DQ10のコインボス「アンドレアル」攻略情報まとめページです
必要耐性
- おすすめ耐性
- ★呪い … 呪毒のいき
- ◎どく … 呪毒のいき
- ○ブレス耐性 … 呪毒のいき、こうねつガス
「呪毒のいき」の使用頻度が高く、それも3匹なので耐性がないと呪われっぱなしになるの呪いは必須です!
アンドレアル 攻略データ
【HP】…約55000(ドラゴン系)
※なかまよびアンドレアルはHP20000程度
【耐性】炎氷闇0.9倍、雷風土1.0倍、光無効
- アンドレアルの行動
- こうねつのガス … 前方に約650ダメージの炎ブレス
- 呪毒のいき … 周囲に約200ダメージ+呪い・毒×2回攻撃、地面に毒沼エリアを2つ作る
- テールスイング … 周囲に守備力800で約470ダメージ
- しっぽ攻撃 … 周囲に約750ダメージ
- はげしいおたけび…前方に約400ダメージ+転び
- なかまよび … 敵が2匹以下になると使用
- つうこん … 呼ばれたアンドレアルが使う、約1000ダメージ
均等にダメージを与えて倒さないと仲間呼びで三匹に戻ってしまうので、アタッカーは範囲攻撃が強力で盾でブレス耐性が積める魔剣士が最適です
※片手バトマスのギガスラッシュは光属性なので利きません
テールスイングはジャンプで回避できず、2匹以上が同時に使うと全滅のおそれがあるので味方同士密着しすぎないように距離を取りましょう
サポ仲間とソロ討伐
ソロ討伐のおすすめ編成職業 | |
自分 | 天地(スティック) |
サポ1 | 魔剣士(片手剣) |
サポ2 | 魔剣士(片手剣) |
サポ3 | 僧侶(スティック |
作戦は魔剣士はバッチリ、僧侶は命を大事に |
サポは「呪い耐性」「とブレス耐性」が100%で検索するとたくさん候補が出てくると思います
魔剣士はHP/攻撃力/攻撃魔力、僧侶はHPを優先
- プレイヤー(天地)の動き
- 開幕したら後ろに下がってカカロン召喚
- 自分に毒、呪い耐性が無い場合はキラキラポーン
- アイギスの守りはCTが溜まったら随時
- カカロンは90秒で切れるので余裕を持って更新、げんま解放はカカロン更新時、ひっさつは閃いたら温存せずに使う
- やることが無い時は攻撃参加、対象はHPが多いアンドレアル
- アンドレアルのテールスイングはジャンプ回避不可なのでホップスティックは無意味
同時に倒さないと復活するので討伐時間はマチマチですが、だいたい3~5分で倒せます
プレイヤー四人でマヒハメ高速周回
アンドレアルには「マヒ、ボケ、幻惑、ルカニ、ヘナトス」など様々な状態異常が入ります
デュアルカッター(ブレイカー)が状態異常付加も2回判定なので、攻撃時マヒが合計12%程度ある旅芸人が複数いるパーティだと、デュアル及びギガスローによるマヒ、更にボケによるショック状態で仲間呼びをさせることなく一方的にハメ倒す事が可能です
- 攻撃時○%でマヒの錬金が付く装備
- 武器 … 最大12%(4%×3)
- ウデ … 最大12%(4%×3)
- 輝石のベルト … 最大5%
マヒブメは入手方法が限定されバザーでは高価なので、持ってない時は、占い師や僧侶でサポート役にまわると良いでしょう
- オススメ高速周回編成
- マヒブメ旅×4
- マヒブメ旅×3 占い(月のタロットで幻惑、愚者でダメージ1.2倍)
- マヒブメ旅×3 僧侶(スクルトで物理耐久強化)
旅芸人は開幕ビートをする人、開幕ボケをする人、味方のHPが減った時のヒーラー役を事前に決めておくと行動被り防止になって周回がスムーズ
討伐時代はだいたい2分ほどですが、筆者のような基本ソロプレイヤーや周回メンバー集めの方が時間がかかります
緑玉を出すときは耐性やマヒ○%をコメントに添えると、ある程度の理解者だと判断され誘ってもらい易くなるのでシッカリPRしましょう
報酬アクセ「紫竜の煌玉」
- 紫竜の煌玉の基礎効果
- その他アクセサリー(第三世代)
- しゅび力+12
- さいだいHP+50
- おしゃれさ+8
- 紫竜の煌玉の合成効果
- さいだいHP+1
- さいだいHP+2
- さいだいHP+3
- さいだいHP+4
- さいだいHP+5
合成効果は非常にシンプル、さいだいHP+5×3つの理論値を目指しましょう!
更に「大地の大竜玉(第二世代)」のHP理論値(合成HP+5*3、伝承HP+5)を伝承すれば
+第一伝承効果でHP+5
+第二伝承効果でHP+5
が付き紫竜の煌玉だけで最大HP+75となります