Ver6.1にて新たに万魔の塔に追加された「五の災壇」!
《超簡単すぎwww》とか《三、四の災壇より楽》という噂も「どうせ盛ってるんでしょ?」と半信半疑でしたが、実際にやってみたら本当に簡単でした
「信じる心」って大切ですね!
- 👆 ポイント要約
- 自分の職業は「天地」が断然オススメ!
- サポは1~4の災壇用と同じでOK
- 敵の呪文はディバインスペル、ルカナン、ヘナトール、ボミオス等、弱体化が多いのでキラポン配りが大事
- 攻撃はサポ任せでカカロン、キラポン、マジバリ、ピオリム
パーティ編成
必要な耐性も色々あるようですが、「キラキラポーン」を配ってればOKのようなので、これまで週課と同じ感じでサポを選んでいきます
自分:天地
サポ:魔剣士(鎌)×2 旅芸人(ブメ)
[炎ダメージ減★][マヒ★★][即死★★]
で絞って出てきた人を雇いました
弱体化対策アクセ「幻界王の首飾り」を装備している人もいましたが、お手軽サポで楽に攻略できるかの検証も兼ねているので、あえて装備してない人を選んでます
「五の災壇」の特徴
五の災壇は、1~4災壇で登場したボス(カラミティシリーズ)や中ボスがゾロゾロ出現しますが、性能は弱体化されているようです
ピラミッド9層の万魔版といった感じですね
メガンテを使う「ばくだん岩」が出現しますが、即死ガード100%で無効化できます。万魔用の防具はザラキ対策に即死ガードをつけた人も多いと思うので、そのまま流用できるのはグッド!
最後のボスはカラミティキング!
スライムジェネラルの色違いで使ってくる技も、Wアタックやイオグランデとかなり似てます
実戦レポート
バイキルトはサポ任せでスティック装備
開幕後にカカロンを呼んだらキラポン配って、マジバリ、ピオリム
アイテムが落ちていたら拾いに行って、やること無いときにげんま解放や攻撃参加
自分がやるのは本当にこれだけで、サポがザクザクボスを倒す → 時間延長の繰り返しで危なげなく20の災いに到達
カラミティキングも全く問題なく、お試し初見で討伐成功!
獲得称号:「災いの騎王を討つ者」
かたがき:「騎王」
をゲットできました!
五の災壇は他の災壇より高ポイント
五の災壇は次々にボスを倒して行く仕様なので加算されるポイントが多く、適当にプレイしてポイントは17万台!
Ver6.0時代までは4→1→2の順で回って13万ポイント×3の39万ポイントを週課にしていましたが、3/20の午前6時からは新報酬も加わるので毎週のノルマも変わってきそうです