✎
2022-12-08 (Thu)
17:12
最終更新日 : 2022-12-08
深淵の咎人たちのボス「絶念のアウルモッド」攻略情報ページです。
必要耐性とオススメ職業
- ■ 必要耐性
- ◎どく … 死毒の旋風
- ◎転び … 終末の激震
- ◎ブレス … 絶対零度、ダークネスブレス
- △おびえ … 絶対零度
- △呪い … ダークネスブレス
- △幻惑 … ダークネスブレス
- △闇ダメージ減 … ダークネスブレス
水色のアンダーラインの耐性は、レンジャーの「まもりのきり」 or ブレス耐性100%にすることができれば無効化できます
即死級ダメージ技が多いので首アクセは「金のロザリオ」を推奨
- ■ 8人PTオススメ職業
- 前衛 … ◎バト/魔剣、○武闘/戦士
- 支援 … ★レン(まもりのきり)、○魔戦(フォースブレイク)
- 後衛 … ★僧侶(聖女配り、フバーハ)
- 前衛は悪魔特攻+15%の「斬魔の緋大剣」が強力、、鎧職なら「魔侯爵のよろいセット」と「盾」でブレス耐性100%にできればレンジャーがいない場合でも安定、戦士は「真やいばくだき」が入ります
- 支援はレンの「まもりのきり」が大活躍、ケルベロス、レボル(ブメ)、サマーソルト(ツメ)による与ダメアップ!
8人オートマだと耐性が不十分の人が混ざる事も多いので、弓ポンで状態異常耐性をばらまくの有効です - 後衛(ヒーラー)は僧侶がオススメ!アウルモッドは多段攻撃がないので賢者の雨よりも、僧侶の聖女配りの方が安定します
- ■ 4人PTオススメ職業
- 前衛 … バト/魔剣/武闘
- 支援 … レン(まもりのきり)
- 後衛 … 僧侶(聖女配り、フバーハ)
レンジャーと僧侶は固定
絶念のアウルモッド(つよさ1) 攻略データ
【HP】…約350,000(あくま系)
【耐性属性】 … 全属性1.0倍
- アウルモッドの特技・呪文
- 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
- 青い太字の特技は移動で回避可能
- 属性を持つ特技は耐性100%で無効化できる
- 残りHP100%~
- 振り下ろす怒号 … 対象範囲に約1150ダメージ
- 地烈スプラッシュ … 前方直線状に約2000ダメージ
- 終末の激震 … 周囲に約3000ダメージ+ふっとび+転び※ターンエンド
- ジャッジメントフレア … 対象4人に約380ダメージ×2 ※ターゲットが重なるとダメージが重複するので散開して受ける
- 分散する災禍 … 対象周囲に約1800ダメージ(受けた人数でダメージを頭割り)
- ダークネスブレス … 扇状範囲に約1600ダメージ+呪い+幻惑+全属性耐性低下
- 絶対零度 … 扇状範囲に約1600ダメージ+おびえ
- はげしいおたけび … 前方にダメージ+ふっとび
- 双紅の血陣 … 地面に赤い陣が3×2回出現し、上にいると8秒後に9999ダメージ×2回
- 運命の魔結晶 … プレイヤーに付いた「結晶バフ」と同色の結晶を壊すと「ウォークライ(赤)」、「会心ボーナス(紫)」が発生
- 運命の円陣 … 地面に赤と紫の陣を発生し、プレイヤーは自分の円と同色の陣の上の移動しない9999ダメージ+ザオトーン
- 残りHP50%~
- 絶念の叫び … 周囲に守備力0+鈍足+全属性耐性低下、自身は攻撃時HP回復+テンション1段階アップ+ピオラ2段階
- 死毒の旋風 … 対象周囲に約950ダメージ+猛毒(5秒毎に90ダメ)
- 残りHP25%~
- 終わりなき運命の円舞 … 約52秒間隔で運命の円舞が自動発動
2つのギミック対処法
運命の魔結晶
- 赤と紫の結晶が出現し破壊すると赤は「ウォークライ」紫は「会心ボーナス」が発生
- 結晶を破壊できないと「バースト」が発生し、全体にいてつくはどう+デバフが発生
→赤の結晶が残ると与ダメージ低下
→紫の結晶が残るとザオトーン - プレイヤーは自分の周囲に発生するオーラと同色の結晶しか攻撃できない
→違う色を攻撃してもミスになる - プレイヤーの周囲に発生しているオーラ色はアイコンでも確認可能
運命の円舞(終わりなき運命の円舞)
- 地面に赤と紫の円陣が発生し、プレイヤーは自分の円と同色の円陣の上の移動しない9999ダメージ+ザオトーン
- 自分の色はプレイヤーの周囲に発生する円の色か、バフ欄のアイコンでも確認可能
- ダメージ発動は15秒後
- 上の画像のように、魔法使いの「暴走魔方陣」も紫で紛らわしいので注意!
基本の戦い方
- 👆 ポイント要約
- 運命の魔結晶は速攻で倒す → いてつくはどうで「まもりのきり/バイキ/聖女」すべて消えてしまうので態勢を整え直すのが大変です
- 運命の円陣を常に警戒! → すぐに移動できるようにフィールド全体を見渡せるように視点移動
- 回復職は「ジャッジメントフレア」を特に警戒 → 味方が自分に寄ってくる可能性もあるので、味方同士ある程度距離を取って逃げ道を確保
- ギミック対策を覚えればルベランギス1よりアウルモッド1の方が簡単簡単
初見だと即死級の技だらけでヤバそうに感じますが、赤と紫のギミックの仕組みと自分の色の確認方法を把握しておけば思ったほど難しくはなく慣れたら気軽な日課にできそうです
耐性防具を持ってない人はレンジャーをオススメ!
輝石のベルト/破毒のリング/宝珠で毒耐性100%にしておけば、敵がブレスを吐く度に「まもりのきり」をまいて自分も味方も大助かり
耐性防具を持ってない人はレンジャーをオススメ!
輝石のベルト/破毒のリング/宝珠で毒耐性100%にしておけば、敵がブレスを吐く度に「まもりのきり」をまいて自分も味方も大助かり
