【DQ10】マイタウンをたそがれシリーズで和風に改装してみた!(ハウジング)!

2023-02-28 (Tue) 01:42
最終更新日 : 2023-02-28

メイン正面

ショップポイントが溜まっていたので、DQXショップを眺めていて気になったのが、追憶の街並みの家具庭具セットに含まれている「たそがれの煙突付き建物」と「たそがれの路地裏の売店」

この2つは今までの庭具にあまりなかった建物系庭具で、これを並べたらマイタウンの弱点だった「建物が3つしか無くて、タウンっていうより僻地の別荘だなよ」感を解消できるのでは?

…と思いたったら色々と衝動買いしていたので紹介します

  1. 「たそがれの煙突付き建物」と「たそがれの路地裏の売店」
  2. たそがれシリーズ設置後の景観
  3. メイン宅(2番地)を夜宴館から「大きな和風のお城の家」に変更
  4. まとめの一言

「たそがれの煙突付き建物」と「たそがれの路地裏の売店」

たそがれの路地裏の売店

たそがれの路地裏の売店 税込 550円

たそがれの煙突付き建物

たそがれの煙突付き建物 税込 550円

並べた図

少々お高いですが、昭和レトロな存在感が凄い!
さわると屋根の色がグレー/赤/青/緑/黄に変化するのでいくらかバリエーションを稼げます

たそがれシリーズ設置後の景観

景観

3番地エリアからの眺め、建物が増えたことで過疎過疎のマイタウンがちょっとした温泉街くらいまで発展!

景観2

1番地エリアのだだっ広い空き地に「たそがれの煙突付き建物」を適当に並べたら、なんだかどっかの観光地みたいになりました

メイン宅(2番地)を夜宴館から「大きな和風のお城の家」に変更

マイタウンの世界観を統一したくなって、住宅キット「大きな和風のお城の家(税込み1,936円)」を購入

中庭

中庭には良く利用する取引商、預かり所、郵便局員、素材タネ屋、住宅商、案内係、神官、紹介人を配置

マイタウンに自己満足+αの価値があるとするなら、施設を自由に配置できる利便性なのでとにかくココは使いやすさを重視

定番の縁日の出店っぽい屋根の制作に仕様した庭具は
  • 縁日のお面屋さん(七夕の里3400G / バザー)
  • スライムベス提灯(道具職人 / バザー)
  • お店のカウンター中(ゆめのかけら10個 / バザー)
  • お土産屋さんの和風屋根(DQXショップ 税込330円)

お好み焼き屋台セット

お好み焼き屋台セット(プレゼントチケット1枚)は高さ変更の為にさわれてしまう為、NPCに話しかけるにはコマンドでひと手間かけるか、庭具をまるごとロックするしかないのでNPCの屋根としては少し使いづらい…

でもお気に入りキャラを立たせてオブジェとして使うのならバッチリのアイテム!

2番地空き地

2番地前の空き地には2軍の魔物管理人、魚交換員、シスターと機能付き庭具の畑、ベッド、釣り堀、加工ロボを配置

まとめの一言

散財の後

ハウジングはほとんどやらないエンジョイ勢なので無料で貰えるショップポイントは結構たまっていたけど、今回のリニューアルで3,366P消費して残り389Pに…
流石にちょっと心細いけど、適当に並べただけでもそれっぽく景観が変わるので「たそがれシリーズ」はズボラな人には結構オススメ!
でも存在感がデカすぎて、ハウジングガチ勢には使いづらいでしょうね
kokeshi200
[Tag] * ハウジング

Comments







非公開コメント