【DQ10】「一発仕上げ」による裁縫職人LV上げの効率比較!

2022-05-16 (Mon) 01:42
最終更新日 : 2022-05-16

一発仕上げでの裁縫職人LV上げ

金策の為に裁縫職人に参入したくても、障壁となるのが職人レベル
相場はすでにLVカンストしてる古参職人によって作られているので、低レベルのままで参入しても勝ち目が無いどころか大赤字は確定・・・

まずはLV60結晶装備作成を日課にして、同時に金策&職人LV上げができるレベルまで上げるのが現実的な目標になりますが、そのラインですら真面目にコツコツでは何日かかるかわかりません…

「初期投資にお金がかかっても1日も早く結晶職人デビューしたい!」
そんな人にオススメなのが「家具の一発仕上げ」!

  1. 職人レベル上げ向きの商材3選
  2. 実践レポ:LV31からぬいぐるみ531個を一発仕上げ
  3. まとめ
  4. 参考:裁縫職人LV30までのレベル上げ

職人レベル上げ向きの商材3選

原価合計バザー
売値
差し引き☆1経験値経験値
1000G当たり
1.ぬいぐるみ3620025000112001242111
2.モーモンラグ11400400110001298118
3.カーペット13640400132401380104

※経験値は元気玉と+30%UP料理を使用


1.各種族のぬいぐるみ(レベル30~)
ドワーフの人形やエルフの人形などの種族ぬいぐるみです。
素材には対応したドワチャカオイルやエルトナスイセンが必要で、原価は時期によって変化しますが、上手くバザーで売れば利益を出すことも可能。しかし売り捌くのも手間がかかり、材料の仕入れ価格を間違えれば赤字が膨れ上がるちょっとリスキーな商材。

素材単価個数
シルク草24030
ドワチャカオイル250010
あまつゆのいと10004
原価合計36200

経験値
☆なし1035
☆11242
☆21452

2.ピンクモーモンラグ(レベル32~)
LV32から作成できるモーモンラグ。素材は店で買えるので費用対効果は安定していてバランスは一番!

素材単価個数
ふさふさの毛皮16030
さくらの花びら16010
あまつゆのいと10005
原価合計11400

経験値
☆なし1081
☆11298
☆21516

3.水晶のカーペット(レベル35~)
経験値は3つの中で一番高いのでレベル上げのスピードも一番早いです。

素材単価個数
かがやきそう36016
花のみつ18016
あまつゆのいと10005
原価合計13640

経験値
☆なし1150
☆11380
☆21613

実践レポ:LV31からぬいぐるみ531個を一発仕上げ

買い占め

ドワチャカオイルは昨年末「アメージング・ハロウィン!」で1個1100Gくらいまで大暴落していた時に、5940個買い集めていたものを使いました。

■ 1回目はLV31スタート
Lv34になったら一旦上限解放クエ(LV36~41)等を受ける必要があったので、元気玉1個で作れたぬいぐるみは65個

■ 2回目はLV34スタート
Lv37まで上がり作れたぬいぐるみは118個

■ 3回目はLV37スタート
Lv40まで上がり作れたぬいぐるみは118個
元気玉終了後に上限解放クエ(LV41~44)を受けました

■ 4回目はLV40スタート
Lv42まで上がり作れたぬいぐるみは114個

■ 5回目はLV42スタート
Lv44まで上がり作れたぬいぐるみは116個

結果

まとめ

料理を5回分使い切った結果…
作れたぬいぐるみは合計531
レベルは31から44まで上昇
かかった費用は約1179万(ドワチャカオイル1個1100G計算)

途中で素材を買い足したり、一瞬トイレに抜けたりと若干のロスはありましたが、スムーズにやれても1玉あたりの製作可能数は120~130個くらいだと思います。
20回使える鉄のさいほう針は7個、素材は140個分の確保しておけば元気玉1個30分の間に買い足し無しでいけるでしょう!

最初はドワチャカオイルを使い切って594個作る予定でしたが、売り捌くのも大変なのでここで一旦ゴール。
作るのが比較的簡単な頭と足に絞れば、このレベルでも結晶職人としてやっていけると思います(多分)

参考:裁縫職人LV30までのレベル上げ

ぬいぐるみが作成可能になるLV30までのレベル上げは職人練習場がオススメです!

  1. 3種類のレシピを購入して覚える
  2. 安い経験値アップ料理を食べる
  3. 元気玉を使う
  4. ギルドマスターに話しかけて練習場へ
  5. 3種類×5部位(頭~足)の素材を多めに買う
  6. 光のさいほう針☆3を2つ買う
  7. 一発仕上げ可能になるようにコツを覚えるまで作る

コツを掴むのは運次第(大成功なら100%)ですが、3種類のレシピを全部コツを掴むのがたいたい30分くらいです。

ギルドの依頼を一発仕上げで片付けられるように、低レベルの商材からコツを覚えていけば、結果的に職人レベル上げの時間短縮にも繋がりますよ!

[Tag] * 職人 * 金策 * メモ * お役達

Comments







非公開コメント