【DQ10】死神スライダーク 攻略情報まとめ!(耐性/サポ討伐/高速周回)[コインボス]

2022-09-19 (Mon) 21:58
最終更新日 : 2022-09-19

死神スライダーク

DQ10のコインボス「死神スライダーク」攻略情報まとめページです

  1. 必要耐性
  2. Ver.6.0.3 での調整内容(弱体化)
  3. 死神スライダーク 攻略データ
  4. サポ頼みでソロ討伐
  5. プレイヤー四人で高速周回
  6. 報酬アクセ「死神のピアス」詳細

必要耐性

オススメ耐性
◎呪い … 通常攻撃、カーズラッシュ
◎即死 … ギロチンカッター
○呪文 or 闇耐性 … 連続ドルマドン

※ギロチンカッターを避けられるなら即死耐性は不要です

Ver.6.0.3 での調整内容(弱体化)

【せかいじゅの葉】【せかいじゅのしずく】の準備時間延長に伴うコインボスの調整対象となり、以下の3点が変更

  • 攻撃力が1036→836程度に減少
  • ギロチンカッターの準備時間を延長
  • 行動間隔が延長

火力ダウン&全体的に動きがモッサリして倒しやすくなりました

死神スライダーク 攻略データ

【HP】…約76000(スライム系)
【耐性】光1.0倍、他0.9倍

HP100%~
通常攻撃 … 守備力600で約270ダメージ+呪い(最大HPダウン)
カーズラッシュ … 対象に約0.8倍ダメージ×2+呪い
シャインソード … 扇状範囲に約2.2倍の光属性ダメージ(背後や遠くに移動すると回避可能)
ギロチンカッター … 周囲に約2.5倍ダメージ×2+即死
デッドソード … 前方直線状に約2.5倍ダメージ(横に移動して回避可能)
HP80%~
サンダーブレード … 対象と周囲に約650の雷属性のダメージ
連続ドルマドン … ランダム対象に約330の呪文ダメージ×3(怒り時は必ず暴走)

※連続ドルマドンは怒り時はHP80%以上でも使用

HP50%~
ソードリッパー … 対象者を狙って直線状に約4.0倍ダメージ×2(横に移動すると回避可能)
EXモード … 30秒間打撃完全ガード、攻撃力/呪文威力/行動間隔が2段階上昇

※ソードリッパーとEXモードはパラディガード等で敵を怒らせると、HP50%以上でも使用する
※EXモードは賢者や魔剣士の洗礼で解除可能

サポ頼みでソロ討伐

ソロ討伐のおすすめ編成
職業
自分天地(スティック)
サポ1魔剣士(鎌)
サポ2魔剣士(鎌)
サポ3賢者(ブメor扇)
作戦は全員バッチリ

  • 魔剣と賢者は「EXモード」を解除してくれます
  • スレイダークは多段攻撃が多いので賢者の雨が有効
  • 仲間サポは「呪い★★」「即死★★」で検索
    賢者は呪文耐性「★」で沢山出てきますが、両手武器の魔剣士(鎌)は気にしなくても良いです

検証用キャラは全く育成してない激弱天地雷鳴士
通常攻撃でもワンパンでのされる弱さですが、LVさえ上げていれば強いサポが借りられるので余裕のよっちゃんイカ

激弱天地雷鳴士

完全にサポ頼み

スライダークをサポ討伐

プレイヤー天地の動き
  1. 開幕したらカカロン呼び
  2. 前衛を壁にしてタゲ下がり
  3. ピオリムとマジックバリアで味方を強化

サポ任せ

カカロンを呼んだら自分が死んでサポ賢者やカカロン様のお手を煩わせないように離れて観戦しましょう

討伐タイム

4戦して討伐タイムは
59秒 ~ 1分48秒 と1分切りも出ました

昔はそこそこ苦労した記憶ありますが時代の流れを感じますネ

プレイヤー四人で高速周回

もうサポ討伐でも1分台ですが、一応肉入り4人パーティ

高速周回のオススメ編成
職業
火力魔剣士(鎌)
火力魔剣士(鎌)
補助レン(爪)
回復賢者(ブメ)

サポ討伐編成の天地をレンジャーと交代
旅芸人のルカニ、ゴッドジャグリング(ヘナトス)は入らないので火力に勝るレンジャーの方が良いでしょう

  • 賢者が倒れた場合に備えて補助は「ザオラル」と「ゴールドフィンガー(洗礼)を」行える爪レンジャー
  • 解除役をレンジャーに任せることで魔剣士は攻撃に専念できます

魔剣士の動き
  1. 開幕 … 蒼月の守り
  2. 準備 … 爪牙の陣(CT35秒)
  3. ラッシュ … 厄災の滅撃、根絶やしの重撃
レンジャーの動き
  1. 開幕後 … 紅蓮蝶のきり
  2. 準備 … サマーソルトクロー(CT35秒)
  3. ラッシュ … 牙神昇誕 → ライガークラッシュ
賢者の動き
  1. 開幕後 … いやしの雨 → むげんのさとり
  2. 準備 … デュアルブレイカー(CT35秒)
  3. ラッシュ … レボルスライサー(CT45秒)、ギガスロー、フローズンバード

魔剣士とレンジャーは自分の役割に専念、回復役の賢者は味方HPを見ながら臨機応変に

報酬アクセ「死神のピアス」詳細

死神のピアスの基礎効果
顔アクセ(第2世代)
しゅび力+2
おしゃれさ+1
特殊効果 … 9.0%で行動ターンを消費しない
死神のピアスの合成効果
特技のダメージ +5
特技の回復量 +5
呪文のダメージ +5
呪文の回復量 +5

4種の合成効果がありますが使用頻度が高そうなのは
特技ダメ > 呪文ダメ > 呪文回復 > 特技回復

4種類作っても他の顔アクセと比べると性能はいまひとつという評価で出番は少なめ

■ アクセルギア(第1世代)の合成効果を伝承できます
  • さいだいHP+2
  • すばやさ+4
  • 行動ターン消費しない1%
  • 行動ターン消費しない1.5%

HPが上がる最も上がる顔アクセは「幻界王の首かざり(基本値+45、合成+15)」
すばやさが最も上がる顔アクセは「ちょうネクタイ(合成+3)」
※ともにVer6.2時点

極致などでは使わないので「死神のピアス」の特徴を活かす「行動ターン消費しない1.5%」を伝承するのがオススメです!

Comments







非公開コメント