空き家状態の生家を「遊び部屋に貧乏リフォーム第2弾」は壁紙のペンキ塗り
物置きと化していた元店舗部分のリフォーム活用を思いつき、手始めに「ガラスの簡易すりガラス化」を行って早2ヶ月
GWの連休を利用し、泊まり込んで壁紙のペンキ塗りを行いました
前回記事:【DIY】ガラスにプラダン(PPプレート)を貼り付けて簡易すりガラス化
リフォームする前の惨状
プロジェクターのスクリーン代わりに使用したいと、DIYリフォームを思い立つきっかけとなった西側の壁
下の方の小石壁?は地震で外壁にヒビが入った時に雨漏りして黒ずんでるし、壁紙は変形・変色してたり、区切りの壁や棚を取っ払った勢いで一部剥がれてしまっています
左半分が謎のクソダサ柄なので、試しにこのままプロジェクターを投影してたらこんな感じでバッチリきもいです(アマプラの ONE PIECE RED)
反対の東側の壁は雨漏り等のクリティカルダメージはないですが、長年のタバコのヤニなどがヘバリついてとにかく汚い・・・
南側は写真撮り忘れましたが、東側と同じような状態でした
とりあえず壁の補修に初チャレンジ
壁紙が剥がれている部分はとりあえずノリを塗ってみました
変形して浮き上がってしまう箇所はタッカー(ホッチキス)でバチンバチンと留めました
Amazon:アサヒペン 強力タイプカベ紙用のり 774 800g
剥がれてる箇所には100均で買った壁紙を張るので、定規とカッターを使って切り取ります
ベニア板が腐ってたりしてる箇所もお構いなしに貼り付けたら、凸凹してしまいましたが志が低いのでまあOKとしました
最後にクギやネジでできた穴、クロスが縮んで段差ができている部分などをコーキング材を使って埋めました
Amazon:コーナン オリジナル PROACT ヤヨイ化学工業 ジョイントコークA ホワイト 500g
いよいよ壁紙をペンキ塗装!
YouTubeなどでペンキ塗りの手順を確認すると
- 中性洗剤などできれいに汚れを落とす
- 塗料が剥がれないように下塗り材を塗る
と常識的な事を教えてくれましたが、汚すぎて素人が汚れ落とすのは不可能というか、プロなら絶対に剥がして新しい壁紙に張り替えるほど傷んでる壁紙です
クオリティも求めず、とにかく安く済ませるに全振りDIYリフォームなので、雑巾で拭いただけで上から塗りつぶす暴挙を敢行します
塗料は一応、壁紙OKとされているもので、他のペンキより少し割高で5Lで7500円くらい、初めて使うローラーセットはKOMERIで800円くらいだったかな?
Amazon:アサヒペン NEW水性インテリアカラー屋内カベ 5L 白
容器には「一度塗り」と書かれてますが、1回塗っただけでは柄付きの方は元の柄が浮き出てしまいます
おそらく元の壁紙も白で常識的な範囲の汚れなら1回でOKなんだと思いますが、元の壁紙が濃い色だったり汚れが酷すぎたら2~3回塗らないとダメっぽいです
ローラーで塗るのは簡単で楽しいので4回でも5回でもOKですが、ペンキの容量が5Lしかないので、追加塗料が届く前に西、北、東の全てをそこそこ綺麗に塗るのは不可能…
- 西 … スクリーン用だから最重要
- 東 … 重たい家具を動かし配線もやり直す必要があり、マスキングも面倒面倒面倒
- 南 … 面積が広いが塗るのは簡単
ということで西側を3度塗り、東側を二度塗り、南側をペンキが切れるまで(一部2度塗り)しました
トイレのドアはラッカースプレーで黒塗り(一番安い250円くらいのやつ)
エアコンを動かせないので後ろは塗れず
一度塗りと二度塗りの違いがクッキリ…
でもコッチのカベは黒とかグレーとかでもシャレオツなのかなーと思ったり、思わなかったりするけど多分予算の関係で当分このまま
元の壁色がコレ・・・
ヤニで汚れているとか、そんなかわいいレベルじゃありません
北側は前回ガラスにプラダンを貼ってから変わってないけど、夕方は上のガラスから画像右にあるPCデスクにモニターに西陽が差し込むことが判明したので、上部分のガラスもなんか対策しないと
外の屋根部分も汚れまくってるし何十年かぶりに洗わないとなー
プロジェクター投影テスト
ついに150インチプロジェクター画面が完成!(ただのボロい白壁) ということで早速、出来上がったカベに映してみました
スマホのカメラ性能と撮影者の腕が残念すぎて伝わらないと思いますが、壁紙のつなぎ目の段差とかは壁紙の模様(凹凸)は気にならないレベル
でも残念なことに安物中華プロジェクターなのでルーメン(光量)不足なのか、80インチ相当でスクリーンに映していた時と比べると明らかに薄暗い…
- ◎ … 色鮮やかなアニメだと綺麗に見える
- ○ … ゲームだと細かい字もとりあえず読める
- △ … スポーツ中継だと暗さが気になってしまう
- × … 暗い映画やダンジョンだと明らかに情報不足となり見づらい
- ★ … ボーイッシュなショートカット美少女は至高
といった感じ
でもまあ、1万円くらいの素人DIYで十分楽しめたし全体的には満足
次はAVアンプとスピーカーをセットしたいけど、手持ちのスピーカーケーブルじゃ明らかに長さが足りないのでいつになるやら
現在のレイアウトと今後の予定
- レイアウトの優先順位
- PCデスクの画面が来客者に見えない
- スピーカーとリスニングポイントが正しく正三角形になる
- 壁一杯にプロジェクターを投影できる
- スチールラックにPCもモニターが置けて机が広く使える
- 斜めに向けばプロジェクター画面が見れて、スピーカーからの音を遮る遮蔽物も少ない
- 小さいリアスピーカーがラックにおけて、理想的な5.1chの配置になる
- PCとかの配線の取り回しが楽
実際は自分がソファに座って映画を見たりすることはほとんどないだろうから、東側の天井付近にリアスピーカーつけて音場を広げた方が音楽聞きながらデスクワークする分には楽しいかも?
家具もPC周りもしょぼいけど、100均DAISOで買った観葉植物を置いたら何か良い感じレトロで、貧乏リフォームと観葉植物の相性は抜群だと気づく
天井も塗りたいし、作業デスクも塗りたいとけど、5月~7月は観葉植物いじりに最高のシーズンらしいので、しばらくは観葉植物の仕入れと勉強に励もうと思います
おしまい