DQ10のコインボス「暗黒の魔人」攻略情報まとめページです
- Ver5.5(プレイヤー最大LV118)の時に暗黒の魔人のプチと強が実装
※通常の暗黒の魔人はバージョン3.2(プレイヤー上限LV90)で実装 - Ver6.2以降、強の討伐報酬は「現物1個+破片3個」で確定
- 強メダルの入手方法は錬金釜、王家の迷宮の宝箱やスペシャル福引の5等景品
- 強ボスの強さはHP/ダメージ量が通常ボスの1.5倍程度
必要耐性
- オススメ耐性
- ◎マヒ … 怪光線
- ◎転び … じしん、なぎはらい、たたきつぶす
転び耐性は必須、アクセはHP/攻撃力/守備力が高くなるものを優先しましょう
暗黒の魔人 攻略データ
【HP】 … 約40000(物質系)
【属性耐性】全属性1.0倍
【攻撃力】970
1.0倍ダメージの攻撃だと守備力600で約335ダメージ
※平均ダメージ=攻撃力÷2-守備力÷4
- 暗黒の魔人
- グランドショット … 対象周囲に1.0倍ダメージ
- フルスイング … 前方範囲に1.5倍ダメージ+転び(背後に回りこむか敵から離れると回避可能)
- なぎはらい … 約6秒のチャージ後、前方範囲に1.8倍ダメージ+転び(背後に回りこむと回避可能)
- じしん … エリア全域に最大HPの95%の土ダメージ+転び(ジャンプで回避可能)
- 怪光線 … 扇状範囲に約600ダメージ
- 魔人の左手強
- たたきつぶす … 周囲にダメージ+転び
- 三連指弾 … ダメージ×3
- 滅びの天罰 … 赤く光った範囲に約550ダメージ
- リビルド … 魔造兵を蘇生
魔人の左手強は常にダメージ完全ガード状態で倒せない
- 暗黒の魔造兵(HP2400)
- ちからため … テンション1段階アップ
- たたきつぶす … 周囲にダメージ+転び
- 回復の邪法 …暗黒の魔人のHP9999回復、暗黒の魔造兵のHPを910回復させる
暗黒の魔人強 攻略データ
【HP】 … 約60000(物質系)
【属性耐性】全属性1.0倍
【攻撃力】約1700
1.0倍ダメージの攻撃だと守備力600で約600ダメージ
※平均ダメージ=攻撃力÷2-守備力÷4
- 暗黒の魔人
- グランドショット … 対象周囲に1.0倍ダメージ
- フルスイング … 前方範囲に1.5倍ダメージ+転び(背後に回りこむか敵から離れると回避可能)
- なぎはらい … 約6秒のチャージ後、前方範囲に1.8倍ダメージ+転び(背後に回りこむと回避可能)
- じしん … エリア全域に最大HPの95%の土ダメージ+転び(ジャンプで回避可能)
- 怪光線 … 扇状範囲に約600ダメージ
- 魔人の左手強
- たたきつぶす … 周囲にダメージ+転び
- 三連指弾 … ダメージ×3
- 滅びの天罰 … 赤く光った範囲に約550ダメージ
- リビルド … 魔造兵を蘇生
魔人の左手強は常にダメージ完全ガード状態で倒せない
- 暗黒の魔造兵(HP3600)
- ちからため … テンション1段階アップ
- たたきつぶす … 周囲にダメージ+転び
- 回復の邪法 …暗黒の魔人のHP9999回復、暗黒の魔造兵のHPを1360回復させる
暗黒の魔人強をサポ討伐
通常の「暗黒の魔人」も「暗黒の魔人強」も倒し方は基本的に同じです
検証には育成途上の天地を投入
暗黒の魔人のサポの動きは
①サポはじしんを避けない
②サポは攻撃対象がバラバラ
といった欠点が有るため、実装時はプレイヤーが攻撃役をやる魔剣士×3+僧侶などの編成が中心でしたが、現在ではプレイヤー側の火力も上がり、プレイヤーが天地でも楽に討伐できるようになりました
職業 | |
自分 | 天地(スティック) |
サポ1 | 魔剣士(鎌) |
サポ2 | 魔剣士(鎌) |
サポ3 | 旅芸(ブメ) |
作戦は全員バッチリ |
- なるべく「暗黒の魔造兵」を範囲攻撃で減らせる編成
- 天地、旅芸、無敵のカカロンの蘇生3枚
- 「暗黒の魔人」はルカニがそこそこ入るので旅芸人で火力をサポート
- モーモン/キメラ/ホイミスライムは地震を無効化できるので、十分に育っているなら旅芸(ブメ)と交代でもOK
パーティ全体のステータス
- プレイヤー天地の動き
- 開幕したらカカロン呼び
- サポはフルスイング、なぎはらいをキレイに避けるのでついて回る
- ピオリム2段階を維持
- ホップスティックが使えるようになったら即使う
- 攻撃参加は余裕が有るときだけで、基本的にいつでもザオリクを使えるように待機
フルスイング、なぎはらいが当たらない位置に移動することが最も重要
スムーズなら1分台で討伐できるのでソロ討伐でも1時間もかからずに理論値アクセが1つ完成します
強メダル4枚投入×2戦でアッサリ完成!
プレイヤー四人で高速周回
高速周回のオススメ編成職業 | |
火力 | 魔剣士(鎌) |
火力 | 魔剣士(鎌) |
補助 | レンジャー(ツメ) |
回復 | 旅芸(ブメ) |
- うっかり旅芸が死んだ場合の保険でレンジャーを投入
- 蘇生はレンジャー、回復は旅芸人と役割を分担
- バイキ掛け直しは各自、旅芸は無しでもOK
- 魔剣士の動き
- 開幕 … 暗黒連撃 味方のHPが減ったらハデスの宴(CT25秒)
- 準備 … 爪牙の陣(CT35秒)
- ラッシュ … 厄災の滅撃(CT30秒)、根絶やしの重撃(CT35秒)、ダークマター(CT50秒)、煉獄魔斬(CT60秒)
- レンジャーの動き
- 開幕 … 紅蓮蝶のきりで範囲バイキ
- 準備 … サマーソルトクロー(CT35秒)
- ラッシュ … ライガークラッシュ(CT30秒)、ケルベロスロンド(CT55秒)
- 旅芸人の動き
- 開幕 … ルカニ、ゴッドジャグリング
- 準備 … デュアルブレイカー(CT30秒)
- ラッシュ … レボルスライサー(CT45秒)、フローズンバード(CT25秒)、ギガスロー(CT35秒)
旅芸人は回復を優先
他3名はラッシュ準備の連携などは考えず、各自CT技が溜まり次第ぶっ放していけば1分以内で片付きます
報酬アクセ「魔人の勲章」詳細
- 魔人の勲章の基礎効果
- 証アクセ(第1世代)
- こうげき力+3
- しゅび力+5
- おもさ+2
- 特殊効果 … 攻撃時2%でためる
- 魔人の勲章の合成効果
- 攻撃時1.0%でためる
- 攻撃時0.5%でためる
- きようさ+4
- おもさ+2
魔人の勲章は証アクセの中で重さが最も上がる証アクセサリー(第2世代の夢幻魔王の勲章に伝承した場合も同じ数値)なので、極致の道標・国勢調査用も欲しい場合は2つ作っても良いでしょう