DQ10「コイン持ち寄り」のやり方のおさらい
サブキャラのアクセはサポ討伐ばっかりなのでコイン持ちよりをやったのは実に約9ヶ月ぶり、高額コインなのでちょっと緊張しました
↓攻略情報まとめはコチラへ
究極エビルプリースト 攻略情報まとめ!
【仲間募集中】にしてパーティを組もう!
「メニュー」 → 「さくせん」 → 「なかま」と進み、「目的を変える」を選んで自分がパーティを組んで遊びたいコンテンツを、他のドラテンプレイヤーに伝えます
今回は大目的「魔法の迷宮」、中目的「究極エビルプリースト」、小目的「通常」
コメントには- 持ち寄りに出せるコインの枚数
- 必要耐性の有無(記載した方が、理解者・経験者だと伝わり誘われやすい)
- 身代りコインの有無(協力的だと思われた方が誘われやすい)
- 他にやれる職業(人が少なく職業がかぶってる時に誘われやすくなる)
「メニュー」 → 「さくせん → 「いろいろ設定」 → 「コミュニケーション設定」 → 「いまどんな?設定」に進み
「なかま募集中」にチェックをいれると緑色の仲間募集中アイコン(通称みどり玉)が名前の横に表示され、他のプレイヤーが検索すると現れるようになります
ときどきコインを忘れてる人もいるので、みどり玉を出す前にコインは用意しておきましょう!
誘われるのを待つか、自分から誘うか
実装して間もないコンテンツなら人が多くて数分待っていれば誘ってもらえるケースが多いですが、なかなか誘ってもらえなかったり待つ時間がもったいない!という人は自分がリーダーになってパーティを組みましょう
※人間男、ドラゴンボール風の髪型だと誘われにくい傾向があります
「メニュー」 → 「さくせん」 → 「なかま」→「なかまを探す」に進み、条件を入力して探します
自分がリーダーになって挑む場合は、どんなパーティを組むか予め考えておく必要があります
今回の究エビは「レンジャー、ガーディアン、僧侶、アタッカー」がオススメ!
レンジャーの「まもりのきり」とガーディアンの「退魔の鏡」を切らさないようにしていれば、時間がかかっても安定して討伐できます
筆者がレンジャーをやるので、最初に要となる僧侶を誘い、次にガーディアン、ベースの3人が揃ったら最後にアタッカー(今回はパラディン)を誘いました
パーティを組んだら、全員で条件の確認
基本的な流れは- 何枚やるか(何週するか)の確認
- 担当職業はこのままで良いかの確認
- 身代りコインを使う場合は、出す順番の確認
- 何かあった場合(全滅、回線落ち)の集合場所の確認
パーティリーダーは最後に「迷宮にいける準備が整っているか?」の確認を行います
コイン、武器防具、バトルコマンドの準備がととのっていたら他の人は「OK」と返事をしましょう
モコモコハウスから行くのがスムーズ
魔法の迷宮へは「まほうのカギ」を使っても行けますがモコモコハウスの「ドロシー」に話しかけてから行くと、隠し部屋は出なくなるので周回がスピーディになります
ミネア、テリー、カンダタ、トルネコの出現率が上がる「みちびきの香水」は特に打ち合わせもなく、使いたい人が勝手に使ってOKな雰囲気ですが、スピード重視の「メタキンメダル持ち寄り」では嫌がる人の方が多いので控えましょう
ボスの間でいざバトル!
ボスのシンボルに接触するとバトルが始まりますが、隊列が「前衛・補助・回復」の並びになってるのを確認してから前衛が接触してバトルを開始しましょう
バトル開始直後は補助役の範囲バイキやまもりの霧の範囲に全員が収まるように、回復役が準備が整う前にターゲットになって死んでしまわないように前衛が壁になるなど、共通理解があれば野良パーティでもスムーズに討伐できます
たまに不慣れな初心者と組む場合もありますが、そんな時は「俺がこのパーティを勝たせたる!」と大活躍できる舞台が与えられたと喜びましょう!
自分が足を引っ張った場合は素直に「ごめんなさい」が言える大人になりましょう!
暴言は絶対NG
今回の周回結果
今回は2回パーティを組み、それぞれ5週と2週の究極エビ狩りを行いましたが無事7戦全勝で終えました
最初の5週で現物1個と破片21個、次の2週で現物2個と破片10個、合計で6個のラストチョーカーが手に入りました
ラスボス「リーネ嬢」との合成バトルもなかなか良い結果
ほぼほぼ完成したので、あとはテンの日などで手に入る無料カードを使って完成させようと思います