【DQ10】伝説の三悪魔 攻略情報まとめ!(耐性/サポ討伐/高速周回/闘/プチ)[コインボス]

2022-12-31 (Sat) 02:57
最終更新日 : 2022-12-31

伝説の三悪魔

DQ10のコインボス「アトラス」攻略情報まとめページです

討伐報酬
通常 … 忠誠のチョーカー
プチ … 忠誠のチョーカー or 忠誠のチョーカーの破片2こ or 4こ
闘 … 忠誠のチョーカー
  • 伝説の三悪魔・闘はVer.3.2期間中にプレゼントのじゅもんでもらえる「伝説の三悪魔闘カード」で戦えたが、現在は入手方法がない
  • 通常の伝説の三悪魔はバージョン2.3(プレイヤー上限LV80)で実装
  • 敵は3匹同時に出現し、最初はキングヒドラのみ、60秒後にバラモスゾンビ、120秒後からバラモスブロスが動き出します
    ※ダメージを与えると時間内でも動き出し、3体同時に相手にすることになるので注意
  1. 必要耐性
  2. 伝説の三悪魔(通常) 攻略データ
  3. プチ伝説の三悪魔 攻略データ
  4. 伝説の三悪魔・闘 攻略データ
  5. 伝説の三悪魔をサポ討伐
  6. プレイヤー四人で高速周回
  7. 報酬アクセ「忠誠のチョーカー」詳細

必要耐性

おすすめ耐性
◎魅了 … 魅了の舞い
◎踊り … ハッピーブレス
○ブレス … 火球連弾、かがやくいき、しゃくねつ、煉獄火炎
△マヒ … じゃあくのツメ
△毒 … もうどくのきり
△転び … ネクロゴンドの波動

ボス3体いるので状態異常攻撃も種類が多いですが、魅了と踊りに備えていればOK
キングヒドラのアシッドブレスは「攻撃力/守備力2段階低下」、バラモスゾンビのブレイクブレスは「全耐性低下」の効果があるので各弱体系耐性100%の「幻界王の首かざり」があれば装備しておきましょう

伝説の三悪魔(通常) 攻略データ

開幕はキングヒドラのみ行動し、60秒後にプチバラモスゾンビが動き、120秒後にバラモスブロスが動きます

キングヒドラ
【HP】 … 約24000(ドラゴン系)
【属性耐性】風/闇1.1倍、炎0.9倍、氷/光0.5倍
【攻撃力】868

キングヒドラの行動
通常攻撃 … 守備力600で約285ダメージ
話し合い
→ 盛り上がる … テンション4段階上昇
→ 連続かみつき … 0.5倍ダメージ×6回
→ テンションバーン … ダメージを受ける度にテンション段階上昇
はげしいおたけび … 前方範囲に約300ダメージ+怯え+ふっとび
かがやくいき … 前方範囲に約250の氷ブレスダメージ
しゃくねつ … 前方範囲に約150の炎ブレスダメージ
火球連弾 … 対象周囲に約350の炎ブレスダメージ×5
もうどくのきり … 前方範囲に毒ブレス(3秒ごとに90ダメージ)
ハッピーブレス … 前方範囲にブレス(踊り15秒)
アシッドブレス … 前方範囲にブレス(攻撃力/守備力2段階低下)
いてつくはどう … プレイヤー達に掛かっている良い効果を解除

バラモスゾンビ
【HP】 … 約23000(ゾンビ系)
【属性耐性】炎/光/風1.0倍、氷/闇0.9倍
【攻撃力】986

バラモスゾンビの行動
通常攻撃 … 守備力600で約343ダメージ
つうこん …約1000のダメージ
かがやくいき … 前方範囲に約250の氷ブレスダメージ
やみのブレス … 前方範囲に約150の闇ブレスダメージ
ブレイクブレス … 前方範囲にブレス(全耐性低下)

バラモスブロス
【HP】 … 約25000(???系)
【属性耐性】闇1.1倍、炎/風0.8倍、氷/光0.5倍
【攻撃力】840

バラモスブロスの行動
通常攻撃 … 守備力600で約270ダメージ
煉獄火炎 … 前方範囲に約250の炎ブレスダメージ
イオグランデ … 周囲に約200の光呪文ダメージ
魅了の舞い … 周囲を魅了させる
ネクロゴンドの波動 … 1400以上のダメージ+転び
ひかりのはどう … 自分にかかっている悪い効果を解除
いてつくはどう … プレイヤー達に掛かっている良い効果を解除

※ネクロゴンドの波動はジャンプで回避可能ですが、発動するまでの腕のフリが腕振りが3回、5回、7回の3パターンあるので注意!
ホップスティックで1回無効化できるので、スティック職はバラモスブロスと戦闘になる前に味方に掛けておきましょう

プチ伝説の三悪魔 攻略データ

開幕はプチキングヒドラのみ行動し、1分20秒後にプチバラモスゾンビが動き、2分30秒後にバラモスブロスが動きます

キングヒドラ
【HP】 … 約5300(ドラゴン系)
【属性耐性】風/闇1.1倍、炎0.9倍、氷/光0.5倍
【攻撃力】約430

プチキングヒドラの行動
通常攻撃 … 守備力600で約65ダメージ
話し合い
→ 盛り上がる … テンション4段階上昇
→ 連続かみつき … 0.5倍ダメージ×6回
→ テンションバーン … ダメージを受ける度にテンション段階上昇
はげしいおたけび … 前方範囲に約100ダメージ+怯え+ふっとび
かがやくいき … 前方範囲に約180の氷ブレスダメージ
火球連弾 … 対象周囲に約70の炎ブレスダメージ×5
ハッピーブレス … 前方範囲にブレス(踊り15秒)
アシッドブレス … 前方範囲にブレス(攻撃力/守備力1段階低下)
いてつくはどう … プレイヤー達に掛かっている良い効果を解除

プチバラモスゾンビ
【HP】 … 約7000(ゾンビ系)
【属性耐性】炎/光/風1.0倍、氷/闇0.9倍
【攻撃力】約470

プチバラモスゾンビの行動
通常攻撃 … 守備力600で約85ダメージ
つうこん …約470のダメージ
かがやくいき … 前方範囲に約250の氷ブレスダメージ
やみのブレス … 前方範囲に約120の闇ブレスダメージ
ブレイクブレス … 前方範囲にブレス(全耐性低下)

プチバラモスブロス
【HP】 … 約8600(???系)
【属性耐性】闇1.1倍、炎/風0.8倍、氷/光0.5倍
【攻撃力】約410

プチバラモスブロスの行動
通常攻撃 … 守備力600で約55ダメージ
煉獄火炎 … 前方範囲に約200の炎ブレスダメージ
イオグランデ … 周囲に約100の光呪文ダメージ
魅了の舞い … 周囲を魅了させる
ネクロゴンドの波動 … 1400以上のダメージ+転び
ひかりのはどう … 自分にかかっている悪い効果を解除
いてつくはどう … プレイヤー達に掛かっている良い効果を解除

ネクロゴンドの波動のダメージは通常と同じなのでナメすぎ注意!

伝説の三悪魔・闘 攻略データ

攻撃内容は通常の伝説の三悪魔と同じですが、以下の点が異なります

通常の伝説の三悪魔との違い
  1. HPが2倍程度増加している
    キングヒドラ … 通常24000→闘46000
    バラモスゾンビ … 通常23000→闘52000
    バラモスブロス … 通常25000→闘40000
  2. 開幕はバラモスゾンビ闘とバラモスブロス闘が動き、60秒後にキングヒドラ闘が動きます
  3. 通常よりもスタンやフォースブレイク、各種状態異常が効きにくくなっている

状態異常態勢を十分に整え、開幕からネクロゴンドの波動を警戒して戦う必要があります

伝説の三悪魔をサポ討伐

サポ仲間は動いていない敵は攻撃しないので、サポ編成でも1体ずつ倒して行くことが可能です

自キャラ天地のオススメ編成
職業
自分天地(スティック)
サポ1魔剣士(鎌)
サポ2魔剣士(鎌)
サポ3旅芸(ブメ) or 賢者(扇)
作戦は全員バッチリ

  • 魔剣士の闇属性攻撃は敵3体とも良く通り、キングヒドラのテンションをいてつくはどう消してくれるのでピッタリ
  • 育成途上でレベルMAXのサポを借りられない場合は、旅芸or賢者を僧侶(スティック)に替えた方が安全

パーティ全体のステータス

パーティ全体のステータス

プレイヤー天地の動き
  1. 開幕したら味方を壁にしてカカロン呼び
  2. 自キャラが耐性不十分ならキラキラポーン
  3. キングヒドラを倒したらバラモスゾンビに通常攻撃(ダメージを与えると味方も攻撃を開始します)
  4. ゾンビを倒したらホップスティックを掛けてから、ブロスを攻撃

討伐タイム

討伐タイムはだいたい1分30秒程度
バラモスブロスはHP25000程度なので、現在の火力ならホップスティックを1回掛けておけばネクロゴンドの波動を2回使う時間を与えず安定してスピード討伐できます

プレイヤー四人で高速周回

高速周回のオススメ編成
職業
火力魔剣士(鎌)
火力魔剣士(鎌)
大剣レンジャー(爪)
回復旅芸(ブメ)

サポ討伐編成の天地をレンジャーと交代
役割が被らないように蘇生とテンションバーン解除はレンジャーに任せて魔剣士は攻撃に専念
つうこん等で死んでしまった場合は自分でバイキを掛け直す

魔剣士の動き
  1. 開幕後 … 蒼月の守り → ヒドラに暗黒連撃
  2. ヒドラ後 … 爪牙の陣(CT35秒)をゾンビとブロスに設置 → 厄災の滅撃(CT30秒)
  3. ゾンビ後 … ダークマター(CT50秒)、黒炎帝の斬撃(CT50秒)、煉獄魔斬(CT60秒)
レンジャーの動き
  1. 開幕 … 紅蓮蝶のきり → ヒドラにタイガークロー
  2. ヒドラ後 … 牙神昇誕(CT30秒) → サマーソルトクロー(CT35秒) → ライガークラッシュ(CT30秒)
  3. ゾンビ後 … ケルベロスロンド(55秒)
旅芸の動き
  1. 開幕後 … ゾンビ → ブロス の順にルカニ
  2. ヒドラ後 … 回復優先、ゴッドジャグリング(CT25秒) → フローズンバード(CT25秒)
  3. ゾンビ後 … レボルスライサー(CT45秒) → デュアルブレイカー(CT35秒) → ギガスロー(CT35秒)

締めは旅芸人のレボルスライサーを合図に魔剣士の特技でブロス瞬殺!

報酬アクセ「忠誠のチョーカー」詳細

忠誠のチョーカーの基礎効果
首アクセ(第2世代)
こうげき力+10
さいだいHP+3
おしゃれさ+6

第3世代の「ラストチョーカー」の継承元となる首アクセです

忠誠のチョーカー合成効果
さいだいHP+2
さいだいHP+1
こうげき力+5
こうげき力+3
こうげき力+2

「ラストチョーカー」に伝承させるオススメ合成理論値はこうげき力+5×3
こうげき力+5%がつく確率は約5~6%がかなり低いので根気よく通いましょう

Ver6.3時点で最大HPが最も高くなる首アクセは、幻界王の首かざり(基本値+45、合成+15)なので「さいだいHP+2」はほぼほぼ出番が無いと考えて良いでしょう

Comments







非公開コメント