防衛軍初心者がオートマッチングで「銀甲の凶蟲兵団」を攻略することを目指した攻略ページです
凶蟲兵団は敵の動きが少々複雑なので、一通り予習してから臨みましょう
- 防衛軍の初心者心得
- 単独行動はせず味方と固まって戦う
- ステージを理解するまでアイテムは拾わない(重要なアイテムは熟練者が使ったほうがスムーズです)
- ヒーラーが死んでいたら支給されている「復活ドリンク」「回復ドリンク」を積極的に使う
- ザコ退治は魔鐘を優先(放置しておくと敵をドンドン呼んでピンチになります)
↓アストルティア防衛軍 基本情報はコチラ
準備:アクセ 耐性 職業
- 推奨アクセ
- 顔 … 機神の眼甲(雑魚倒してテンションup)
- 首 … 竜のうろこ
- 証 … 夢幻魔王の勲章(攻撃時テンションup)
- 腰 … 虫系ベルト
- 推奨耐性
- ◎転び … ランドインパクト(銀甲の崩撃将ダバム)
- ○ブレス/闇耐性 … やみのブレス(銀甲の崩撃将ダバム)
- ○縛り … 糸吐き(銀甲の崩撃将ダバム)
- 推奨職業
- 火力枠
・魔剣士(鎌) … 範囲攻撃が優秀、爪牙の陣を使い全体の与ダメアップ
・バト(ハンマ) … プレートインパクトで守備力下げ、スタンショットでボスの動きを止める
・盗賊(ツメ/ハン) … ハンマー盗賊はスタン特技のスペシャリスト - 回復枠
・占い … 教皇で守備力アップ、太陽でHP回復、星(眠り)や(幻惑)がよく効き愚者で与ダメアップ - 補助枠
・レンジャー(ツメ/ブメ) … デュアルブレイカーで状態異常を入れやすくし、レボルスライサー/サマーソルト/ケルベロスロンドで与ダメアップ
・魔戦(弓) … クロックチャージで味方の火力を上げ、フォースブレイク/ダークネスショットで与ダメアップ
占い師はヒーラー扱いで編成されるので、回復デッキを組んで行くこと!
銀甲の凶蟲兵団 出現モンスター
- 雑魚モンスターと中ボス
- ほうだんアント … HP約1000、通常攻撃、MP吸収、「しびれ砲弾」を落とす
- ヤケばち … HP約1000、通常攻撃
- ツック法師 … HP約5000、通常攻撃、メラゾーマ(約250ダメ)
- ビネガロンガ … HP約6500、通常攻撃
- 侵攻隊長シザルグ
・通常攻撃 … 約500ダメージ
・回転アタック … 周囲に約500ダメージ
・ジバルンバ … 地面に設置し一定時間後約550の土呪文ダメージ
・倒すと「オトリ召喚の札」を落とす - 護衛隊長グアルダ
「オトリ召喚の札」は攻略の為の重要アイテム
- 崩撃将ダバム (虫系)
- ランドインパクト … 自分周囲約550の土属性ダメージ+ふっとび+転び
- 地烈スプラッシュ … 直線上に範囲ダメージ
- やみのブレス … 扇状範囲に約750の闇属性ブレスダメージ
- 糸吐き … 扇状範囲にしばり
- いてつくはどう … 扇状範囲にいるキャラの有利な状態を解除
- 魔鐘召喚 … 鐘モンスターを呼ぶ
- 死グモのトゲ … 周囲にいるキャラにHPの約75%ダメージ
銀甲の凶蟲兵団 時系列簡易チャート
- 👆 ここがポイント
- 銀甲の凶蟲兵団攻略のガキは「オトリ召喚の札」を正しく使うこと
- 大砲役をやる人がいるとグンと討伐が楽になるので、慣れてきたら待機所で申し出ましょう
※ビネガロンガは以下サソリと表記します
残り時間10:00 ~ 8:00
10:00 結界南 救援物資 9:50 北の砲台 大砲の弾 9:35 大砲着弾点 雑魚 9:25 大砲着弾点 鐘(北)+雑魚 9:10 大砲着弾点東 鐘(北)+雑魚 9:10 大砲着弾点 大鐘(南)+鐘(中) 8:55 結界北 救援物資
(金縛りの札)8:55 結界前 サソリ 8:40 大砲着弾点東 ミラクルボックス 8:10 大砲着弾点 中ボス(北)
中ボス(南)8:00 大ボス 進行開始 6:13 バザ付近 砲弾アント撤退
- ポイント
- スタート後は一旦味方がバイキやピオリムなどの強化呪文を掛け終えるのを待って下に飛び降ります
- 中ボスのシザルグを倒すと「オトリ召喚の札」を落とすので、5分45秒頃と1分45秒頃に真ん中の大砲着弾点で使用し、範囲攻撃や大砲で一掃します
※うっかり拾った場合でも札を拾った人が責任を持って使わないといけません - 大ボスと戦闘する前に心頭滅却でブレス耐性を強化
- ミラクルボックスは稀にしか出現しません
- 「しびれ砲弾」を使う場合は、6:13の砲弾アント撤退前に倒して回収しておきましょう
残り時間6:05~5:50
6:05 大砲着弾点東 サソリ 5:55 結界前 サソリ 5:50 結界南 大砲の弾
- ポイント
- 5:45頃にオトリを使ってサソリをおびき寄せ一網打尽にします
※これをやらないとHPの高いサソリがバラバラで結界を攻撃しに向かうので失敗の恐れ有り
※強化砲弾は約6900ダメージなので大砲を使えば一撃
残り時間4:40~3:20
4:40 南の砲台 大砲の弾 4:40 大ボス 着弾地点へ進む
到達で鐘召喚4:15 結界南 救援物資 4:15 大砲着弾点 サソリ+雑魚 4:10 大砲着弾点 鐘(北) 4:00 大砲着弾点 鐘(北)+雑魚 3:30 大砲着弾点 サソリ 3:20 南の砲台 大砲の弾 3:20 大砲着弾点 鐘(北)+雑魚 3:20 大砲着弾点東 大鐘(南)+鐘(中)
- ポイント
- 鐘から優先(特に3:20の大鐘)的に倒す
- 大砲役は4分10秒に出現する敵を、北→中央→南→中央の順で倒す
- 魔法戦士などバッファーがある程度揃ったパーティならこの時間帯にボスを討伐できる事が多いです
残り時間2:30~
2:30 大ボス 結界前へ進む
到達で鐘召喚2:20 大砲着弾点 鐘(北)+雑魚 2:00 大砲着弾点 サソリ
- ポイント
- この時間帯になっても大ボスのHPの減り具合から討伐が難しいと感じたら、結界防衛を意識しましょう
- 1:45頃にオトリを使って雑魚を大砲で倒す
- 結界があぶなくなったら「金縛りの札」
銀甲の凶蟲兵団 攻略のポイント
この軍団との戦闘では戦闘フィールドが【チョッピ荒野】の一部になり、荒野の休息所前の砦を防衛する形で戦闘する事になる。
他の2マップよりもかなり戦闘地域が横に広く、展開するメンバーを上手く組まないと多方向から来る魔物に対応できなくなる。
他の特徴として、隅っこに【バザックス】が2匹おり、なんと味方として戦ってくれる。
ほっとくと多勢に無勢でまずやられるが倒されても特にペナルティなどはない。ほっといても良いし、囮にしてコイツらと戦っているほうだんアントを倒して後述の【しびれ砲弾】を回収しても良い。
新アイテムとして、【強化砲弾】、しびれ砲弾、【オトリ召喚の札】がある。
特にオトリ召喚の札は重要であり、残り6分と2分から出てくる大量のビネガロンガを、出現開始から20秒後(5分40秒と1分40秒)に大砲の着弾点で使用することでそこへとおびき寄せ、範囲攻撃や強化砲弾で一網打尽にできる。
最低でも大砲とオトリ召喚の札の使い方を理解しているプレイヤーが2人居なければ防衛すら困難である。
また、6分に出てくるビネガロンガが出る前に敵がいない時間があり、オートマッチングではその間に大将に全員が突っ込み、ビネガロンガを無視してしまい、あっという間に防衛失敗ということも多い。
最初の大量のビネガロンガと侵攻隊長シザルグの侵攻が鬼門であり、ここまではオトリ召喚の札もなく、プレイヤーを無視して結界に真っ直ぐ侵攻してくるので、下手すると張り付かれて大将に侵攻されるまでもなく破壊されてしまう。
眠りや幻惑、怯えに対する耐性はかなり低いので、占い師の星や月のタロットは非常に効果が高い。最悪【おたけび】や【ボケ】を連発するのも手。
ビネガロンガを全滅させた辺りで侵攻隊長シザルグが左右から侵攻してくるので、二手に分かれてこれを倒す。後は上記の通り、オトリ召喚の札でビネガロンガは一掃できる。
また、ここの大闇黒の魔鐘は侵攻隊長シザルグを呼び出し続ける為、放置していると際限なく増えていきHPの高さ故に倒しきれなくなる。魔鐘召喚は金縛りの札等で確実に食い止め、自然発生の鐘は大砲等で最優先で確実に処理しておくこと。上記の通り、物資は回収しやすく札で止めるのはたやすい。
逆に言ってしまえば、魔鐘召喚を止めそこなってしまえば防衛の成功すら絶望的になる。
大将が結界前に来ても修正前のデゾス&マッゼほど露骨な結界狙いはしてこないので、張り付かれても意外と余裕をもって防衛成功できる。