【DQ10】つよさの道標ランク4-1「最大MP500以上、攻撃力900以上」クリアを目指し「皮のぼうし」を縫って錬金![極致]

2021-12-06 (Mon) 01:16
最終更新日 : 2021-12-30
錬金失敗

装備品で最大MPを上げる錬金効果をつけられるのは「頭」のみ。
錬金石が使えるLV90以上の防具でサッと作るか迷いましたが、魔剣士用に作っても極致以外で使うことはないので、幅広い職業が装備できる皮のぼうしでチャレンジ!

MPが上がる装備錬金
頭:最大+45
MPが上がる宝珠(達人のオーブ)
炎:最大+30…深淵なる叡智
風:最大+10…禁断のMPアップ
MPが上がるアクセ
顔:最大+11…教授のメガネ(基本値+5、合成+6)
首:最大+09…魔王のネックレス(合成+9)
指:最大+17…ソーサリーリング(基本値+5、合成+12)
胸:最大+26…アヌビスのアンク(基本値+10、合成+12、伝承で+4)
腰:最大+12…輝石のベルト(合成+12)
札:最大+21…不思議のカード(合成+21)※Ver6.0時点
他:最大+06…まよけのすず(合成+6)・うさぎのおまもり(合成+6)
紋:最大+04…はじまりの紋章:(基本値+1、合成で+3)
証:なし
  1. 相場のチェック
  2. 「皮のぼうし」を縫ってみる
  3. ランプ職人で錬金チャレンジ
  4. かかった費用を精算

1.相場のチェック

皮のぼうし★★★:錬金無し
皮のぼうし錬金無し

皮のぼうし★★★:MP45以上
皮のぼうし錬金無し

錬金無しは自分で縫ったほう方が良さそうですが、錬金石の使えない低レベル装備で上級錬金3連続成功させる確率を考えると成功品を買ったほうが早いのではと悩む微妙なお値段…

皮のぼうし大成功

一番高いのを見るとチャレンジしてみる価値はあると、ゼロから作ってみることにしました。

2.「皮のぼうし」を縫ってみる

皮のぼうし大成功
「ねらいぬい」がどれだけ成功するかの運ゲーで技術もクソもありませんね。

生きる伝説
結晶装備縫いだけで生きる伝説になったライン工を投入します。

生きる伝説
誤差1以内でしか大成功にならず予想より少し苦労しましたが大成功5/8。共有している収納家具に入れてランパーにキャラチェンジします。

3.ランプ職人で錬金チャレンジ

裁縫は簡単でしたが、ここからが正念場。
錬金石が使えないため、3連続成功品には+30万ゴールドの価値があると市場が評価している難易度です。

生きる伝説
ランプ錬金は一応メイン職でやってます。結晶装備の錬金には失敗という概念が存在しないし、パルプンテ錬金など博打的なことに手を出さなければ一番手堅い職人だと感じてます。

ランプ錬金失敗
などと意味不明な供述をしている間に4連敗。

「やっぱ買ったほうが早かったわクソゲ」と毒づきながら最後の5つ目を期待せずに錬金すると大成功が2連続!
「やっぱランプは楽しいし最高だわ」と手のクルクルしながら、最後の錬金行うと・・・

ランプ錬金失敗
必殺チャージ&大成功エリア拡大と最高の見せ場が!

ランプ錬金失敗
ドキドキしながら丁寧に回した結果、失敗も大成功もせず最も盛り上がらない成功ゾーンを引き、これぞ低人気ブロガーという引きの弱さを発揮!

とはいえ諦めムードから一点、市場価格159万相当の皮のぼうしを作れたので99%大満足です。

4.かかった費用を精算

ランプ錬金失敗
皮の帽子を8個作ったので裁縫費用は合計1,760G

ランプ錬金失敗
MP上級錬金は10回行ったので錬金費用は合計45万8,130G

ランプ錬金失敗
MP錬金失敗品を+3にするのに下級錬金5回行い合計1,500G

① 費用合計は461,390G

ランプ錬金失敗
4つの錬金失敗品から取り出せる結晶の数は合計42個。
@3075×42個×0,95=12万2,693G

② 回収できるゴールドは12万2,693G

完成品1個の制作コスト
= ①-②
33万2,693G

結局、市場価格と同じくらいのコストがかかりましたが大成功がついた分、一応勝ちって感じですかね。
金策に自信がある人はやっぱり買ったほうが早くて安いと思われます。

もう少し
魔剣士に装備させてみたら目標の攻撃力900、最大MP500までだいぶ近づいてきました。
次はトルネコに合うために魔法の迷宮周回か、バトルロードで黄金のアンクの箱を集めるか・・・

今回の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!

[Tag] * 極致 * 錬金 * 装備 * 職人

Comments







非公開コメント