【DQ10】ゴレオン将軍 攻略情報まとめ!(耐性/サポ討伐/高速周回)[コインボス]

2022-09-04 (Sun) 23:34
最終更新日 : 2022-09-04

ゴレオン将軍

DQ10のコインボス「ゴレオン将軍」攻略情報まとめページです

  1. 必要耐性
  2. ゴレオン将軍 攻略データ
  3. サポ頼みでソロ討伐
  4. プレイヤー四人で高速周回
  5. 報酬アクセ「剛勇のベルト」詳細

必要耐性

おすすめ耐性
◎呪い … 通常攻撃マヌーサ(しのどれい)
○怯え … はげしいおたけび
○幻惑 … マヌーサ(しのどれい)
○炎耐性 … ボルケーノクラッシュ

  • 「はげしいおたけび」は範囲外に離れれるか、後ろに回り込めば回避可能
  • 呪い/幻惑の状態異常攻撃をしてくる「しのどれい」は、何度も現れるので物理アタッカーは「幻惑」耐性を良いしておきましょう
  • 呪い/幻惑の状態異常攻撃をしてくる「しのどれい」は、何度も現れるので物理アタッカーは「幻惑」耐性を良いしておきましょう

ゴレオン将軍 攻略データ

【HP】…約90000(けもの系)
【耐性】炎/闇0.75倍、氷/光1.1倍、雷/風/土1.0倍

ゴレオン将軍の行動
  1. 赤アンダーライン特技は食らうと即死レベル
  2. 青い太字の特技は移動で回避可能
  3. 属性を持つ特技は耐性100で無効化できる
HP100%~
通常攻撃 … 守備力500で約480ダメージ
つうこん … 約1200程度ダメージ
鉄球ぶんまわし … 周囲に通常の1.2倍ダメージ※離れれば回避可能
残りHP80%~
鉄球ぶん投げ … 直線状に2000以上のダメージ ※横に逃げれば回避可能
たたきつぶす … 対象範囲に約1.25倍ダメージ+小人化(被ダメ+100%、与ダメ-100%)※約45秒間
カデスの牢獄 … 牢獄を設置し中から「デスストーカー」、「しのどれい」が次々と現れる

ゴレオン将軍は残りHPが80%以下になると、必ずカデスの牢獄を使用します

小人化はキラキラポーンで防げません。治す方法は「エンドオブシーン(旅芸)」、「プラズマリムーバー(道具)」、「不撓不屈(武)」、「シャインステッキ」、更にVer6.2からは「聖者の詩(僧侶)」、「女教皇のタロット(占い)」で解除可能になりました

残りHP50%~
鉄球乱舞 … ランダム対象に通常の約0.3倍ダメージx4回
はげしいおたけび … 前方扇状範囲に約300ダメージ+ショック(怯え)
ボルケーノクラッシュ … 周囲(広範囲)に約650の炎属性ダメージ※ジャンプ、ポップスティックで回避可能

カデスの牢獄

しのどれい の行動
HP約3000(ゾンビ系)
通常攻撃 … 守備力500で約100ダメージ+呪い(最大HPダウン)
鉄球ノック … 対象に通常の約1.5倍ダメージ
ふっとび爆弾 … 爆弾を設置し約120ダメージ+ぶっとび
マヌーサ … 対象を幻惑

デスストーカー の行動
HP約5000(怪人系)
通常攻撃 … 守備力500で約300ダメージ
つうこん … 約850ダメージ
ベホイム … 対象のHPを回復
ためる … 自身のテンションを1段階アップ

サポ頼みでソロ討伐

ソロ討伐のおすすめ編成
職業
自分天地(扇)
サポ1戦士(オノ)
サポ2旅芸人(ブメ)
サポ3旅芸人(ブメ)
作戦は全員バッチリ

  • ヒーラーは小人化解除&範囲攻撃が強めの旅芸人2枚
  • アタッカーは「やいばくだき」でゴレオン将軍の攻撃力を下げれる戦士
  • 帝国三将軍のゴレオンと違い、こちらは「幻惑」がほとんど入らないので注意!

検証用キャラは全く育成してない激弱天地雷鳴士

激弱天地雷鳴士

サポの耐性は呪い/幻惑/怯えの3つで検索し、炎耐性がそこそこ(30%程度)の人をお借りしました

パーティ編成

プレイヤー天地の動き
  1. 開幕したらカカロン呼び
  2. つうこん対策に会心ガード(アイギスの守り)
  3. ピオリムをかけて味方の行動間隔を短縮
  4. 自キャラの状態異常耐性が不十分ならキラキラポーン
  5. カデスの牢獄で雑魚が出てきたら範囲攻撃
  6. ゴレオンのHPが50%(黄色)になったらポップスティック

まあぶっちゃけカカロンさえ切らさなければOK(90秒で消滅)
検証に使った天地は通常攻撃でさえワンパンで死にまくり、火力も残念なので最初から範囲攻撃がセットされてない寄生天地ですが、優秀なサポとカカロンの力で危なげなく4連勝!

討伐タイム

討伐タイムは2分27秒 ~ 3分9秒 で満足のいくタイムが出ました

番外編:完全放置でサポ討伐

検証中、ひょっとして「もうカカロンすら呼ばなくても勝てるのでは?」という考えがよぎったので追加で検証してみました

放置討伐

結果は一度全滅してしまい5戦4勝
討伐タイムはツボに嵌って1分台で倒せた回もありましたが、グダグダになって6分近くかかったりと安定感を欠き、やはりやっぱりカカロン先生は偉大だという検証結果を得られました(適当)

プレイヤー四人で高速周回

中上級者向けの定番高速周回構成なら1分ほどで討伐できます

高速周回のテンプレ編成
職業
火力まも(ツメ&オノ)
火力まも(ツメ&オノ)
補助魔法戦士(弓)
回復賢者(ブメ)

  • ベルトは光
  • フォースはライトフォース
  • HPリンクで痛恨に耐える為にHPは650以上

まもの使いの動き
CT待ち(0秒~) … 開幕時はオノを装備して後衛にHPリンク、壁orタゲ下がり
準備(30秒~) … 賢者のデュアルブレイカー後に鉄甲斬、ツメに持ち替えて牙神昇誕、ウォークライ
ラッシュ … 賢者のレボルスライサーを合図にライガークラッシュ、タイガークロー
魔法戦士の動き
CT待ち(0秒~) … バイキルト、ライトフォース
準備(30秒~) … クロックチャージ、フォースブレイク後にダークネスショット
ラッシュ … シャイニングボウ、シャイニングボウ、マダンテ
賢者の動き
CT待ち(0秒~) … 雨、むげんのさとり、回復
準備(30秒~) … デュアルブレイカー、回復、魔戦のフォースブレイク後にレボルスライサー
ラッシュ … 、呪文攻撃、回復
  • まものは賢者、賢者は魔戦と味方の動きを確認してから次のステップに勧めて行くことが重要
  • 各自チャンスとくぎ「災禍の陣」が使える場合はフォースブレイク後に仕様
  • 準備中の攻撃は約18000ダメージ以内に留める(HP80を切ると牢獄が呼ばれてグダグダになる)

報酬アクセ「剛勇のベルトの勲章」詳細

剛勇のベルトの勲章の基礎効果
腰アクセ(第2世代)
さいだいHP+16
おしゃれさ+1
おもさ+23
特殊効果 … 開戦時50%でヘヴィチャージ
特殊効果 … 開戦時10%で天使の守り
剛勇のベルトの合成効果
さいだいHP+1
さいだいHP+2
さいだいHP+3
おもさ+1
おもさ+2
おもさ+3
開戦時20%でヘヴィチャージ
開戦時25%でヘヴィチャージ
開戦時5%で天使の守り
開戦時7%で天使の守り
こうげき力+2
こうげき力+3
こうげき力+12

「開戦時25%でヘヴィチャージ」が2つ付けて開幕100%でヘヴィチャージにするのが一般的

ただしVe6.2現在、剛勇のベルトは
・HPが最も上がる腰アクセ
・重さが最も上がる腰アクセ
なので極地の早期クリアや国勢調査で上位を目指す場合は複数の理論値アクセを作る必要があります

普段使いだと輝石のベルト、戦神のベルトの方が圧倒的に出番が多いので普通の遊び方をする分には気にしなくても良いでしょう


ハイドラベルト(第1世代)の合成効果を伝承できます
  • さいだいHP+2
  • さいだいHP+3
  • おもさ+3
  • おもさ+4

Comments







非公開コメント