バザックス狩りのお供として使うために作った「ギガスラ特化バトマス」のステータスを眺めていたら「これ万魔耐性じゃん!」という事に気付き、魔剣士の代わりにギガスラバトマスでも万魔サポとして使えるのか試してきました
1~5の災壇 通し用必要耐性
- ◎呪文 … 全災壇 ※1
- ◎即死 … 1の災壇
- ◎マヒ … 2の災壇
- ◎転び … 2の災壇
- ◎眠り … 3の災壇
- △幻惑 … 3の災壇
- △弱体 … 5の災壇 ※2
※1 盾を装備せずに呪文耐性★のサポはいないのでバトマスは炎耐性で代用
※2 バザックス仕様のバトマスは「幻界王の首かざり」を装備してないのでキラポンを配って対応
1の災壇は今だと多少死者が出ても簡単に完全制覇できるので、通しで使うサポを雇うなら「炎耐性★」「マヒ耐性★★」「眠り耐性★★」で検索し、転び
パーティ編成
自分はスティックを持たせた天地雷鳴士
サポ1:ギガスラ仕様のバトマス×2
「炎耐性★」「マヒ耐性★★」「眠り耐性★★」で検索
候補の中から「転び★★」がついてる人を選びましょう。ギガスラ仕様≒バザックス仕様なので指にソーサリーリングを装備していたり特技やHPを削ったりしてますが、サポを1回借りればレベル上げと週課を同時にこなせるかの検証なので今回はこのまま
サポ2:旅芸人(ブメ)
「炎耐性★★」「マヒ耐性★★」「眠り耐性★★」で検索
呪文耐性★でも良いですし、候補の中から「転び★★」がついてる人を選びましょう。弱体化耐性は検索できないので「幻界王の首かざり」を装備している人の詳細を見て100%にしている人を見つけたら少し楽になります
検証:5の災壇
まずはギラムマジックが使えない「5の災壇」からスタート
この災壇は序盤から敵がルカナン、ボミオス、ディバインスペル、ヘナトールを唱えてくるので、キラキラポーン配りが重要です
- 自キャラ(天地)の動き方
- 初手カカロン
- キラキラポーン配り(幻界王の首かざりを付けてない味方)
- マジックバリア、ピオリム×2
- 味方が死亡したら蘇生 → キラポン → マジパリ
- テンションMAXの時はボスにCT特技をぶつける
- ひっさつを使うタイミングはカカロン更新直後が効率的
基本液にカカロンが点滅しだしたら消滅しないように更新 → げんま解放 → キラポン → マジパリ → ピオリム の繰り返しです
完全制覇はできましたが、普段よろい装備している魔剣士サポを使っている感触だと意外とポコポコ死んでキラポン等のかけ直しが忙しい感じでした
ギガスラの火力を上げるために攻撃魔力を上げている分天下無双のダメージが低く、ラスボス「カラミティキング」は余裕で倒すのに時間がかかりヒヤヒヤしますた
検証:1の災壇
5の災壇で稼いだポイント使って「ギラムマジック」をかけます
生身の人間だと反応速度に限界がありますが、サポ×3構成だと「コマンド間隔-1秒」の恩恵が大きいです
- 自キャラ(天地)の動き方
- 初手カカロン
- マジックバリア、ピオリム×2
- 味方が死亡したら蘇生 → マジパリ
- 手が空いたらアイテムを拾ったり適当に攻撃
- ひっさつを使うタイミングはカカロン更新直後が効率的
キラポン配りが要らないので、クリア時間を短縮するために攻撃にも積極的に参加します
危なげなく時間もたっぷり残して完全制覇。ただ今回は即死耐性がないので、ザラキで死んでしまうシーンが何度かありました
検証:2の災壇
続いて2の災壇
- 自キャラ(天地)の動き方
- 初手カカロン
- マジックバリア、ピオリム×2
- 味方が死亡したら蘇生 → マジパリ
- 手が空いたらアイテムを拾ったり適当に攻撃
- ひっさつを使うタイミングはカカロン更新直後が効率的
- 18層あたりから味方全員にキラキラポーン
ラスボス「カラミティスコルプ」が使うカラミティウェーブが厄介なので、キラキラポーンで対策します(ホップスティックでも1回だけ防げる)。敵が邪魔して思うように味方にたどり着けずに時間が掛かる場合があるので、18層から早めにかけておくのがオススメです
余裕のよっちゃんで完全制覇できると思ってましたが、回転アタックなどでバトマスが死んでしまうので思いのほか時間がかかりました。キラキラポーン配りでカラミティウェーブが済んだら、一度扇に持ち替えて幻惑を入れておけば万全
でしょう検証:3の災壇
お次は最難関の3の災壇
- 自キャラ(天地)の動き方
- 初手カカロン
- マジックバリア、ピオリム×2
- 味方が死亡したら蘇生 → マジパリ
- 手が空いたらアイテムを拾ったり適当に攻撃
- ひっさつを使うタイミングはカカロン更新直後が効率的
- 10層あたりからキラキラポーン配り(幻界王の首かざりを付けてない味方)でディバインスペル対策
11層から登場するキラーパンサーが「つうこん」を使ってくるうえに、みならいあくま「ディバインスペル」呪文耐性を下げてくるので厄介
16層から出現する「ひくいどり」のはげしいほのおも強力です
ラスボスに辿り着く前に時間切れ・・・
時間切れで済んだのは御の字で、ラストは死にまくりでマジパリとかを掛ける余裕もなく、ザオラル祭りでなんとかギリギリ全滅を免れた感じでした
3の災壇に関しては素直に専用パーティを組むか、10層らへんで早期撤退するのが良さそうです
検証:4の災壇
ラストは4の災壇
- 自キャラ(天地)の動き方
- 初手カカロン
- マジックバリア、ピオリム×2
- 味方が死亡したら蘇生 → マジパリ
- 手が空いたら外周にいるメーダを攻撃
- ひっさつを使うタイミングはカカロン更新直後が効率的
4の災壇完全制覇のコツはメーダ対策。思いっきりザコですが、中に入ってこないのでプレイヤーが意図的に攻撃して数を減らさないと次の階層に進まず時間切れってパターンに陥ります
思った以上に蘇生、マジパリに手間を取られて時間切れ
やはり万魔用に仕上げられた魔剣士には及びません
まとめ
結論は万魔仕様魔剣士 > バザックス仕様バトマス
至極当然の結果ですが、週に1回レベル上げ用にバトマスを借りれば、そのまま万魔の塔5→1→2まで完全制覇が可能なのが解ったのは収穫
複数キャラを育てていると、サポの借り換えもなるべく手間を減らしたいですからね
- 👆 獲得万魔ポイントの目安
- 1と2で終わられば26万P~
- 5→1→2を回れば43万P~
- 5→1→2→4までやれば56万P~
- 5→1→2→3→4と全部やるがんばり屋さんは70万P~
ハイスコア合計 | 報酬 |
---|---|
30,000P | ふくびき券×5 |
60,000P | 万魔の箱 |
90,000P | 万魔の紋章の破片×2 |
100,000P | 万魔の大紋章の破片×5 |
120,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
150,000P | 万魔の箱 |
180,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
210,000P | 万魔の紋章の破片×1 |
240,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
250,000P | 万魔の大箱 |
270,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
300,000P | 万魔の紋章の破片×5 |
330,000P | 万魔の大紋章の破片×3 |
360,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
390,000P | 万魔の大紋章の破片×2 |
420,000P | 万魔の紋章の破片×3 |
450,000P | 万魔の大紋章の破片×1 |
480,000P | ふくびき券×10 |
アイテム交換 | わたす数 |
---|---|
ふくびき券×30 | 500個 |
万魔の箱×1 | 50個 |
万魔の大箱×1 | 200個 |
大紋章の破片×15 | 25個 |
大紋章の破片×15 | 50個 |
大紋章の破片×15 | 50個 |
経験値の聖典 | 50個 |
Verが進めばサポもまた強くなりますし、ギガスラ特化バトマスは現時点でも万魔用サポとして合格ラインだと思います
