
Ver6.0の「職業の道標完全制覇」の為にダークグラスの攻撃力埋めが必要になり、日課に常闇周回を加えることを決めたコケシです。
サポ討伐は自天地が安定してた記憶がありますが、最近天地で毎週万魔の塔に登ってるから、その都度を常闇仕様にしたり戻したりするのが面倒くさい!
「つよさ1」ならもうエンドコンテンツでも何でもないし、耐性無しの舐めプ魔剣士(鎌)で暗黒連撃やってるだけでも何とかならないか?
ものは試しでやってみました。
常闇3種の必要耐性(サポ用)
自キャラは耐性なしの寄生プレイでも、サポはそれなりじゃないと流石に無理なので常闇耐性のおさらい。
- 常闇の竜レグナード
- ◎ブレス
- ○マヒ、△呪い、△封印、
- ※ブレス100なら封印、呪いも防げる
- ダークキング
- ◎毒
- △闇、△風
- ※風は耐性100以外無意味
- 海冥主メイヴ
- ◎マヒ、◎幻惑
- ○封印、○呪い、○混乱
- △雷
レグナードはブレスが強烈、ダークキングは毒があればOK、メイブはマヒが面倒。
なのでサポ探しはこの条件で検索
出てきた中から火力枠は+幻惑耐性がついてる人、回復枠は+封印耐性がついている人を選びました
実践1 サポ魔剣・僧侶・天地
魔剣士(片手剣)と僧侶(スティック)はブレス100で預けている人が多いので2枠はこれで決まり。
もう1枠は以前は自キャラで操作してい天地をサポで雇ってみました。
昔の天地(スティック)はザオリク使えなかったし、僧侶、天地、カカロンの蘇生3枚ならメッチャ安定するんじゃないかと期待したからです。
天地雷鳴士はデフォの作戦が「バッチリ」になっていてカカロンを呼んでくれるからはランダムなので、「いのちをだいじに」に忘れずに変えましょう。
最初はペットのキメラを使おうかと思いましたが、常闇仕様に育てたモンスターを使って上手くいっても舐めプ攻略記事にならないと思い自重しました。
自キャラはまったく常闇耐性のない鎌魔剣士です。
討伐タイムはレグ3分51秒、ダクキン2分26秒、メイヴ5分11秒で順調!と書きたいところですが、メイヴ戦で2回全滅してます。
久々だったこともあり、慣れていれば避けれる攻撃をほぼ全部受けるノーガード戦法でサポの負担を増やし、カカロンが切れているところに会心ギガデインで全滅!という地雷そのものの動きだった事もありますが、それにしても負けてしまうとは・・・
サクサク周回おすすめ編成の記事にならないので、サブキャラはちょっとパーティ変更して再挑戦。
実践2 サポ魔剣・僧侶・賢者
次はサポ天地を賢者を変えて挑んで見ました。
先程のメイブ戦でカカロン切れ状態での天地の動きを眺めていたら、やはり自操作とは違うと言うかイマイチ納得いかない動きだったので、自身がベホマラーも使える賢者にチェンジ。
封印耐性をつけてる人がブーメランだったのでブメ賢者にしました。作戦はデフォの「バッチリ」です。
体感でもガラッと良くなった感じはなく、3種とも先程より若干が掛かってしまいました。
メイブは相変わらず危なっかしい感じはあったし、レグナード1に4分かかるのってどうなんでしょう?
全ての耐性0にするために新しく買った★2のミラーヘルムさんが悲しそうにコチラを見つめています。
定番の自天地編成と比較
昔やっていた時の方が早かったような気がして、3キャラ目は自天地にしてタイムを見てみました
もともと天地の装備替えるの('A`)マンドクセって理由で始めたことなので、装備は万魔用のまま。
「万魔仕様」とかイキってますが、魔剣士実装以前の踊り子が最強アタッカーだった頃からアップグレードしていません。。。
パーティ全体のステはこんな感じ。
ムチまもはブレス100にはできないので、★1で探すとそこそこの人数が登録していますよ!
討伐タイムは自操作天地の圧勝!
1日10分なら日課に加えてもそれほど大きな負担にはなりませんね!
まとめ
自キャラ耐性ゼロの地雷魔剣士でも「常闇3種つよさ1」は勝てるレベルまで簡単になってました。
とはいっても、耐性の揃ってない魔剣士でやるくらいなら、万魔用の天地のままでやった方がよっぽど簡単という結果に・・・。
道理で「魔剣士 常闇」で検索しても新しい記事が引っかからないわけですね。
今回の記事は以上です!最後までお付き合い頂きありがとうございました!