ver1.3から導入された歴史ある畑栽培。毎日ログインしたら自宅にルーラしてさっと水まきするだけで1分もかからず、初心者も気軽にやれる簡単なお仕事ですが、これが実に奥が深く数多くのプレイヤーが悩み検証に検証を重ねてきました。
そのため検証数不足による偏ったデータだったり、都市伝説的に拡散した誤情報も多くネット上に放置されていたりするので、Ver5.5時点の最新情報で整理してまとめました。
今回は基本編として無課金前提、ツールの課金水を使わない範囲で解説していきます。
- 畑の栽培をはじめるためのマイホーム探し
- 必需品「らくらくジョウロ」はVer5.4から自動入手アイテムに
- 栽培できるタネと収穫物一覧
- つぼみアップの仕組みを解説
- レア度アップの仕組みを解説
- お花の妖精で倍プッシュ!
1.畑の栽培をはじめるためのマイホーム探し
畑栽培を始めるためにはマイホームが必要になりますが、マイホームはどこに建っていても畑の栽培結果は同じです。五大陸住宅村でもラッカランでもマイタウンでもどこでもいいですが、が金策ブログ的には、将来的にサブキャラや複垢も利用する大農園経営を目指し、家と家の間が狭く密集している住宅村を探してキープしておくこともオススメしたいですね!
イチオシはジュレット住宅村の「うるわしの浜辺地区」
4つのSサイズ住宅が並んでいるのでルーラ登録1箇所で一気に4つの畑に水やりと肥料やりが可能。メインをマイタウンにしている人の5キャラコースに最適です。住宅の権限設定で収納家具を共有すれば、倉庫村としても機能します。5番、6番は離れていて隔離施設状態なので、他の住民がストレスになることもありません。
次点でガタラ住宅村の古代都市
コチラは5キャラまとめて住ませたり、サブ垢と併用したりする場合に便利。変に入り組んでいたりしないので、水やりフンまきもスムーズです。
コケシは浜辺地区を2区画と古代都市1つを買い占め、合計14人のサブキャラ達を住ませてます。一般的には不人気地区とはいえ、ガラ空の丁目を見つけるのには根気も必要です。
2.必需品「らくらくジョウロ」はVer5.4から自動入手アイテムに
以前はラッカランでちいさなメダル10枚と交換でしたが、長年存在自体を知らないまま畑をやっているプレイヤーも多数いるのが問題視されたようでVer5.4で変更されました。
「水やり」をする際に、「らくらくジョウロ」を自動的に獲得できるようにしました。
・畑に初めて水やりをすると「だいじなもの」として受け取れます。
・この対応に伴い、「島主ゴーレック」の交換アイテムから「らくらくジョウロ」を外しました。
・各種体験版では、自分の畑でのみ受け取ることができます。
・すでに「らくらくジョウロ」を持っている場合は影響ありません。
だいじなもので確認できます
3.栽培できるタネと収穫物一覧
いざ畑金策をやろうと思っても最初に悩むのが、何を育てればいいか問題。
- タネは大きく分けて4グループ、合計29種類
※クリックで開閉し、一覧表を確認できます。 ① 染色アイテム系のタネと収穫物一覧(収穫期間5日)
ノーマル レア 超レア レッドローズのタネ レッドローズ アメジストローズ ワインローズ ピンクローズのタネ ピンクローズ さくらローズ ワインローズ ジャングルリップのタネ ジャングルリップ マスカットリップ キャラメルリップ イエローリップのタネ イエローリップ チョコレートリップ キャラメルリップ ブルーリリィのタネ ブルーリリィ エメラルドリリィ ゴールドリリィ バニラリリィのタネ バニラリリィ ピュアスノーリリィ ゴールドリリィ グレーリリィのタネ グレーリリィ ブラックリリィ ゴールドリリィ ブラウンマリーのタネ ブラウンマリー コーラルマリー アクアマリンマリー オリーブマリーのタネ オリーブマリー こがねマリー アクアマリンマリー ナイトマリーのタネ ナイトマリー グレーブルーマリー アクアマリンマリー ラベンダスズランのタネ ラベンダースズラン ミストグレースズラン パールスズラン オレンジスズランのタネ オレンジスズラン サンゴールスズラン パールスズラン カフェスズランのタネ カフェラテスズラン サンセットスズラン パールスズラン あずきガーベラのタネ あずきガーベラ ストロベリーガーベラ あさぎガーベラ まっちゃガーベラのタネ まっちゃガーベラ クレイガーベラ あさぎガーベラ プラムガーベラのタネ ダークプラムガーベラ バイオレットガーベラ あさぎガーベラ だいだいカメリアのタネ だいだいカメリア クリームカメリア オーロラカメリア レタスカメリアのタネ レタスカメリア スカイブルーカメリア オーロラカメリア ビリジアカメリアのタネ ビリジアンカメリア ベージュカメリア ブラッドカメリア ポイズンカメリアのタネ ポイズンカメリア フォレストカメリア ブラッドカメリア ② 料理用野菜系のタネと収穫物一覧(収穫期間5日)
ノーマル レア 超レア まんまるポテトのタネ まんまるポテト びっくりトマト 巨大なびっくりトマト ジャンボ玉ネギのタネ ジャンボ玉ネギ びっくりトマト 巨大なびっくりトマト しゃっきりレタスのタネ しゃっきりレタス びっくりトマト 巨大なびっくりトマト ふわふわ小麦のタネ ふわふわ小麦 びっくりトマト 巨大なびっくりトマト ライスフラワーのタネ ライスフラワー びっくりトマト 巨大なびっくりトマト ③ トマト系のタネと収穫物一覧(収穫期間4日)
ノーマル レア 超レア びっくりトマトのタネ びっくりトマト 巨大なびっくりトマト 巨大なびっくりトマト 超トマトのタネ びっくりトマト 巨大なびっくりトマト 巨大なびっくりトマト ④ おたからの花系のタネと収穫物一覧(超おたからは3日、おたからは収穫期間5日)
ノーマル レア 超レア おたからのタネ おたから花 銀のおたから花 金のおたから花 超おたからのタネ 超おたから花サファイア 超おたから花ルビー 超おたから花ダイヤ
↑たくさんありますが、これだけでは種類が多すぎて何を育てればいいのか分からないですよね?
バザー価格で高値で売れるモノを育てるのがいので価格を調べます。
金策プレイヤー御用達サイト「ドラクエ10・相場完全データ」の「タネ別収益率 一番儲かるタネはどれ?」を見てみましょう。
30日換算での収益効率が高い順に並べられていて一目瞭然ですが、よ~く見ると
花の数[8個] レアの確率[30%] 超レアの確率
と初期設定されているのが確認できるかと思います。
このレア確率、超レア確率が畑金策の最大の肝。
お世話の仕方でレアや超レアが咲く確率が変化して金策効率が大きく変化してくるのです!
4.つぼみアップの仕組みが解明!
まずはつぼみアップの仕組み
一度畑にタネをまくと画像のように8つの区画にタネがまかれます。基本は1つの区画からそれぞれ1つの花を収穫(合計8つ)しますが、1つの区画に2つのつぼみが咲くことがあり、収穫数は最小8つ~最大16つと変化します。
この「つぼみアップ」の仕組みは公式に発表されていないため、実践データから推測するしかなかったのですが、長年の蓄積データからこれが明らかになってきました。
ズバリ!つぼみアップの確率は「肥料をまくこと」で上がる!
肥料とはバザーやSPふくびきの景品などで手に入る「うしのふん」と「うまのふん」のこと。
この肥料を一度もまかないと、つぼみアップ確率はゼロで8つの花しか収穫できませんが肥料をまくことで確率は変化します。
①一度肥料をまくことで確率は15%に!
8区画あるので平均つぼみアップ数は
15% × 8区画 = 1.2
肥料を1回まくと基本8つにつぼみアップ効果で1.2つが加算され、平均9.2個の収穫物が得られることになります。
②肥料によるつぼみアップ効果は2つ目以降7.5%加算され、最大9個まで効果がある。
1つ目15% + 2つ目以降7.5%×8つ = 最大値75%
つまり肥料9個まくことによって
75%× 8区画 = 6
基本8つにつぼみアップ効果で6つが加算され、平均14個の収穫物が得られます。
③肥料まき効果は同一キャラで行なっても重複する。
1日1回しかまけませんが、収穫期間5日のタネならつぼみが咲くまでの72時以内(つぼみが咲くと肥料はまけない)に1垢3キャラで9回まけますね。
④「うまのふん」と「うしのふん」に違いはない。
これも色んな説が囁かれましたが結論として両者に違いはないと言う説が濃厚。バザーで買うなら安い方でいいですね。
5.レア度アップの仕組みを解説
次はレア度アップの解説です。つぼみアップで収穫数は増えてもノーマルばかりでは安い値段でしか売れなくて儲かりませからこちらも重要です。ズバリ!レア度アップの確率は「水をあげること」で上がる!
順に解説していくとまず
①1度水をあげることで確率は12%に!
8区画あるのでレア度アップの確率は
12% × 8区画 = 96%
畑は48時間水をあげないと枯れてしますので、最低水やり数でも96%≒約1個はレアが収穫できる計算になります。
②水やりによるレア度アップ効果は2回目降4%ずつ加算され、最大回9回45%まで上あがる。
1回目12% + 2回目以降4%×8つ = 44%
9回達成時は+1%のボーナスが加算されると見られ、最大45%レア度がアップします。
45%× 8区画 = レア3.6個
肥料をやらずに収穫数が8個だと、平均3.6個のレア花と4.4個のノーマル花の収穫が見込めます。
③水やり効果は同一キャラで何度やっても意味がない ④レア度アップの上限は作物の種類によって異なる レア度上限45%…染色アイテム系・おたからの花系 1人で9キャラ用意するのは常人には厳しいですが、上限22.5%作物なら ⑤レアが確定した花は一定確率で超レア花に進化する この超レア花の抽選率はお世話にしかたで変動することはなく常に一定で、作物の種類別に設定されています。
超おたから花 33% ※トマト系はレアも超レアも巨大なびっくりトマト
少し複雑ですが、以上が水やりによるレア度アップの仕組みになります。
これでようやく、「ドラクエ10・相場完全データ」の「タネ別収益率 一番儲かるタネはどれ?」で使う、自分の「花の数」 「レアの確率」 「超レアの確率」がわかり、最も効率のいいタネを探せるようになります。
今回の記事は以上です。 最後までお読みいただきありがとうございました!
残念ながらレア度アップは肥料と比べて条件が厳しく、キャラ(A)が毎日1回ずつ水やりをしても、1回分しかレア度アップの効果はありません。最大限の効果を得るには畑PTを組んだり、フレンドに頼んだり、アカウントを増やす荒業など何か方法を考えないといけません。
※体験版のキャラは自分の畑にしか水やり・肥料まきができません
レア度上限22.5%…料理用野菜系・トマト系
12%1人 + 4%×3人 = 24%
なので4キャラコースで達成できますね。
染色用の花 25%
野菜系作物 50%
トマト ---※
6.お花の妖精で倍プッシュ!
Ver3.1後期から収穫した際にたまにお花の妖精が出現するようになり、妖精がきている時は次に植えた作物の収穫量が2倍になります。
お花の妖精は「お花の状態が良いほど出現しやすい」とされており、しっかりお世話をしてつぼみアップやレア度アップを施した畑ほど出現しやすいので、畑金策のやり甲斐も上がりました。
仕組みがわかってもやっぱりややこしいので、後日キャラ数別のつぼみアップ、レア度アップ一覧表みたいのを作ってみたいですね。