パニガルムの新ボス「堕天使エルギオス」をさっそく退治してきました!
「堕天使エルギオス」の攻撃
技名が赤いアンダーラインのものは対策しないと即死
- 堕天使エルギオスの攻撃
- 四方閃 … 4方向に8000程度のダメージ×2回
- ダークトルネード … 円の外側範囲に9999×闇ダメージ×2回
- エルギオスパーク … 円の内側範囲に約600の雷ダメージ×2回
- 時空の怒り … 範囲内に約3000ダメージ
- 超高速連打 … 対象方向ランダムに約200ダメージ×6回
- 地神の怒り … 対象者とその周囲に約700の土ダメージ
- かがやくいき … 前方範囲に約500の氷ブレスダメージ
- やけつくいき … 前方にマヒ
- いてつくはどう … 前方広範囲のプレイヤーにかかっている良い効果を解除
- HP50%以降
- 堕天使の光輪 … エリアの「中→内→外」か「中→外→内」の順に光って各9999ダメージ
- 八門殺 … 八方向に9999ダメージ×2回
- やみのほのお … 前方広範囲に約1000の闇ブレスダメージ
- 天雷の怒り … 対象者とその周囲に500程度の雷ダメージ+感電
- 絶望の到来 … 3分の2の地面が8黒くなり、踏むとHPの60%ダメージ
- HP25%以降
- マダンテ … 周囲に9999ダメージ
- めいそう … エルギオスのHPを9999回復
必須耐性と回避方法
必須耐性:◎マヒ、雷耐性(エルギオスパーク約1200ダメージで死なない程度)
推奨耐性:○ブレス耐性(やみのほのお約1000ダメージで死なない程度)
ブレス耐性は心頭滅却やフバーハでもカバーできますが、雷耐性はしっかり積んでおかないと死にまくりまです
- 👆 雷耐性を上げる方法
- ■ アクセ … 風雷のいんろう最大29%(基本26%+伝承3%)
- ■ 宝珠 … 鉄壁の雷耐性最大6%
- ■ 料理
- ストームタルト★0 … 6%
- ストームタルト★1 … 10%
- ストームタルト★2 … 14%
- ストームタルト★3 … 19%
- ■ 防具のセット効果
- 精霊王セット … 20%
- 賢哲セット … 20%
- アビスセット … 20%
- 👆 バトルのポイント
- ワンパンで死んじゃう技が多いですが、円の内側に戦いながら地面の色が変わった所を避けるようにすれば交わせる攻撃も多いので、使用頻度が高く円の内側が攻撃対象となる「エルギオスパーク(雷属性)」で死なないように対策することが重要です
- 技名を覚えるのは大変ですが、「堕天使の光輪、八門殺、四方閃」は発動するまで地面が綺麗にピカピカ光るので慌てずに移動して回避
- 発動が早い技もあるので、モーションが長い特技を使う時は敵の攻撃を待ってコマンド入力しないと動けずに死んじゃうので注意
- 終盤の「マダンテ」は地面を見ているだけでは気づきにくいので、エルギオスの行動を見て「めいそう」を使ったら離れる
実践リポート
メタドラ狩りで拾った雷埋めの小盾を使いました
合計42%なので「アビスセット20% + 料理19%」の僧侶さんとほぼ似たようなスペックの僧侶だと思います。
ブレス耐性は味方全員にフバーハするし、道中なにかしら良い効果を引ける妥当とちょっとナメ気味で突撃しました。
放置したまま突っ立てるパラディン&攻撃を全く避けない海賊ととんでもないパーティを組まされた事もありましたが、成績は12戦10勝。やってくうちに攻撃の避け方も体が覚えて、理不尽さを感じなくなりました。
「じけんりゅう」と比べると遥かに難しかったですが、12人全員で協力して頑張って勝利を目指す感じは一体感があって面白かったですよ!
さいごに
勝率2割とかだったらサブキャラは来週までスルーでもいいかなと思いましたが、バトルコンテンツとして純粋に楽しいと感じるバランスだと思いました。
ただヒーラーがまったく雷耐性を積んでなかったら、自分のパーティ全滅すると思うんで、雷耐性に自身がないなら回復職は自重した方が良いでしょう。
蘇生を手伝ってくれるレンジャーがいてくれた時は大変心強かったですし、補助職もやり甲斐はあるだろうなと感じました。
女神の木のいい感じに育ってきました。
早くカンストさせてには「武器の道標」にも挑戦したいですね!
今回の記事は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました!