↓↓↓↓↓↓↓
育成計画②では強化に必要な「パッシブスキル」は取れるようにレベル上げ
そして今回は遊び人のレベルをマックスまで上げられるうに「LV上限解放クエスト」を全部クリアしてきました
おさらい:「くちぶえ特化遊び人」には取ってはダメなスキルがある
- 👆 ココがポイント
- 遊び人サポは作戦「いろいろやろうぜ」にすると「くちぶえ」を実行する
「いろいろやろうぜ」で選択される可能性があるスキルは取らないようにして「くちぶえ」実行率を上げる
・戦士(ゆうかん28まで)
・魔法使い(まほう0)
・武闘家(きあい12まで)
・旅芸人(きょくげい0)
・パラディン(はくあい0)
・遊び人(あそび56、盾18まで、武器は0)- チャンス特技は取らない
- 経験値の高い強敵相手に口笛が成功しやすいようにLv上げ、簡単に死なないように耐久力を強化
- パッシブを取らないので遊び人以外に転職してもサポとしては他の人より弱く「くちぶえ専用遊び人キャラ」になってしまう
戦士の「ロストアタック」、魔法使いの「魔結界」、武闘家の「心頭滅却」等、覚えると全職業で使えるスキルは、遊び人サポの作戦「いろいろやろうぜ」で実行される可能性があるので、それらのスキルは取ってはダメ!
職業クエストはクリアすると自動的に20Pずつ振られてしまうので、レベルアップによって獲得できるスキルポイントとマスタースキルポイントのみを使用します
ついでに「全Lv上限解放クエスト」の攻略記事を作成
このブログは2021/10月にVer6.0の攻略から始めたスーパー出遅れドラテンブログなんで、諸先輩方の有能ブログとクレベルとクエスト攻略記事とかが絶望的に少ないんですよね
基本的なコンテンツが抑えられてきたらVer1~5の攻略記事もコツコツ作っていこうと思っていたので、このタイミングで始めることにしました
レベル上限解放クエストだけで何個あるのか数えてみたら合計24個…
めでたく10周年を迎えたロングランゲーなんで追いつく為にはやること有りすぎて、ドラテンに張り付きっぱなしの人生になりそうです
今後やることリスト
- やることリスト
- 遊び人のレベルをカンスト
- 武器・防具を揃える
- 魔法の迷宮で「死神のピアス」「幻界王の首かざり」「紫竜の煌玉」「邪教司祭の勲章」を作る
- ストーリーを進めて万魔・ピラ・心層・パニガルムに通う
- 宝珠を揃える
- 黒宝箱等を回収してまほうのタネを集める
魔法の迷宮はロスターのお題に来た時に集中的にやるとして、次にやるのは週課で万魔やパニガルムをやれるようにストーリーを進めることかな
Ver2の錬金釜を取れるとこまでは進めていたので、Ver3~5はストーリー攻略記事も作りながらやっていく予定です
新規で始める人や、サブキャラ育成を始める人の少しでもお役に立てればいいなあ