬り】や攻撃力を下げてないと即死級の【一刀両断】には気を付けておこう。