【DQ10】ごく普通の魔剣士で「堕天使エルギオス」を周回してきました[パニガルム]

2021-12-28 (Tue) 02:36
最終更新日 : 2021-12-30

堕天使エルギオス

初日の周回で「堕天使エルギオス」の攻撃にもだいぶ慣れたので、サブキャラは耐性低めの魔剣士で周回してみました。

  1. 「堕天使エルギオス」使用特技・呪文
  2. 魔剣士で戦う際の注意点
  3. 今回使用した魔剣士スペック
  4. 普通の魔剣士での実践結果
  5. さいごに

「堕天使エルギオス」使用特技・呪文

👆 ここがポイント
  1. 赤アンダーライン特技は食らうと即死
  2. 青い太字の特技は移動で回避可能
  3. 属性を持つ特技は耐性100で無効化できる
  4. マヒ耐性は必須
HP100%~
  • 通常攻撃 … 対象周囲の範囲攻撃
  • ダークトルネード … 自身周囲以外の範囲に9999の闇属性ダメージ。近づけば回避可能
  • 四方閃 … 自身を中心とした4方向直線範囲に9999ダメージ×2回
  • 時空の怒り … 3人(各パーティから1人ずつ)の足元に紫色の陣を設置。一定時間後に3000ダメージ
  • エルギオスパーク … 自身周囲に580~620程度の雷属性ダメージ×2
  • 天雷の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に470~530程度の雷属性ダメージ+感電(2秒ごとに最大HPの8%ダメージ)
  • 超高速連打? … 対象周囲ランダムにダメージ×6回
  • やけつくいき … 前方扇状範囲(およそ120度)にマヒ
  • こごえるふぶき … 前方扇状範囲(およそ120度)に630~670程度の氷属性ブレスダメージ
  • いてつくはどう … 前方扇状範囲(およそ120度)の有利な状態変化を解除
HP80%程度~
  • やみのほのお … 前方扇状範囲(およそ120度)に1030~1070程度の闇属性ブレスダメージ
  • 堕天使の光輪 … 中段→後段→前段または中段→前段→後段の順に円形範囲に9999ダメージ
  • 八門殺 … 自身を中心とした8方向直線範囲に9999ダメージ×2回
  • 地神の怒り … 対象3人(各パーティから1人ずつ)とその周囲に710~790の土属性ダメージ
  • やけつくいき、こごえるふぶき、四方閃を使用しなくなる
HP40%程度~
  • マダンテ … 自身周囲広範囲に9999の光属性呪文ダメージ
  • 絶望の到来 … 2か所の舞台全体に80秒間黒い霧がかかる。霧に触れると最大HPの60%程度のダメージを受け続ける
  • めいそう … 自身のHPを9999回復
  • 魔力回復 … 自身のMPを9999回復

DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki

即死ダメージの特技の多くは移動で回避することができますが、「エルギオスパーク(雷属性)」で死なないようにアクセ等での対策は必要です。
「やみのほのお(闇属性ブレス)」は心頭滅却でも対策できます。

魔剣士で戦う際の注意点

魔剣士には与ダメを上げる強力な特技が揃っていますが、モーションが長いので使うタイミングは注意しないと即死攻撃を避けられず、強化してもダメージを与える前に死んでしまう悲しい結果になってしまいます…

  1. 一番やっかいだと感じたのが「八門殺」。発動が早く、安全地帯に逃れていたつもりでも死んでしまうことが多々ありました。
  2. 次が「堕天使の光輪」。この特技自体は地面が真っ赤になるし避けるのは難しくないのですが、3回発動する間に他の特技を使ってくるので、ちょっと油断すると「八門殺」との合わせ技であぼーんしてました。
  3. 「マダンテ」は使用前に必ず「めいそう」を使うので、慣れれば簡単です。
  4. 「絶望の到来」は2/3のフィールドが紫になるので、安全な残りの1/3のフィールドに3つのパーティが集結します。取り残されると、蘇生屋さんが苦労するので回りの人に合わせて動きましょう。

何度か自分の魔剣士しかバイキできるのがいなくて、気を利かせてバトや武闘家にバイキをかけてあげようとしてたのですが、発動がとても遅くキャンセルも効かなくて自分が死んで僧侶さんに負担をかける事も・・・

補助に向いてない職で余計なことをやるより、暗黒連撃やってた方が皆の為だと学習できましたね。はい。

今回使用した魔剣士のスペック

スペック

マヒ耐性は付いてますが、風雷のいんろうと宝珠で雷、ブレス耐性を上げただけのどこにでもいる魔剣士です。

これでも「エルギオスパーク(620ダメ×2)」が35%減衰され、384.4ダメ×2=768.8となるのでHP794あればいけるっしょってことで料理も食わずエルギオス討伐に向かいますた。

これまでパニガルムやってきた感覚で、2~3周もすればHPアップやダメージ減の効果を引けるだろうという慢心もありました。

普通の魔剣士での実践結果

現世の恵み

2週目でシッカリHP+200をゲット。1周目でも本当は取れてたんですが、操作ミスで別の効果を選んでしまっていました。

現世の恵み

移動速度20%も取れたので、これで周回すると決めました。個人的には「エルギオスパーク」対策ができてるなら、一番有能な現世の恵みだと思います

ラスボス

開幕からずっとバルバルー出してる天地さんとかもいましたが、一度も負けること無く10連勝。自分もそうですが、2日目でコツを掴んだ人が多いのか初日と比べると全体的にスムーズに戦ってる印象を受けました。

さいごに

堕天使エルギオスは楽しい!

普通の装備でもちゃんと周回できて、専用豪華装備でも舐めプすると死んじゃうスリリングなバランスは秀逸だと思います。パーティ同盟なのでどんな人たちと一緒になるか分からないのですが、その不確定要素も良いアクセントになって作業ゲー感を薄めるのに一役買ってる感じですね!

今回の記事は以上です!最後までお読み頂きありがとうございました!

[Tag] * パニガルム * パーティ同盟 * 週課 * 魔剣士

Comments







非公開コメント