ドラクエ3の勇者(女)になりきる為のドレスアップ情報
コーデレシピ
装備アイテム | カラーリング | ||
---|---|---|---|
アタマ | アリアハンかんむり | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
からだ上 | アリアハンマント | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
からだ下 | --- | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
ウデ | アリアハングローブ | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
足 | アリアハンブーツ | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
顔アクセ | --- | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
顔コーデ | --- | カラー1 | --- |
カラー2 | --- | ||
傘 | --- | カラー1 | --- |
カラー2 | --- |
必要装備の入手方法
アリアハンマントセットは、イベント「大魔王ゾーマへの挑戦」の報酬「精霊のひかり」1個と、それぞれ交換で入手できる「おしゃれ装備アイテム」。
現時点ではイベント以外の入手方法はないので、持ってなければ次回開催まで気長に待つしかありません・・・
一度入手すれば【取りよせ商チャガナ】で何度も再入手できます。
※このシリーズは他に画像にある「アリアハンの剣」と「アリアハンの盾」もありますが、あくまでも武器と盾なので、このセットには含まれません。
備考:「女勇者(DQ3)」とは?
ドラクエ3はシリーズ初の女性を主人公にできる作品であったが、ファミコン版では全職業で唯一、性別によるグラフィックの変化がなく、テキストなどもほとんど変化しなかったため、主な差異は女性用装備を装備できるかという点しかなかった。
また、テキスト関連としては母親に「お前を勇敢な男の子として育てたつもりです」(男女共通)と言われ、道中で「父オルテガに間違えられる」展開も同じであるなど、女性扱いされていないちょっぴり気の毒な面もある。
SFCリメイク版では基本的な服装や髪型は男勇者と変わらないものの、ゲーム内でのグラフィック以外にも会話文やイベント、女性専用の性格など、男女での差が大きくなった。また、その後のGBCリメイク版ではさらに、服装のデザインが若干露出の多いものに変更されている。公式のイラストでは黒髪の短髪で耳にはピアスをしている。
歴代クロスオーバー作品等でも基本的に男勇者の方が優先されることが多いため、女勇者は影が薄い存在となっている(対するDQ4の女勇者は少ないがそれなりの登場をしている)。
上記のテキスト関連の件もあり、二次創作などでは「男の子として育てられたボーイッシュで男勝りな女の子」等のように扱われる事が多い。今回、ライバルズエースで彼女を演じる事となった皆口裕子女史はドラゴンボールのビーデル役でお馴染みなのは勿論、ドラクエ3のCDシアターでヒロインである女魔法使いマリスも演じている。