DQ10のコインボス「真・幻界諸侯」攻略情報まとめページです
必要耐性
- オススメ耐性
- ◎眠り … あやしいひとみ・凶(ムドー)
- ◎おびえ … 悪夢の氷嵐(ムドー)、絶対零度(グラコス)
- ○呪い … ぜつぼうの波動(アクバー)
- △魅了 … しあわせの国へ(ジャミラス)
- △マヒ … ジゴスパーク(デュラン)
5種類のボスが状態異常特技を使ってくるので必要耐性は多めですが、呪い/魅了/マヒの3つは発動時間が長いのでボスから離れて回避できる時間は十分にあります
ムドーが厄介なので眠り/おびえの2つを優先して整えるのが良いでしょう
ジャミラス 攻略データ
【HP】約26000
【弱点耐性】…氷、闇
【耐性属性】…炎、風、光
- ジャミラス の行動
- ツメできりさく … 通常の0.7倍×2回攻撃
- 煉獄火炎 … 前方方向に約400の炎ブレスダメージ
- ベホマラー … HP1000程度回復
- しあわせの国へ … 周囲に約500ダメージ+魅了
- しあわせシャワー … 周囲に約450ダメージ+幻惑
- 神速メラガイアー … 約200の炎呪文ダメージ×3回
- ジバルンバサンバ … 3つの魔法陣を設置し、発動すると約700の土呪文ダメージ
「しあわせの国へ」で魅了されると危険なので、近接職は注意!
「ジバルンバサンバ」は発動範囲がエフェクトで見えるので素早く移動して回避
アクバー 攻略データ
【HP】約26000
【弱点耐性】光
【耐性属性】氷、闇
- アクバー の行動
- ちからため … テンション1段階アップ
- ルカナン … 対象周囲の守備力1段階低下
- ギラグレイド … 前方直線状に約600の炎呪文ダメージ
- 連続ドルマドン … 約500の闇呪文ダメージ×3回
- はげしいおたけび … 前方範囲に約400ダメージ+ふっとび
- やみのブレス … 前方範囲に約550の闇ブレスダメージ
- ぜつぼうの波動 … 周囲に約600程度のダメージ+全属性耐性低下+呪い+守備力と呪文威力1段階低下
- なげきの牢獄 … HPが50%になると地面に設置。陣内にいると約600ダメージ+呪文耐性、守備力1段階低下
「ぜつぼうの波動」を食らうと一気に脆くなるので、近接職は注意
グラコス 攻略データ
【HP】約26000
【弱点耐性】炎、雷
【耐性属性】氷
- グラコスの行動
- マヒャデドス … 対象周囲に約550の氷呪文ダメージ
- 荒波のビート … 味方の攻撃力1段階アップ
- 絶対零度 … 前方に約300の氷ブレスダメージ+おびえ
- 笑いながらなぎはらい … 前方のランダム対象に3回攻撃
- 海魔神の怒り … 周囲に約500のダメージ
- 海魔神の憤怒 … 周囲に約600のダメージ+ふっとび+転倒
基本的に離れていれば大丈夫な特技が多い
ムドー 攻略データ
【HP】約26000
【弱点耐性】
【耐性属性】
- ムドーの行動
- あやしいひとみ・凶 … 対象範囲に眠り
- 衝撃の大絶叫 … 周囲に700程度のダメージ
- 魔のいかずち … 対象範囲に250程度の雷ダメージ×2回ずつ
- 悪夢の氷嵐 … 対象範囲に約400のダメージ+こおりつき(怯え)
- 石化の魔光 … 対象範囲に石化(10秒間)+バフ解除
状態異常攻撃が全て範囲攻撃なので味方同士が密集していると複数名の行動不能 → 「衝撃の大絶叫」等で崩壊する危険有り。現れたら最優先で倒しましょう
デュラン 攻略データ
【HP】約80000
【属性耐性】…全属性1.0倍
- デュラン の行動
- ストームフォース … 通常攻撃、はやわざ、闘神の絶技が風・雷属性になる
- ギガジャベリン … 前方直線状に約1200の雷ダメージ+召雷陣が3つ出現。召雷陣は雷光閃で周囲に約200ダメージ
- ジゴスパーク … 周囲に600程度のダメージ+マヒ
- はやわざ … 単体に通常の0.6倍ダメージ×3回
- ジャッジメントクロス … 対象周囲(広範囲)に約350の光ダメージ×2回+雷耐性低下
- 闘神の絶技 … 前方のランダム対象に0.7倍ダメージ×7回
「ギガジャベリン」は横方向に移動したら回避できますが、味方を巻き込まないように注意!
「ジャッジメントクロス」はかなり広範囲なので、狙われたら味方のいない方向に移動し余裕があれば「ぼうぎょ」コマンドを仕様
サポ仲間とソロ討伐
ソロ討伐のおすすめ編成職業(武器) | |
自分 | 天地(スティック) |
サポ1 | 魔剣士(鎌) |
サポ2 | 魔剣士(鎌) |
サポ3 | 旅芸人(ブメ) |
作戦は全員バッチリ |
デュラン戦の3つ召雷陣は出てきたら素早く倒す必要があるので、火力枠は範囲攻撃が強力な魔剣士がベスト
ヒーラーは状態異常になった味方をまとめて治せる「エンドオブシーン」が使える旅芸人がオススメです
筆者の実証パーティ
職業 | LV | 眠り | 怯え | 呪い | 魅了 | マヒ | |
自分 | 天地(スティ) | 114 | ✕ | ✕ | ◎ | ◎ | ✕ |
サポ1 | 魔剣士(鎌) | 122 | ✕ | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
サポ2 | 魔剣士(鎌) | 122 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
サポ3 | 旅芸人(ブメ) | 122 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
自キャラはサブ垢の体験版(ブラウザ版課金)の弱々キャラで装備も適当。体験版は借りられるサポもフレンド以外LV上限90しばりがあるので、メイン垢のキャラをサポにしていますが魔剣士は耐性装備が無し
今更ガッチリ「真・幻界諸侯」用に耐性を揃えたパーティなら勝てて当然で参考にならないので、ちょっと舐めプ編成で検証しました
- 👆 ポイント要約
- 最初は中ボスのジャミラス、グラコス、アクバー、ムドーの中からランダムで選ばれた2体と戦闘
- 2体の中ボスを倒すと残りの2体が出現、それを倒すと最後にデュランが戦闘
- 味方サポは移動で回避可能な攻撃を勝手に避けるので、自キャラ(天地)は範囲攻撃に巻き込まれないよう(巻き込まない)にポツンと離れて戦闘
- 中ボス戦はカカロンを呼んで、マジックバリア、ピオリムを掛けたら攻撃はサポ任せでOK。味方が死んだらザオリク、余裕があったら耐性不十分の味方にキラキラポーンを配ります
- デュラン戦は①ギガジャベリン(横移動で回避)、②ギガジャベリン後に召雷陣を範囲攻撃、③ジャッジメントクロス(味方から離れて一人で受ける)の3つを心がける
4戦して討伐タイムは2分59秒15~4分29秒93
ムドーがいる時にカカロンが切らすヘマをやって自分も死ぬ危ない回がありましたが、サポ芸人が頑張って立て直してくれました
天地雷鳴士はカカロンが本体、自キャラはオマケなのでカカロン切れだけは起こさないように注意しましょうね(90秒で消えます)
四人で高速周回
真・幻界諸侯は中ボスの出現順がランダムな為、テンプレ的な高速周回編成はありません
中ボスの倒す理想的な優先順位は
ムドー >> グラコス > アクバー > ジャミラス
ムドーの石化は防ぐ手段が無いので、1番最初に倒すのが理想です
サポ討伐と違い、2体の敵の攻撃を確認して適切に回避しながら攻撃する高度な技術が必要になるので、攻撃役は眠り/おびえの2つの耐性をしっかりと整えておきましょう
報酬アクセ「幻界王の首かざり」
- 幻界王の首かざりの基礎効果
- さいだいHP+45
- しゅび力+25
- おしゃれさ+5
- 特殊:各弱体系耐性50%
- 幻界王の首かざりの合成効果
- 最大HP+5
- 最大HP+3
- 各弱体系耐性25%
- 各弱体系耐性20%
- 各弱体系耐性15%
- 各弱体系耐性10%
「幻界王の首かざり」は首アクセの中で最もHPが上がる理論値アクセです(基本値+45、合成+15)
また各弱体系耐性を100%にできる唯一のアクセなので、極致の道標を実装後すぐにクリアしたい人や国勢調査で上位を目指す人は2種類の「幻界王の首かざり」を作る必要があります
1種類で済ませたいキャラは各弱体系耐性が合計50%になればOK。ちょっと余裕があれば「各弱体系耐性25%」が2つと「最大HP+5」が1つ付いたのハイブリッド合成がオススメです