
心層の迷宮、ちゃんと毎週やってますか?!
「輝石のベルト+5」は強力なアクセなので勇気の輝石の上限である60個を超えて無駄にしてしまうのはもったいないし、かといってキッチリ丁寧に周回するのも結構大変ですよね…
特に複数キャラを育成している人は、他にも万魔の塔など毎週やること盛り沢山なので「王家の迷宮」は時短プレイで高速消化がオススメです!
1.時短周回・準備編
■ 周回するのは「悔恨の園・レベル14」
Lv30 :かなり強烈
Lv25~29:とても強そう
Lv15~24:より強まった
Lv06~14:少し強まった
レベルが高くなるほどボスは強くなりますが、撃破時に必ず落とす「うつしよの極箱」の数は1個固定なので時間が掛かったり、下手すると負けてしまう強いレベルで周回する必要はないです。
■ 職業:レンジャー(ツメ)
高レベルの無念の怨霊を相手にするなら魔法戦士でライトフォース、バイキルト、フォースブレイク…など丁寧な戦闘が必要ですが、低レベルの無念の怨霊なら「紅蓮蝶のきり」で範囲バイキをかけてタイガークロー連発で十分。
アンルシアと仲間モンスターが十分に育っていれば放置でも倒せますが、よりスピーディに回るならダークグラスなどで「幻惑耐性」を準備しておきましょう。
■ アンルシア:攻撃役
アンルシアのスキル振り例。アンルシアは覚醒すると2回攻撃はしないので武器は攻撃力の高い新し目の拾い物で良いでしょう。盾は安い攻撃呪文耐性付きのものを渡しておけば数ヶ月~数年捗ります。
■ 仲間モンスター:回復役
オススメはモーモンやホイミスライム。アンルシアは幻惑耐性が50%しかないので、心層の迷宮用に「いやしスキル」のマヌーハを覚えた仲間モンスターを1匹作っておくと良いです。
2.心層の迷宮攻略チャート
- 叙開の地
悔恨の園のボスは「極箱+1」確定。叙開の地の輝き右大臣に勇気の輝石を3個を払って「極箱+1」の効果を貰うことで、1周あたり2個の「うつしよの極箱」を入手することになります。勇気の輝石は毎週15個貰えるので、毎週4個は安定して「極箱」が手に入ります。 - メインフロア
ザコもゆめみの箱も無視して旅の扉を使って直行します。ただし、画像の「赤い箱に水色のマル」は「ゆめみの極箱」なので余裕があれば周囲のザコを倒し心の輝きを100集めて回収しても良いでしょう。 - ボス前の部屋
右側にいる財宝の魔人の魔人に話しかけ、ゆめみの箱を貰って奥に進みます。竜箱、天箱の場合だった場合は、ザコを倒してないと心の輝きが足りずまるまる余ってしまいますが気にせず奥に進みましょう。 - ボス部屋
タイガークローゴリ押しでも1分あれば十分です。
3.周回後のアイテム整理
「極箱」以外のゆめみの箱は開封し、ベルトを光の扉に捧げて勇気の輝石に交換して次週に持ち越し。「極箱」はベルトの選別に非常に時間がかって毎週はやってられないので、何かに特化した組み合わせや必要な組み合わせが出てくるまでストックしておくのが効率的だと思います。