【DQ10】凶禍のフラウソン 攻略情報![深淵の咎人たち]

2023-08-05 (Sat) 22:12
最終更新日 : 2023-08-05

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ブログ 凶禍のフラウソン 攻略情報!

深淵の咎人たちのボス「凶禍のフラウソン」攻略情報ページです。

  1. 必要耐性とオススメ職業
  2. 凶禍のフラウソン攻略(つよさ1) 攻略データ
  3. 凶禍のフラウソン攻略(つよさ2) 攻略データ
  4. ボルボとペネトーレの対処法
  5. 8人PTバトルの戦い方
  6. 4人PTバトルをサポ討伐!フラウソン(つよさ1)
深淵の咎人たち 攻略リンク

必要耐性とオススメ職業

必要耐性
★呪文 … 神速メラガイアー、マヒャデドス、連続ドルマドン、イオマータ
◎マヒ … トライスマッシュ
◎転び … 黄色の衝撃

呪文ダメージが非常に強力なので「魔結界」も使えるようにしておきましょう!

オススメ職業
★ガーディアン … 退魔の鏡で味方を呪文から守りつつ光属性攻撃、PTが壊滅状態時にメガザル
◎魔戦(弓) … フォースブレイク、ライトフォース、ダークネスショット、クロックチャージで火力支援
◎海賊(ブメ) … 大砲を中心にレボルスライサーで与ダメアップ
◎賢者 … 雨を切らさずに手が空いたら呪文攻撃
◎僧侶 … 聖女配り
○ レンジャー … 紅蓮蝶で範囲バイキ、ケルベロス&アヌビスで火力支援、死者が多いときは蘇生
○天地(スティック) … カカロンと共に蘇生を最優先、マジックバリア

凶禍のフラウソン攻略(つよさ1) 攻略データ

【HP】約54万(エレメント系)
【耐性属性】 … 炎氷0.8倍、他1.0倍

フラウソンの特技・呪文
  • 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
  • 青い太字の特技は移動で回避可能
  • 属性を持つ特技は耐性100%で無効化できる
残りHP100%~
黄色の滅閃 … 前方直線範囲に9999ダメージ
神速メラガイアー … 対象周囲にランダムで約4000の炎呪文ダメージ×3回
カタストロフィ … 自身の周囲に6倍ダメージ+ふっとび+転び
黄色の災い … 対象周囲に約600の無属性ダメージ×2回
残りHP90%~
先兵召喚 … ペネトーレ1体とボルボ1体を召喚
黄色の衝撃 … 対象に向かって直線上に約650ダメージ×2回+転び
トライスマッシュ … 対象に約500ダメージ×3回+マヒ
連続ドルマドン … 対象周囲にランダムで約4000の闇呪文ダメージ×3回
マヒャデドス … 対象周囲に約6200の氷呪文ダメージ
イオマータ … 対象周囲にランダムで約1400の光呪文ダメージ×8回
いてつく雷鳴 … 地面に雷を3箇所設置し、一定時間後に約500の雷ダメージ+関電
凶絶 … 周囲に約650ダメージ+混乱+幻惑+呪い+全属性耐性低下
急襲する吸収 … 対象範囲に最大HPの75%ダメージ+有利な状態変化解除+吸い込まれ一定時間行動不可
残りHP50%~
先兵召集の号砲 … 30秒後から、約40秒間隔でボルボ2体とペネトーレ1体が自動発生するようになる
凶禍の叫び … 自身周囲に有利な状態変化解除+全属性耐性低下+守備力0+移動速度低下、自身にかかっている不利な状態変化をすべて解除+テンションアップ1段階上昇、誰かが被弾した場合は更に攻撃時HP回復+行動間隔2段階上昇
残りHP25%~
凶禍の分与 … 死亡すると与ダメージ低下
分散する災禍 … 1000ダメージ×2回、受ける人数で総ダメージを割る

凶禍のフラウソン攻略(つよさ2) 攻略データ

【HP】約62万(エレメント系)
【耐性属性】 … 炎氷風雷土0.75倍、他1.0倍

フラウソンの特技・呪文
  • 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
  • 青い太字の特技は移動で回避可能
  • 属性を持つ特技は耐性100%で無効化できる
残りHP100%~
黄色の滅閃 … 前方直線範囲に9999ダメージ×2回
神速メラガイアー … 対象周囲にランダムで約5300の炎呪文ダメージ×3回
カタストロフィ … 自身の周囲に6倍ダメージ+ふっとび+転び
黄色の災い … 対象周囲に約720の無属性ダメージ×2回
残りHP90%~
先兵召喚 … ペネトーレ1体とボルボ2体を召喚
黄色の衝撃 … 対象に向かって直線上に約650ダメージ×2回+転び
トライスマッシュ … 対象に約500ダメージ×3回+マヒ
連続ドルマドン … 対象周囲にランダムで約4000の闇呪文ダメージ×3回
マヒャデドス … 対象周囲に約6200の氷呪文ダメージ
イオマータ … 対象周囲にランダムで約1400の光呪文ダメージ×8回
いてつく雷鳴 … 地面に雷を3箇所設置し、一定時間後に約500の雷ダメージ+関電
凶絶 … 周囲に約650ダメージ+混乱+幻惑+呪い+全属性耐性低下
急襲する吸収 … 対象範囲に最大HPの75%ダメージ+有利な状態変化解除+吸い込まれ一定時間行動不可
残りHP50%~
先兵召集の号砲 … 30秒後から、約60秒間隔でボルボ3体とペネトーレ1体が自動発生するようになる
凶禍の叫び … 自身周囲に有利な状態変化解除+全属性耐性低下+守備力0+移動速度低下、自身にかかっている不利な状態変化をすべて解除+テンションアップ1段階上昇、誰かが被弾した場合は更に攻撃時HP回復+行動間隔2段階上昇
残りHP25%~
凶禍の分与 … 死亡すると与ダメージ低下
分散する災禍 … 1500ダメージ×2回、受ける人数で総ダメージを割る

ボルボとペネトーレの対処法

ボルボ(ランタンこぞうの色違い)
大爆発 … 自身の周囲にダメージ+被ダメ1.5倍(7秒)+ショック(5秒)
ペネトーレ(はりつきあくまの色違い)
ペネトレーザー …線上に2000程度のダメージ
ペネトバースト … 地面2か所が黄色くなり約600ダメージ
ペネトバースト…対象周囲に約700ダメージ

ボルボとペネトーレは攻撃対象にしてダメージを与えて倒すことができず、放置しておくとペネトーレがどんどん増えてしまうので適切な対処が必要です

ボルボの行動パターンは対象を決めると近づいていき、追いついたら一定時間後に大爆発
→狙われた人(線が付く)はペネトーレかボス(ペネトーレ優先)に近づく
→ボルボに「大爆発!」のメッセージが付いたら離れる

ターゲットになった人は敵を巻き込むように移動、ターゲット以外の人は巻き込まれないように離れる

8人PTバトルの戦い方

凶禍のフラウソンとの戦い方
  • 呪文ダメージがどれも即死レベルなので、呪文耐性100%にできる盾職がオススメ
  • ガーディアンをやる人は味方全体が「退魔の鏡」を維持できるように気を配る
  • ボルボ、ペネトーレが現れたらペネトーレを巻き込んで消滅させる事を優先

実装初日は8人パーティだと連敗も当たり前、複数アカで日課にするにはとんどもない労力を強いられるクソボスだと頭を抱えましたが、2~3日も経つとギミックの対処法がそこそこ浸透したのか普通に1回で倒せる感じの難易度になりました

慣れてくると理不尽に足の踏み場がなくなるルベランギスなんかよりよっぽど面白い良ボスだと思います(手のひらクルー)

4人PTバトルをサポ討伐!フラウソン(つよさ1)

サポはボルボを誘導しないので敵の行動パターン運も必要ですが、サポによるソロ討伐も可能です

ソロサポ討伐編成
自キャラ:天地雷鳴士(スティック)
サポ1:魔剣士(片手剣) … ガンガン
サポ2:賢者(扇) … バッチリ
サポ3:海賊(ブメ) or 魔戦(片手剣) … ガンガン
ソロサポ攻略のコツ
  • サポは全員呪文耐性60%以上を雇います
    自天地がマジックバリアを2段階かけることで+40%、合計100%以上になり呪文ダメージをゼロにできます
  • げんまはカカロンよりクシャラミの方が良いです
    ザオリクとマジックバリアを使いっぱなしになるので、戦神の舞による「詠唱時間50%短縮」が非常に効果的
    「げんま解放」状態で使用するので、CTが溜まったらすぐに使いましょう!
  • 「黄色の災い」に味方を巻き込まない、巻き込まれないようにサポとは距離を取って戦います

ボルボに自キャラが狙われて、ペネトーレを上手く減らせる展開がハマらないと討伐は難しいのでVer6.5前期現在では周回は厳しいです

深淵の咎人たち 攻略リンク

Comments







非公開コメント