11月は家の中なら半袖で過ごせる日もありましたが12月になるともう完全に冬、寒がりのこけしタロウは暖房なしでは行動不可能
去年までは就寝中もエアコンつけっぱなしの快適非エコタロウでしたが、今年は相次ぐ生活用品や食品の値上げ&電気代の値上げで家計にダメージを受けているので光熱費を安く済ませる為に、基本的に家の中では座りっぱなしのPCデスクを「こたつ」に改造してみました
普通のコタツを流用して激安改造
実家に長年置きっぱなしだった「コタツテーブル」から「ヒーターユニット」を取り外して、電動ドリルで太めのタイラップ(結束バンド)が通る穴を明けて、PCデスクの奥に釣ってベースは完成
- ポイント要約
- 「ヒーターユニット」のみでもAmazonで5000円前後で売っています
- 使った電動ドリルはTDB-098とかいう1500円くらいの安物に別売りの3mmの六角軸ドリルを装着
- タイラップで吊るさなくても麻紐などで「ヒーターユニット」ごと吊るしても良いと思います
- 机の構造上、吊るせる箇所が無かったら100均などにある「突っ張り棒」を麻紐などで巻き結びで固定
布団はシングルサイズの毛布が良い感じ
横に隙間がデキないように両端を大きい洗濯バサミで挟んで完成
コタツに横に倒したような感じで見るからに温かい
- ポイント要約
- PCデスクの下で使用するので、重くて分厚いコタツ布団ちょっと扱いにくい
- 幅が短い方をひざに掛け、長い方をPCデスクに掛けると良い感じ
- 見た目を気にしたら負け…部屋に友人を呼ばない人用
実際に使ってみた感想
熱が椅子の下から逃げていくのでは?と心配してましたが、足元を直にヒーターが温めるので非常に暖かく、温かい熱は上に昇る性質なので意外と熱がこもり「弱」のままで十分暖かい!
熱が逃げにくいように毛布を足に巻いて使えば更に効果的です
エアコンだとスイッチを入れても温かい空気が出て部屋が暖かくなるまで時間が掛かりますが、コタツ化デスクなら1分で足先からじゅわ~と暖かくなるのでエアコンよりポッカポカ!
深夜のW杯スペインvsモロッコを観おわり、室温を観たら19.2度
部屋の広さや断熱性能にもよりますが、こけしタロウの環境(8畳間、外気温度5度)ではコタツから漏れる熱で1時間で2~3度、最終的には6度ほど上昇して普通に部屋も暖かくなりました
こたつの電気代は1時間あたり2~5円
結論からお伝えすると、こたつの電気代は1時間あたり2~5円が相場です。
こたつの平均消費電力は600Wと言われていますが、これはスイッチを入れてからこたつ内が温まるまでの「最大運転時消費電力」のことです。
つまり、一度暖まってしまえば、こたつの消費電力は弱運転で80W程度、強運転で200W程度におさまります。
これを参考にして電気代を計算すると、弱運転で2円程度、強運転で5円程度になります。
今回作ったPCこたつデスクだと熱漏れがあるので、弱運転でも1時間2円以上はかかりそう
まずは、こたつとエアコンの電気代を比較していきましょう。
今回料金シミュレーションする条件は以下の通りです。
エアコンの消費電力:602kWh(資源エネルギー庁の省エネ性能カタログを参考)
使用時間:8時間
こたつの電気代:弱運転→2円、強運転→5円
エアコン | こたつ(弱運転) | こたつ(強運転) | |
---|---|---|---|
1時間 | 16円 | 2円 | 5円 |
1日 | 128円 | 16円 | 32円 |
1か月 | 3840円 | 480円 | 960円 |
1年 | 4万6080円 | 5760円 | 1万1520円 |
仮に1時間5円としても一ヶ月で960円、エアコンの1/4で済み、月に3000円近く電気代が節約できることになりますね!
貧乏ブロガーにこれは嬉しい!
まとめの一言
でも流用できる材料がない人はヒーターユニットと毛布を調達するのに1万円くらい掛かるから、その場合は着るコタツを購入した方が部屋の見た目的にも電気代的にも有能かもしれないです
