【DQ10】「万魔フィーバー」10分で大紋章5種をGETしよう![10周年イベ]

2022-09-18 (Sun) 09:32
最終更新日 : 2022-12-31

万魔フィーバー

イベント概要
  1. 期間:2022/9/18(6:00) ~ 9/25/(5:59)
  2. フィーバー期間中は、ギラムソウルすべての紋章・大紋章を1個ずつ交換可能
  1. 一番簡単な「一の災壇」をクリアするだけで大紋章5種ゲット
  2. 全災壇共通のオススメ編成/アクセ/耐性
  3. 一の災壇 完全攻略のコツ
  4. 二の災壇 完全攻略のコツ
  5. 三の災壇 完全攻略のコツ
  6. 四の災壇 完全攻略のコツ
  7. 五の災壇 完全攻略のコツ

一番簡単な「一の災壇」をクリアするだけで大紋章5種ゲット

■ フィーバー期間中の追加アイテム
交換アイテムギラムソウル
ハルファスの紋章10個
アガレスの紋章10個
ブエルの紋章10個
アモンの紋章10個
グレモリーの紋章10個
ハルファスの大紋章20個
アガレスの大紋章20個
ブエルの大紋章20個
アモンの大紋章20個
グレモリーの大紋章20個

万魔用のサポを借りればプレイヤーキャラが弱々でも完全制覇可能!
ハイスコア10万以上稼げるのでギラムソウルは100個以上、各大紋章はギラムソウル20個と交換できるので1回の挑戦で5種の大紋章をゲットできます!

忙しくてなかなか消化できないサブキャラ達もチャンス到来!

全災壇共通のオススメ編成/アクセ/耐性

推奨編成
自キャラ … 天地(スティック)
サポ1 … 魔剣(鎌) 作戦ガンガン
サポ2 … 魔剣(鎌) 作戦ガンガン
サポ3 … 旅芸(ブメ) 作戦バッチリ
推奨アクセ
★ … 幻界王の首かざり(各弱体耐性100%)
◎ … 機神の眼甲
◎ … 闇ベルト(魔剣士用10%以上)
○ … 炎光の勾玉

※「三の災壇」「五の災壇」をやらないなら「幻界王の首かざり」は不要

推奨耐性
★ … 炎耐性(50%以上)
◎ … マヒ100%
◎ … 即死100%
○ … 呪文耐性

  • サポは「炎ダメージ減★」「マヒガード★★」「即死ガード★★」で検索して出てきた中から、「幻界王のかざり」と「機神の眼甲」を装備している人をピックアップし、追加効果を見て「各弱体耐性100%」を借りれば全災壇を同一サポで回れます
  • 自キャラ(天地)は耐性がイマイチでもキラキラポーンをかければOK
  • 災壇の難易度は
    (簡単) 1>2>5>4>3 (ムズイ)
  • 毎週通うなら、五の災壇 → ギラムマジック(1秒短縮) → 一の災壇 → 二の災壇 の3つでハイスコア合計39万以上を取るのが楽
    ※運良く、恵みのはぐれ者(はぐれメタル)が多く出れば45万到達

各ハイスコア

ハイスコア報酬

一の災壇 完全攻略のコツ

  • 開幕でカカロンを呼んだらマジックバリア&ピオリム2段階
  • カカロンとマジックバリア、ピオリムの継続時間は120秒なので3つの更新は同じタイミング
  • アイテムはなるべく回収してスコア稼ぎ
  • 手が空いたら攻撃参加、味方がどんどん倒してターゲットが消えてしまうので「いなずま」がオススメ
  • CT特技はボスにぶつける

二の災壇 完全攻略のコツ

  • ラスボスのカラミティスコルプが使う「カラミティウェーブ」は【転び】、【スタン】、【移動速度低下】を付加します。
    サポはジャンプで交わせないので、天地雷鳴地の「ホップスティック(1回のみ)」と「キラキラポーン(120秒)」で対策
    味方へのキラキラポーン配りは敵が邪魔になってスムーズにいかない場合があるので、最初にホップスティックをかけてからキラキラポーンを配ると良いです
  • 各中ボスと「カラミティスコルプ」は幻惑がほぼ入るので、キラキラポーンを掛け終えたら一度扇に持ち替えて幻惑をかけるのも有効です

三の災壇 完全攻略のコツ

「みならいあくま」11の災いから、「きりかぶこぞう」は21の災いから登場し「ディバインスペル」で味方の呪文耐性を下げてくる凶悪な災壇でしたが、無効にしてくれる「幻界王の首かざり」があれば難易度がグンと下がります

  • 味方サポが「カラミティサン」を攻撃するように、初手は「めいどうふうま」でカラミティサンを攻撃。
    五の災い以降の中ボスと同時に相手にするとグダグダになり、時間切れで完全制覇できなくなる事があるので結構大事です
  • 完全制覇は時間との戦いになるので「カカロン」「マジックバリア」「ピオリム」の三点セット以外は攻撃参加(アイテムを無視)
  • 十一の災い以降は「キラーパンサー」が登場し、痛恨を使ってくるので会心ガード(アイギスの守り)を切らさないようにする
  • 以前はキラーパンサーには「おたけび」を使って動きを止めるやり方が推奨されていましたが、味方側の火力と物理耐久が上がった現在は「いなずま」等でガンガン攻撃して倒した方が良いです

四の災壇 完全攻略のコツ

三の災壇より敵は弱いですが、外側に居座って動かないザコ「メーダ」をプレイヤーが処理していかないと時間が足りなくなります

  • キラーアーマーが出てきたら「会心ガード(アイギスの守り)」で痛恨対策
  • 完全制覇は時間との戦いになるので「カカロン」「マジックバリア」「ピオリム」の三点セット以外は、「めいどうふうま」で「メーダ」駆除
    なるべく味方がいない側のメーダを倒します
  • 完全制覇だけを目指すのならアイテムは取らなくて良いです
  • ラスボス「カラミティドラゴン」は特に難しくないですが、【流星】の範囲は地面の色が変わるので避けましょう

五の災壇 完全攻略のコツ

ザコが「ヘナトール」「ルカナン」「ディバインスペル」「ボミオス」を使ってきますが、味方全員「幻界王のかざり」で各弱体耐性100%にしておけば余裕です。自分が持ってなければ、自分にキラキラポーンを掛けましょう(効果は120秒)

  • 一~五の災壇のボスたちがゾロゾロでてきますが、能力は低くなっています
  • カラミティスコルプ(さそり)の「カラミティウェーブ」だけは厄介なので、さそりが出てきたら「ホップスティック」を掛けます
  • アイテムは全て回収しても時間は間に合います
  • ばくだん岩の「メガンテ」は即死ガード100%で無効化できます
  • ラスボス「カラミティキング」と敵から離れ、味方との密集をさけるを心がけます
[Tag] * 週課 * 万魔の塔 * ソロサポ討伐 * アクセ

Comments







非公開コメント