【DQ10】旅芸人で「じげんりゅう」から創生珠を100個取ってきました[パニガルム]

2021-12-23 (Thu) 01:43
最終更新日 : 2021-12-23

じげんりゅう

👆 じげんりゅう基本攻略情報
  1. オススメ職 … 魔剣、魔戦、レン、旅芸、僧侶
  2. ◎闇耐性 … 40%程度(氷闇+ダークタルト2+宝珠)
  3. ○マヒ、○雷 … いかずち対策
  4. ○呪文耐性…20%程度(事故防止)
  5. ○ブレス耐性…30%程度(事故防止)

初見プレイでは僧侶でやりましたが、やること無くてヒマになる時間も多かったので、今回は旅芸人で「じげんりゅう」を周回してきました。

  1. 周回した旅芸人のステータスと装備
  2. 旅芸人の役目・立ち回り
  3. 周回にオススメの「源世の世標」
  4. 「じげんりゅう」の主な攻撃と回避方法
  5. まとめ

周回した旅芸人のステータスと装備

旅芸人

「氷闇の月飾り」をつけて宝珠で耐性をちょっと上げただけの普通の旅芸人です。風セットではないので普通以下かも知れませんね。少し不安もありましたが、これで行ってみました

旅芸人の役目・立ち回り

👆 ここがポイント
  1. 開幕直後にギラグレイドがこないか確認して「ビート」
  2. 暗黒星雲等で味方がダメージを受けたら「ハッスル」で回復
  3. 死亡者がいても自分のHPが減っていたら「ハッスル」優先
  4. パーティがダメージを受けていなければ攻撃参加
  5. デュアルブレイカー後はルカニも入る

旅芸はヒーラー扱いで、パーティで蘇生・回復ができるのが自分だけってことも多いので、とにかく自分の命を優先。それがアタッカー役が攻撃に集中することにも繋がり、結果的に安定して討伐速度も早くなります。

周回にオススメの「源世の世標」

「じげんりゅう」戦で一番多い死因は
暗黒星雲・・・闇属性約500×2

源世の世標…闇ダメージ100%軽減
を引ければ無効化できますが

源世の世標2…さいだいHP+200
でも900近いHPと「氷闇の月飾り」の減衰効果があれば棒立ちでも耐えれるようになって、コケシのような下手くそでも楽に周回できるようになります。

源世の世標3…受けるダメージ-20%
なんかも実質的には同じなのでオススメです。

源世の世標
左側の時は本当に強かったですし、右側は炎無効でギラグレイドが効かないので悪くなかったです。

「じげんりゅう」の主な攻撃と回避方法

  • ギラグレイド・・・炎属性呪文、横移動で回避
  • かがやくいき・・・前方範囲に氷属性ブレス、横移動で回避
  • 暗黒星雲・・・闇属性約500×2、円の外側に移動して回避
  • 真空断層・・・即死ダメージ、円の内側に移動して回避
  • バミューダホール・・・一定時間後に発動約2000ダメ、僅かな時間、地面が黒紫になるのでそこから離れる
  • 獄炎の怒り…対象者周囲に約600の炎属性ダメージ、対象者から離れる

「バミューダホール」は喰らえば即死ですが、攻撃範囲の床がブラックホールみたいな感じになるので、そこから離れて回避します。「闇耐性」や「源世の世標」が効いていれば、注意しなければいけない攻撃はこれとギラグレイドくらいです。

「真空断層」は円の内側にいれば無効ですし、攻撃範囲がずっと光っているので避けるのも簡単です。

まとめ

DQ10 創生珠

平均すると2~3分、早いときには1分半くらいで倒せて「アルマナ」よりも明らかに弱い。
パーティの他の人も「じげんりゅう」対策をしている分、道中ボスよりも弱いと思います。

2回目で慣れもあったのも知れませんが、僧侶でやった時よりも楽しかったです。

女神の木を全部Lv10にする為に「創生珠が620個」必要になるので、良い「源世の世標」が引けたら周回して数を稼いで起きたいですね!

[Tag] * パニガルム * パーティ同盟 * 旅芸人 * 週課 * Ver6.0 * 

Comments







非公開コメント