【DQ10】天地で「ダークキングⅤ」をソロサポ討伐![2022]

2022-02-09 (Wed) 14:03
最終更新日 : 2022-05-02

ダークキングⅤ

みんな大好き、サポ任せ討伐界の最強戦士「天地雷鳴士」でダークキングをやっつけてきました!

  1. ダークキング詳細
  2. 準備①:闇耐性を整える
  3. 準備②:仲間キメラのスキル振り
  4. ソロサポ討伐:ダークキングⅣ
  5. ソロサポ討伐:ダークキングⅤ
  6. 最後に一言

ダークキング詳細

強さ
HP約10万約13万約16万約20万約35万
属性耐性0.90倍0.85倍0.80倍0.75倍0.70倍
キングプレス約650ダメ約650ダメ約750ダメ約900ダメ約1200ダメ
紫雲のたつまき約320ダメ約800ダメ
レーザー約600ダメ約780ダメ
クリスタル数1個前半1個4個
後半4個
行動回数1~2回常に2回常に3回
HP100%~
紫雲のたつまき … 対象周囲に闇属性ダメージ+猛毒(3秒ごとに90ダメージ)
やみのはどう … 前方扇状範囲に最大HPの46%の約46%ダメージ+全属性耐性低下+移動速度低下+守備力&攻撃力2段階低下。敵の背後に回ることで回避可能。
キングプレス … 自身の周囲にダメージ + ふっとび
HP90%~
    召喚 … ダーククリスタルを召喚
HP50%~
ダークテンペスト … 自身周囲以外の範囲に9999の風属性ダメージ×2。敵の周囲が安全地帯
ダークシャウト … 自身周囲以外周囲にショック+テンション1段階上昇+ふっとび
「ダークテンペスト」の使用パターン
  • 強さⅠⅡⅢ … 紫雲のたつまき → ダークテンペスト
  • 強さⅣ … 召喚 → 通常攻撃 → ダークテンペスト → 紫雲のたつまき
  • 強さⅤ … 召喚 → キングプレス → ダークテンペスト → 紫雲のたつまき

👆 強さⅤはクリスタルを召喚されたら一旦ダークキングから離れ、キングプレス後に付か付いてダークテンペストを回避!

準備編:闇耐性を整える

ダークキングI~IVまでの「紫雲のたつまき」は約320ダメージですが、ダークキングVでは約800ダメージの即死級に跳ね上がるので対策が必須!

闇耐性を上げる為には、以下のような方法があります


【宝珠】
鉄壁の闇耐性…最大6%減

【アクセ】
氷闇の月飾り…最大29%減(基本26%減+伝承3%減)
ロイヤルチャーム…最大29%減(基本20%減+合成3%減×3)

【料理】
ダークタルト …6%減
ダークタルト★ …10%減
ダークタルト★★ …14%減
ダークタルト★★★ …19%減

【装備のセット効果】
エトワールコートセット(LV96) … 20%減
レイブンスーツセット(LV80) … 20%減
※旅芸・レン・スパ・踊り・遊び
アビスセーラーセット(LV105) … 20%減
※僧侶・魔法・賢者・占い・天地・デス

【大盾】
(戦士・パラ・魔戦・魔剣)
聖騎士の大盾 … 10%減
重装兵の大盾 … 10%減

【錬金効果】
体上…上級錬金14%減(大成功18%減)
小盾…上級錬金14%減(大成功18%減)
大盾…上級錬金14%減(大成功18%減)

Ver6.0時点になってもダークキングVのサポ討伐は自分(僧侶or天地雷鳴士)+仲間キメラでないとシンドいので、アビスセーラーセットを揃えることが攻略の近道。

「アビスセーラーセット+鉄壁の闇耐性+氷闇の月飾り+ダークタルト★★★」で合計74%減なので、更に錬金効果14%減が2つ付ければ耐性100%となり「紫雲のたつまき」を無効化できます。
ダークキングVではキメラの「聖女の守り」によってHP1で耐え、「紫雲のたつまき」を無効化して生存時間を伸ばすことが攻略のカギになるので、自キャラは100%にして臨むのが望ましいです。

管理人こけしタロウはソロプレイヤーなので初回クリアで称号を取ったら終了、フレンドのお手伝いで周回とかはしないので装備は安く揃えました。

闇耐性100%

トンブレロ・強で魔因細胞狩りを行った際に拾った頭と体下、他はバザーで一番安いのを購入しました。
闇耐性100%はパニガルムの「堕天使エルギオス」、「じげんりゅう」などでも活躍しますね!

準備②:仲間キメラのスキル振り

使用特技

仲間キメラの行動はザオラルと天使の守りと聖女の守りの3つのみ。

キメラのスキル振り

ザオラルの詠唱時間短縮&射程延長にスキルを振ったら、残りはすばやさにへ。
画像のキメラは転生13回のものですが、カンストするまで育ちきってなくても赤い線までスキルを触れればワンパンゾンビゲー用キメラとして機能するかと思います。

ソロサポ討伐:ダークキングⅣ

ダークキングⅣ挑戦

最強のダークキングVをやる前に、まずはダークキングⅣで肩慣らし。

■ パーティ編成
(自)天地、キメラ、(サポ)魔剣士

魔剣士

ダークキングVの実装はVer.5.0、時間が経ってサポ攻略記事がチラホラ出始めた頃はムチまもが猛威を奮ってましたが、Ver6.0では魔剣士こそが最強アタッカー!
鎧装備できて硬いし盾装備して闇耐性100%だし、もしかしてメッチャ楽かも!?と淡い期待を込めて、チャレンジしました。

■ サポ仲間たちの作戦
キメラ(いのちを大事に)、魔剣士(ガンガン)

魔剣士はバッチリだと、蘇生後にバイキルトを使うのでワンパンゾンビゲーでは手数が減ってダメージ効率が落ちるので「バッチリ」にして、起きてる間はずっと攻撃して貰います。

■幻魔はカカロンではなくクシャラミ!
カカロンの「マジックバリア」「スクルト」はダークキング戦ではあまり意味がありません、代わりに「たたかいの舞(周囲の味方の攻撃力を1段階アップ)」、「蘇生時バイキ(LV110で30%)」にクシャラミを呼んでダメージ量アップを狙います。

クシャラミのげんま解放スキル「戦神の舞」には蘇生効果がなく、「ザオリク」を行う確率が減ることになるので「げんま解放」は使わない方が良いでしょう。

クリア

サポがレーザーを交わしまくる中、1人だけ死にまくって足引っ張ってましたが無事初回でクリア。
調べたらダークキングⅣの実装は「2016年7月6日」。。。
4年半の月日があればプレイヤーの腕が上がってなくても、サポは見違えるほど強くなりますね!

ソロサポ討伐:ダークキングⅤ

時間切れ

同じ編成でダークキングⅤに挑戦したら火力不足で時間切れ…
思いつきで、魔剣を一人魔戦(こちらも闇耐性100%)に代えて見たけどやっぱり時間切れ…

■ ムチまも編成で再挑戦
(自)天地、キメラ、(サポ)ムチまも

👆 ムチまもサポの選び方
  1. 「毒耐性★★」と「闇耐性★」が最低条件
  2. 装備はコマンド間隔短縮効果(ガナドールセットなど)、ベルトはスライム系特効付きを

2連続時間切れだったけど、全滅する雰囲気はないしすぐクリアできるな…なんて、予感は裏切られ泥沼にハマりました。

ムチまもは火力が高いのでいいペースでダメージを与えるのですが、MP消費が激しすぎて、アイテムを使って回復させてあげないと持ちません。

レーザー飛び交ってて簡単には味方に近づけないし、やっと近づいたら死んでるし、蘇生しようとしたらキメラが先にやるし、そのグダグダの間に結局1回も行動できないままキングプレスで死亡・・・

結局、2時間以上悪戦苦闘して掛かってようやくクリアできました

クリア


👆 こけしタロウのクリアメモ!
  1. HP90%になってダーククリスタルを召喚してくるまではピオリムを使う
  2. ムチまもの蘇生はキメラとクシャラミに任せ、自分はキメラが死んだらすぐ蘇生できるように位置に気を配る
  3. クシャラミの更新は1分経過後、クリスタルの数が少なくて余裕がある時やキメラに天使が掛かっていて時に。自身がダークキングの側にいる時は、更新モーション中にキングプレスなどで死亡 → クシャラミ消滅 → 全滅に注意
  4. MP回復用に「せいれいの霊薬」が3~4本ほど必要。「エルフの飲み薬」で全開させようにも、なかなか思うように近づいてアイテムを使う機会がないので、早めに早めに飲ませる
  5. HP回復アイテムを味方に使うと、基本的に自分のレーザー餌食になっては死ぬ
  6. ダーククリスタルに進路を塞がれるとダークテンペストを回避できないので、黄色(HP50%)以降はダークキングと自分の間にダーククリスタルがない場所を把握しておく
  7. ダークシャウト対策に「まもりのたて(50%で防ぐ)」を使う余裕はほとんどない

最後に一言

今更感があるダークキングなんで、記事タイトルに「楽々討伐!」って入れたかったけど自分の未熟さもあって苦労しますた
もっと楽に勝てるオススメの編成などがあったらコメントで教えて下さいませ!
kokeshi200

Comments







非公開コメント