【DQ10】「通常ドロップ率X.X倍」と「レアドロップ率X.X倍」を併用時の重複効果を実践データで検証!

2021-11-04 (Thu) 02:27
最終更新日 : 2022-05-01

今回はバザーで高額で取引されている「ドロップ率X.X倍」の効果を検証しています。

レアドロ理論値3.3倍の皮のてぶくろが50億ゴールドで売却成立したものの、結局支払い不能になった事件がちょっとした騒ぎになりましたが、一体どれだけの狩りをこなせば元を取れるのでしょうか?

  1. モンスターがアイテムをドロップする仕組みのおさらい
  2. 通常ドロップ2.5倍を装備してモンスター1000匹討伐
  3. レアドロップ3.4倍を追加してモンスター1000匹討伐
  4. [まとめ]仮説は正しかった!?

1.モンスターがアイテムをドロップする仕組みのおさらい

    モンスター1体につき
  • 基本のドロップ枠
  • 盗賊の「ぬすむ」によるドロップ枠
  • 盗賊の「盗賊の証」によるドロップ枠

以上の合計3つの枠があり、それぞれの枠に通常ドロップとレアドロップのうち片方一つだけ得られる可能性がある。腕装備やアクセサリーのドロップ率X.X倍効果は基本のドロップ枠にのみ適用される。

ここまではこけしタロウでも読めばすぐに理解できましたが、問題は通常ドロップアップ装備キャラAとレアドロップ装備キャラBの二人を仲間に入れて狩りを行なった時の重複効果です。

wikiを読んでみると・・・

「基本のドロップ枠」は、アイテムを奪う特技や効果を何も使用していない状態でも敵に勝利すれば発生するドロップ枠。
この枠には腕装備やアクセサリーの「通常/レアドロップ率アップ」の効果が適用される。
ただし、この効果は宝箱を落とす確率そのものを上げるのではなく、宝箱を落とした時に敵に設定されている通常/レアドロップアイテムのうち、○○ドロップ率アップが付いている方を落としやすくなるという効果である。
例として通常ドロップ率、レアドロップ率がどちらも50%だったとして、レアドロップ率アップが1.5倍だと通常ドロップ率が50%、レアドロップ率が75%となる。

DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版 Wiki

なるほど、こけしタロウの日本語力ではよくわかりません・・・
ですが元パチンカスはピンと閃きましたよ!

パチンコでいう大当たり確率がDQ10の通常アイテムドロップ率、大当り後に確変(レアアイテム)に昇格するか二段階抽選が行われる仕組みではないかと

仮に「こけし魔王」というモンスターの通常ドロップ率が20%、レアドロップ率が10%設定だとすると…

こけし魔王1匹倒すとレアアイテムを落とす確率
=20%(ドロ率)×10%(レア昇格率)
=2%

5回倒すとに平均1回アイテムを落とし、アイテム10個集めたらと平均1個がレアアイテム、50匹倒して1個、100匹倒せば2個が平均レア獲得数って感じです。

この仮説を検証するために2000匹倒してデータを採取してきて半日潰れました。

2.通常ドロップ2.5倍を装備してモンスター1000匹討伐

優良有能サイト「ドラクエ10・モンスター完全図鑑」さんの人気コンテンツ「高額な通常ドロップ」からターゲットを選びます。

体験版でも行けるMAPに生息して通常アイテムがそこそこ高価でレアドロップは高額、そして弱いモンスター!そんな無茶な要求にこたえてくれる本日の神モンスターが
DQ10 ドラゴンキッズ
ドラゴンキッズ!

通常ドロップのおおきなうろこ、レアドロップのドラゴンのツノはそれぞれ99個まとめ売り価格を参考に、ひとつあたり737Gと10.091G。※21/11/04調べ
なのにHP668の激弱モンスターです。

ターゲットが決まったら早速準備です

DQ10 通常ドロップ2.5倍
「2.4倍のかわのてぶくろ」と「1.1倍の輝石のベルト」で合計2.5倍になります。

DQ10 パーティ編成
パーティ編成は「まも・まも・魔剣・なんでも」

純粋な「基本のドロップ枠」の数字の変化だけを調べるのが目的なので盗賊は入れず、まもの使い2人でエモノ呼びの咆哮で魔剣士の邪炎波でまとめてやっつけます。

ふわふわワタアメ
ドラクエ10で1回の戦闘でドロップするアイテムは最大8個。ドラゴンキッズは宝珠を落とさないので5匹まとめて倒しても最大5個と枠に余裕があるので、今回はふわふわワタアメを落とす二種類のアクセサリも装備していきます。

真のレビュール街道北
準備が整ったので狩り場の真のレビュール街道北へ移動。

カウント確認
狩り開始前の討伐数をメモって集計開始です。

戦闘ログ
この様にワンターンで5匹に増殖して即死なのでデータ取りもサクサク進みます。

1000討伐
日も暮れて1000討伐達成。

戦利品確認
戦利品を確認するとお目当てのおおきなうろこは60個、ドラゴンのツノは7個ゲットしていました。


3.レアドロップ3.4倍を追加してモンスター1000匹討伐

戦利品確認
次は別キャラに上から腕2.5倍、輝石のベルトで+0.2倍、幸運のお守りで+0.4倍、おうじょのあいで+0.3倍の合計3.4倍を装備。
これで通常2.5倍とレア3.4倍の併用パーティとなりました。
実際に討伐に行く前に1.で立てた仮説を2.の討伐結果から予想すると

レアアドロップのドラゴンのツノは
7個 ×3.4倍 = 23.8個

通常ドロップのおおきなうろこはレアドロップに置きかわる分を引いて
60個 - (23.8個-7個) = 43.2個

となります。

フワフワメガネ
先程の1000討伐中にフワフワメガネ系の効果も後日検証しようと思いついたので、今回はVジャンプの仮面改の1つのみで行きます。

1000討伐その2
うっかり倒しすぎることもなくジャスト1000討伐!
気になる戦利品の数は






戦利品確認2
おおきなうろこは48個、ドラゴンのツノは22個ゲットしていましたよ!
フワフワわたアメもアクセサリを減らした効果で減ってます。

4.[まとめ]仮説は正しかった!?

  • 「通常アイテムドロップ率X.X倍装備」は「基本のドロップ枠」の確率に反映される。
  • 「レアアイテムドロップ率X.X倍装備」はドロップアイテムがレアアイテムになる確率に反映される。

検証データ

2回の討伐データを比較するとドロップ数全体は6.7%から7.0%と微増ながら、レアドロップは3倍増と効果テキメン!しっかり通常ドロップが減っており、仮説通りの気持ちのいい周回結果が採取できました。

まとめると…

基本のドロップ枠設定値が
・通常ドロップ:10%
・レアドロップ:5%
のモンスターを通常2.0倍、レア3.0倍装備で倒した場合

① 基本のドロップ枠からアイテムをドロップする確率は
10% × 2.0倍 = 20%

② そのアイテムがレアアイテムである確率は
5% × 3.0倍 = 15%

③ 通常アイテムとレアアイテムのドロップ比率は
85:15

④ 1000討伐した場合の平均ドロップ数は
通常 1000 × 20% × 85/100 = 170個
レア 1000 × 20% × 15/100 = 30個

となります。
最初はこの結果に気をよくしていましたが、よくよく考えると仮説が正しいなら
① レアドロだけ高倍率でも、通常ドロ倍率が低ければ宝箱自体があまり落ちないのでレアドロ装備だけでは真価を発揮しないことになる

流石にそれはおかしいと、もう一度注意深くwikiの説明文を読むと…
>この効果は宝箱を落とす確率そのものを上げるのではなく、宝箱を落とした時に敵に設定されている通常/レアドロップアイテムのうち、○○ドロップ率アップが付いている方を落としやすくなるという効果である。

!?!?!?!?

② 宝箱自体のドロップ率が上がらないのなら、通常ドロップ率2.5倍ってレア率が2.5倍下がるとんでもない地雷装備ってことなのか?

謎は更に深まり、2つの宿題を残す検証結果になりましたので、後日追加データをとって再検証します。

※追加検証を行い、新たに記事を作成しました
コチラより ⇒ 「通常ドロップ率X.X倍」と「レアドロップ率X.X倍」を併用時の重複効果を実践データで検証!その2

⑤最後にレアドロ3.4倍(腕2.5倍)をつけるたことによって増えた戦利品価値は1匹あたり
(257,378G - 114,857G)/1000匹 = 約143G

冒頭の理論値の3.3倍腕をつければレアドロ合計4.2倍となりますので
(257,378G - 114,857G)/1000匹 × 4.2倍/3.4倍 = 約176G

ざっくりとした計算ですがドラゴンキッズを28,400,159匹倒せば50億のレアドロ腕を買っても元がとれる感じですかね。

今回の検証記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!

※追加検証を行い、新たに記事を作成しました
コチラより ⇒ 「通常ドロップ率X.X倍」と「レアドロップ率X.X倍」を併用時の重複効果を実践データで検証!その2

※追記
DQ10 4垢操作画面
今回のデータ収集は休日で別宅にいたので
LINK:型落ち低スペックPCで4垢同時プレイ!金策効率4倍でマジガッポ!
で紹介した低スペックPCでデータ取りを行いました。
CPU使用率とGPU使用率は70%前後で安定していましたのでご参考までに

[Tag] * 実践データ * 金策 * 4垢プレイ

Comments







非公開コメント