【DQ10】自天地とサポ魔剣士で「四の災壇」を完全制覇![万魔の塔]

2021-12-31 (Fri) 20:55
最終更新日 : 2022-02-14

四の災壇完全制覇

[Ver6.0]の「葉っぱ、しずく弱体化問題」は万魔の塔にはあまり影響なしとの事なので、サブキャラでの四の災壇完全制覇にチャレンジしてきました。

  1. サポート仲間の必要スペック
  2. 自天地の戦い方
  3. カラミティドラゴンには1分以上欲しい
  4. 参考:完全制覇した自天地のスペック

サポート仲間の必要スペック

要求スペックはまだまだ高く、万魔用に仕上げて預けてある魔剣士をジックリ探す必要があります。

👆 ポイント要約
  1. 推奨編成①:自天地 サポ魔剣士(鎌)×3
  2. 推奨編成②:自天地 サポ魔剣士(鎌)×2 魔剣士(片手)
  3. 必要耐性:◎炎 ○呪文
    片手剣魔剣士は炎耐性100%
  4. 魔剣士の攻撃魔力水準
    鎌…700
    片手…500
  5. サポ魔剣士の装備
    ・◎機神の眼甲
    ・◎竜のうろこor○幻界王の首かざり
    ・◎ベルト闇特技+12以上
    ・○ミラーアーマー

★2のファイアタルトを全員に食べさせて、炎耐性を上げておくとより安定感がでると思います

■ 片手魔剣士を入れるメリット
  • 炎耐性100で預けている人がそこそこいる
  • 作戦「バッチリ」にしておくと
    01.会心ガードをするので生存率が高い
    02.バイキ切れの魔剣士にバイキルトを掛けてくれる

火力は鎌魔剣士の方が高いですが、キラーアーマーの痛恨を食らうと死亡するのでバイキルトの掛け直しが必要になります。

自天地が風斬りで範囲バイキを掛けられますが、開幕直後にバイキを掛けたらスティックに持ち替えてザオリク要員として使うので武器の持ち替えが大変ですし、蘇生後はマジックバリアの掛け直しが優先なので、サポ1人を「作戦バッチリ」にして任せた方が良いでしょう。

サポ3人を「バッチリ」にすると、バイキルトが被ったり「いてつくはどう」を使って攻撃の手数が減るので、時間内に完全制覇が難しくなります。

自天地の戦い方

① 天地雷鳴士の基本

開幕直後は「風斬りの舞」をしたら「会心ガード」をして「カカロン召喚」。
スティックに持ち替えて、ピオリム&マジックバリアを各2回。

以降は「カカロン」「ピオリム」「マジックバリア」を切らさないように更新するのが基本行動となります。(継続時間は120秒)

② カカロン更新のタイミング

自天地が死んでしまった時にカカロンが切れないように、時間に余裕を持って更新するのが基本ですが、味方がダメージを受けて黄色い時は控えましょう。
ピンチになりそうだと感じだら保険で一旦「せかいじゅのしずく」で全回復してから更新するのがオススメです。

③ CT特技「げんま解放」と必殺技「天地鳴動の印」を使うタイミング

カカロンのげんま解放スキル「ヒーリングオーラ」には範囲蘇生がありますが、げんま解放を使った直後に使ってくれるわけではないので、切り札として温存といった使い方は難しいです。
50秒で再度使えますし、「守備力・ブレス耐性を1段階アップ」効果もあって安定感が出るのでガンガン使って良いと思います。

必殺技「天地鳴動の印」はカカロンの行動間隔も2段階短縮されヒーラーとしての安定感が増しますが、カカロンを更新するとその効果も消えてしまいます。 必殺技がチャージされてコマンドが消えるまでの制限時間は90秒と余裕があるので、一旦カカロンを更新した直後に「天地鳴動の印」を使うのがベストです。

④ アイテムは「せかいじゅのしずく」以外無視

一度の完全制覇を目指すだけなら、使わないせかいじゅの葉やまほうのせいすい等を取りに行くのは時間の無駄。せかいじゅのしずく(細長い瓶)も使わない事が多いので、離れた場所にあるのを取りに行く必要はありません。

⑤ 自天地の攻撃は外周にいるメーダ優先

メーダ

メーダのHPは低いですが動かないのでサポ魔剣士が中の敵を倒してから外のメーダを倒しにいくと時間が掛かってしまいますし、サポはザコにもCT技を使うので火力の無駄遣いになってしまいます。
自天地はサポがいない方のメーダを減らす事を優先し、時間短縮に努めまましょう。

カラミティドラゴンには1分以上欲しい

スムーズにいけば1分で倒すこともありますが、サポがCT技をザコに使ったり、ボスが「流星」を多用してサポが近づいて攻撃できなかったりする、時間切れを起こします。

カラミティドラゴン

鎌魔剣士×3の三回目の挑戦で残り1分30秒。
これは貰ったと思ったのですが、赤くなってから「流星」を使われ、サポが範囲の外で眺めてる間に時間切れ・・・

カラミティドラゴン2

3回やって飯が切れたので、サポを1人片手剣魔剣士に変えてクリア。
なんかピンチになったし、これはダメだろうなと諦めムードだったのですが残り2秒で行けました。

クリア画面

AIは諦めるという概念がないので、ヘタレの人間が勝手に諦めても何とかなりました。
片手魔剣士入れて一回目は序盤にグダって技と全滅したので、トータル5回での勝利です。

参考:完全制覇した自天地のスペック

自天地のスペック

「眠り・マヒ・即死」耐性に、体上と盾で呪文耐性を盛ったひと時代昔の万魔用天地。今回の完全制覇の為に装備の新調はやっておらず、「ファイアタルト★2」を全員に食べさせただけです。

高価な装備で身を固めた、優秀なサポ様様ですね!

まだまだ安定感抜群ってわけには行きませんが、万魔の塔1~4の災壇完全制覇は普通の人でも達成可能なハードルになりました。

今回の記事は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました!

[Tag] * 攻略記事 * 週課 * 万魔の塔 * ソロサポ討伐 * 天地

Comments







非公開コメント